遊外王 掲示板222


[1625] うらやましい 投稿者:遊外王 投稿日:2003/06/08(Sun) 08:05
源氏パイさん
おはようございます。

なんともうらやましい環境です。
私なら、まず最初に「キーウィ」(沖縄で栽培できるかどうか不
明)、「パパイヤ」、「マンゴー」を並べて植えて、写真を撮ってHPにUP.(笑)
「アボガド」も良いですね。
バナナやパイナップルは、どうもハブの溜まり場になりそうな
気がするのと、お店で買った方が安そうなので、ザボンやネーブ
ル等の柑橘類を一通り植えて見たいですね。
本気でジャンボ(宝くじ)にでも、夢を託しましょうか、、、

[1624] パパイヤ 投稿者:源氏 パイ 投稿日:2003/06/07(Sat) 20:46
遊外王さん今晩は、オヤジダンサーズですか?テレビ見てないのか!古い人間です。(笑)
食えるか!食えないかが分岐点、、わかります気がしす。美味しくないのはそれなりに
淘汰されるんでしょうね。
パパイヤですが昔から何処の庭先でも1、2本は植えたりしてました。鳥が種を運んだり、
自然に生えて来たわけですが、そんなに美味しいと言う訳でもなく、
主に野菜の非常食としてありました。生のパパイヤを皮を向き細切りにして、
水に浸しアクヌキをしてから、水を切り油で炒めます。外の具をいれたらもっと
美味しいですが。この頃夏場でもいろんな美味しい野菜が外国や本土から入って来ますから、
最近メっきり食べる人が少なくなりました。もちろん熟したら赤くなり甘くなります。好きな人は良く食べますが
パイは余りすきではありません。少し青臭いのかな!ま~好き好きです。

[1623] へちま6+パパイヤ 投稿者:遊外王 投稿日:2003/06/07(Sat) 07:43
 源氏パイさん、軍曹殿
おはようございます。
まさに、「万物は喰えるか喰えないかに分類される」(遊外語録)の世界です。 
先人は、その形状から、最初は「食」から始まったのでは、、、
そして、何本か収穫をしなかったものが大きくなりすぎ、
別の用途を発見して今に至ったのでは、なんて想像してしまいます。

庭でパパイヤですか、収穫時は踊りながら行うのでは、、
オヤジダンサーズの様に、、、

軍曹殿
ストロベリーキャンドル、咲きましたか。 
今年は白が出ませんでした。 きっとアルビノだったのでしょうね。
我家のやつは緑肥用ですので、種毎トラクターでかき回しますので種の採取すればよかったと思っております。 

[1622] ヘチマ5 投稿者:軍祖もとい軍曹 投稿日:2003/06/07(Sat) 06:40
そうですよね。
早い内に収穫するんですね。
どんな味がするのかしら・・・・
冬瓜っぽいイメージをしています。

ストロベリーキャンドルの種を収穫しました。

[1621] ヘチマ4 投稿者:源氏 パイ 投稿日:2003/06/06(Fri) 17:15
遊外王さんお察しの通りです。ヘチマは大きくなると繊維が硬くて美味しくありません、25センチ~35センチあたりがいいと思います。種と取るとなるともっと大きいのに越した事ありません。いろんな種類があると思います。
余りビッグな品種は避けたほうがいいでしょうね。今日パパイヤの苗を2本買って来ましたが、収穫まで半年から8ケ月かかると言う!長いです。その間台風が来たら終わりです、今何処に植えようか検討中です。悩むね!

[1620] ヘチマ3 投稿者:遊外王 投稿日:2003/06/06(Fri) 08:43
源氏パイさん、「軍祖」さん
おはよう御座います。
うちでは、食べた事がありませんが、若い=きゅうりより大きくなった位の実を収穫するんですか? そうでないと、繊維質がはっきりとしてきて、歯ごたえというか、噛み切れないのでは?
それにしても、なんとなくうまそうですね。 
ここ、数年、へちまは植えておりませんが、今度機会があったら
やってみましょう。

[1619] ヘチマ2 投稿者:源氏 パイ 投稿日:2003/06/06(Fri) 07:17
軍曹さんお早うございます、お早いですね。
ヘチマはですね、元々汁がたっぷりですから、一口入る1センチ位にブツギリし鍋にいれ煮込むだけです。少し油入れる人もいますし、入れない人もいます。汁がでたらツナ辺りをいれ塩コショウであじつけする、おわりです。代わりにストゥウを入れリ人もいます(母親はそうしてる)。良く女性が化粧水変わりに使う位ですから、味は妙に甘くダシがいいと言う人います。アカスリとイメージを取り除けばファンは増えるのでは。

[1618] ヘチマ1 投稿者:軍祖 投稿日:2003/06/06(Fri) 07:01
え~ ヘチマも食べられるんですか。
知りませんでした(^^)
ヘチマはどうやって料理するんでしょ。

[1617] ヘチマ 投稿者:源氏 パイ 投稿日:2003/06/06(Fri) 00:07
実はここ沖縄では夏はゴーヤーと並んでヘチマも
夏野菜の定番で、皆さん昔から良く食べます。
妻は毎日でも食べたいというくらい大好物です。
本土の方々ビックリしますが、沖縄では昔から
食べてる物なんです。パイは出されたら食べますが、
甘ったるいのが何故か好きではなく、かといって
嫌いというわけではないです。
しかし通が結構いるんです。チカジカゴーヤ-に
ついでのヘチマブーム起きないかな~なんて
思ってるパイです。

[1616] ゴーヤー 投稿者:遊外王 投稿日:2003/06/05(Thu) 06:04
源氏パイさん
おはようございます。
我家は、チャンプルーと素あげぐらいですね。
苦いですが、後を引いてしまう、、、
昔は一口でおしまいにしていましたが、いまは、ちゃんと食べる様になりました。