皆さん、どもども。
私が住んでいる自治体では、街路樹の剪定枝、河川敷の刈草などを原料に6ヶ月間熟成したリサイクル堆肥を安価で分けてくれます。300kgで3000円。要するに1kg当たり10円でっす。とても助かってます。
販売当初は1kgあたり2円だったので、私も会社の2tトラックに満載でなんと4000円で堆肥を貰ったことありますが、近隣のプロ農家が押し寄せたので値上がりして一度に300kgまでという制限が付いてしまいました。(^-^;
自分で堆肥作るのも楽しいけど、あれほど良質の堆肥を作る手間隙を考えたら、、、、買ってます。(^^ゞ
私が住んでいる自治体では、街路樹の剪定枝、河川敷の刈草などを原料に6ヶ月間熟成したリサイクル堆肥を安価で分けてくれます。300kgで3000円。要するに1kg当たり10円でっす。とても助かってます。
販売当初は1kgあたり2円だったので、私も会社の2tトラックに満載でなんと4000円で堆肥を貰ったことありますが、近隣のプロ農家が押し寄せたので値上がりして一度に300kgまでという制限が付いてしまいました。(^-^;
自分で堆肥作るのも楽しいけど、あれほど良質の堆肥を作る手間隙を考えたら、、、、買ってます。(^^ゞ
[2124] 多すぎ 投稿者:ミッチー 投稿日:2004/02/20(Fri) 23:02
家では沢山の剪定枝が出ます。
庭二つ分、柿11本、壁木のカイズカイブキ二十数本‥‥
焼却ゴミでも出せますが多すぎてクレームが付くのは必至で全て焼却しています。
もしチッパーを入手できれば、良い有機肥料ができる筈ですが。
庭二つ分、柿11本、壁木のカイズカイブキ二十数本‥‥
焼却ゴミでも出せますが多すぎてクレームが付くのは必至で全て焼却しています。
もしチッパーを入手できれば、良い有機肥料ができる筈ですが。
[2123] 500円 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2004/02/20(Fri) 22:23
処分場で軽トラ一杯で500円だそうです (~_~;)..
まず
高いのか??? 安いのか??? (>_<)
え???
勿論支払うんですよぉ~!!! (→o←)ゞあちゃー
で
薪になるような丸太なら無料でいただきます (^_-)-☆
まず
高いのか??? 安いのか??? (>_<)
え???
勿論支払うんですよぉ~!!! (→o←)ゞあちゃー
で
薪になるような丸太なら無料でいただきます (^_-)-☆
[2122] チッパーって言うのかぁ 投稿者:軍曹 投稿日:2004/02/20(Fri) 22:11
剪定作業で発生する“産廃”、一昔前なら焼却していたんでしょうが、今じゃそれも出来ませんから大変ですね。
昨年剪定した我が家のカイヅカイブキは燃やしてしまいましたが・・・・
処分場へ持ってこられても正直困るそうです。
役所でも暗黙の了解となっているようです。
昨年剪定した我が家のカイヅカイブキは燃やしてしまいましたが・・・・
処分場へ持ってこられても正直困るそうです。
役所でも暗黙の了解となっているようです。
[2121] 巨大チッパー 投稿者:ミッチー 投稿日:2004/02/20(Fri) 21:12
お世話になっている巨大チッパーです。
最近の造園会社は、街路樹の請負管理、庭園の管理等
法律の関係でこういう取り組みを積極的にされているようです。
最近の造園会社は、街路樹の請負管理、庭園の管理等
法律の関係でこういう取り組みを積極的にされているようです。
[2120] サイロ 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2004/02/20(Fri) 13:21
大昔に牛ちゃん用のエサ作りでカッターを使いました (^o^)丿
当時は
上から降って来る草に埋もれながらサイロの中で草踏みしました。。。
まず
今は昔ですね。。。 (~_~;)..
当時は
上から降って来る草に埋もれながらサイロの中で草踏みしました。。。
まず
今は昔ですね。。。 (~_~;)..
[2119] re:シュレッダー 投稿者:遊外王 投稿日:2004/02/20(Fri) 12:11
軍曹殿
以前に、国土交通省の管轄の特殊車両を見たことがあります。
一般的には”チッパー”(木々を細かく砕いてチップにする機械)と呼ばれているタイプでしたが、なかなかの迫力で
した。
見た目は、清掃車の様でした。 ちなみに色は黄色でした。
以前に、国土交通省の管轄の特殊車両を見たことがあります。
一般的には”チッパー”(木々を細かく砕いてチップにする機械)と呼ばれているタイプでしたが、なかなかの迫力で
した。
見た目は、清掃車の様でした。 ちなみに色は黄色でした。
[2118] シュレッダー 投稿者:軍曹 投稿日:2004/02/19(Thu) 21:43
業務用(プロ用)のガーデンシュレッダーが動いているのを見たことありますが、大きな音を立てて直径20㎝程の生木も粉砕していました。あんなのに誤って貧弱なる我が腕が巻き込まれたら・・・思わずそんな想像をしてしまいました。
[2117] 風は 投稿者:遊外王 投稿日:2004/02/19(Thu) 05:27
冷たいのですが、着実に春が近づいて来ています。
庭の球根たちも元気に芽を伸ばし始めてきました。
ぶなさん
葦は試した事は有りませんが,基本的に繊維の長い植物は苦手
だと思います。 ちなみに我が家では藁を「押切」で数センチメートル
に切って堆肥用に使用しております。
庭の球根たちも元気に芽を伸ばし始めてきました。
ぶなさん
葦は試した事は有りませんが,基本的に繊維の長い植物は苦手
だと思います。 ちなみに我が家では藁を「押切」で数センチメートル
に切って堆肥用に使用しております。
[2116] 有難うございます 投稿者:ぶな 投稿日:2004/02/18(Wed) 04:23
早速のお返事有難うございます。(^^*)
藁が苦手というのは少し残念ですが、河川敷に沢山生えている葦を裁断して割肥をする下敷きに使用したいと思っています。あれなら固いから大丈夫かな?
あとはどのメーカーのにするかもう少し検討してみますね。
藁が苦手というのは少し残念ですが、河川敷に沢山生えている葦を裁断して割肥をする下敷きに使用したいと思っています。あれなら固いから大丈夫かな?
あとはどのメーカーのにするかもう少し検討してみますね。