>novaさん
日本一日の出が早い所の住み心地はいかがでしたか?
私からみれば羨ましい、なんて言ったら叱られるかなあ!
ちなみに私の4回の訪問は全て冬‥‥‥(^_^)v
こっちの冬は湿気が多く、積雪・気温以上に寒く感じます。
明日は我が地域の牛の美人(イヤ美牛)コンテスト=畜産共進会
例年のごとく、和牛も乳牛も自慢のお尻廻り、●房のサイズ等を見てもらうんです‥‥。
優勝牛は賞品の独り占めのようなもん、飼い主は名誉の独り占め。
今日の準備は炎天下‥‥‥、年を感じました。(@_@)
本来は9月末開催ですが、今年の場合その時期に高山市で5年に一度の和牛全共なもんで、こんなに暑い時期の開催となりました。
日本一日の出が早い所の住み心地はいかがでしたか?
私からみれば羨ましい、なんて言ったら叱られるかなあ!
ちなみに私の4回の訪問は全て冬‥‥‥(^_^)v
こっちの冬は湿気が多く、積雪・気温以上に寒く感じます。
明日は我が地域の牛の美人(イヤ美牛)コンテスト=畜産共進会
例年のごとく、和牛も乳牛も自慢のお尻廻り、●房のサイズ等を見てもらうんです‥‥。
優勝牛は賞品の独り占めのようなもん、飼い主は名誉の独り占め。
今日の準備は炎天下‥‥‥、年を感じました。(@_@)
本来は9月末開催ですが、今年の場合その時期に高山市で5年に一度の和牛全共なもんで、こんなに暑い時期の開催となりました。
[534] ・・・ 投稿者:たかみのり@静岡県 投稿日:2002/09/06(Fri) 08:07
脱帽。。。 (>_<)
[533] ぷっ 投稿者:しろよん 投稿日:2002/09/05(Thu) 20:57
流石、遊外王様
たかみのりさん諦めなさい
標高9300メートルじゃヒマラヤよりも高いよ
確か火星にそれくらいの高さの山がなかったかな(オイ)
たかみのりさん諦めなさい
標高9300メートルじゃヒマラヤよりも高いよ
確か火星にそれくらいの高さの山がなかったかな(オイ)
[532] 富士山の高さ 投稿者:遊外王 投稿日:2002/09/05(Thu) 20:35
たかみのりさん、
実は、昨日そんな質問が来るだろうと、単純計算で求めておきました。
静岡市と富士山の日の出の差は13分
富士山の高さは3776mですから、これを13分で割り、1分あたりの高さを割り出しま
す。
日の出が1分早くなる高さ= 290.46m/分となります。
釧路との静岡市の時間差の32分をかけると=9294.72mとなります。
よって、富士山・山頂より5518m程高い=標高9300mぐらいの山でしたら釧路より早
い日の出を見る事が出来ます。
>ミッチ-さん
ありがとうございます。
ただ疑問を持ち越すと「寝られなくなってしまう」性質なもので、、、、
>NOVAさん
こんばんは、
納沙布ライブ見ました。(今朝の五時過ぎ)
恋人らしき2人づれでした、、、、
>源氏パイさん
我がふるさとは、東側が山ですので、関東から帰った翌日は
「朝が遅い!!!」と思いますが、数日後に関東に戻ってから
「関東はなんて朝が早いのだろう」と思ってしまいます。
沖縄だともっとそのギャップが広がるでしょうね。
実は、昨日そんな質問が来るだろうと、単純計算で求めておきました。
静岡市と富士山の日の出の差は13分
富士山の高さは3776mですから、これを13分で割り、1分あたりの高さを割り出しま
す。
日の出が1分早くなる高さ= 290.46m/分となります。
釧路との静岡市の時間差の32分をかけると=9294.72mとなります。
よって、富士山・山頂より5518m程高い=標高9300mぐらいの山でしたら釧路より早
い日の出を見る事が出来ます。
>ミッチ-さん
ありがとうございます。
ただ疑問を持ち越すと「寝られなくなってしまう」性質なもので、、、、
>NOVAさん
こんばんは、
納沙布ライブ見ました。(今朝の五時過ぎ)
恋人らしき2人づれでした、、、、
>源氏パイさん
我がふるさとは、東側が山ですので、関東から帰った翌日は
「朝が遅い!!!」と思いますが、数日後に関東に戻ってから
「関東はなんて朝が早いのだろう」と思ってしまいます。
沖縄だともっとそのギャップが広がるでしょうね。
[531] 日の出 6 投稿者:たかみのり@静岡県 投稿日:2002/09/05(Thu) 11:11
下らない疑問なんですが、、、 (^_^;)..
で
釧路が 4:49
富士山が 5:08
時間差が 19分、、、
この差を埋める為には???
富士山は後何メートル高ければ良いの??? ヾ(^^;ぉぃぉぃ
まあ
日の出を1分早く見ようと思ったら、、、
何メートル上に行けば良いのかな??? って。。。 (^_^;)..
因みに
今日の今の富士山が見れます (^-^)vブィ!
あ!!!
曇っていたら??? ごめんちゃい m(_ _)m
で
釧路が 4:49
富士山が 5:08
時間差が 19分、、、
この差を埋める為には???
富士山は後何メートル高ければ良いの??? ヾ(^^;ぉぃぉぃ
まあ
日の出を1分早く見ようと思ったら、、、
何メートル上に行けば良いのかな??? って。。。 (^_^;)..
因みに
今日の今の富士山が見れます (^-^)vブィ!
あ!!!
曇っていたら??? ごめんちゃい m(_ _)m
[530] 日の出5? 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/09/05(Thu) 07:51
>ただ者ではない遊外王さん‥‥
漠然と体感していたテーマでしたが、疑問をすぐ解決されるんですねえ‥‥m(_ _)m
また公表ポイントが最高、ギャフ~ンm(_ _)m
こうまで数字でみると‥‥なるほどザ・ワールド
緯度と経度、気温と日の出時刻の違いは、似ているようで感覚は全く異なりますネン。
朝の目覚めでビックリしたり、体の一部が縮んだり伸びたり‥‥
アッ!また品を下げチマッタ‥‥(*^_^*)
>しろよんさん
西に住む私は「夕刻の日差しを得している」‥‥納得
何時も朝が早いもんで損をしているように錯覚していましたが。
自分としては日の出が早いのが好きですねえ、
気持ちのいい時間を長く使えますから‥‥(^_^)v
今も子供を送り出してから1時間以上経ち、出勤前に1時間近く自分の時間がもてます。
漠然と体感していたテーマでしたが、疑問をすぐ解決されるんですねえ‥‥m(_ _)m
また公表ポイントが最高、ギャフ~ンm(_ _)m
こうまで数字でみると‥‥なるほどザ・ワールド
緯度と経度、気温と日の出時刻の違いは、似ているようで感覚は全く異なりますネン。
朝の目覚めでビックリしたり、体の一部が縮んだり伸びたり‥‥
アッ!また品を下げチマッタ‥‥(*^_^*)
>しろよんさん
西に住む私は「夕刻の日差しを得している」‥‥納得
何時も朝が早いもんで損をしているように錯覚していましたが。
自分としては日の出が早いのが好きですねえ、
気持ちのいい時間を長く使えますから‥‥(^_^)v
今も子供を送り出してから1時間以上経ち、出勤前に1時間近く自分の時間がもてます。
[529] 日の出ずる所 投稿者:nova 投稿日:2002/09/05(Thu) 01:37
昔日本一日の出の早いとこに住んでいました。
そしてそこから先はロシア(ほんとは日本の領土なんだけど
帰って来ない北方領土があるんです。占領した相手が悪かった。ロシア早く返せ!)
という所にノサップ岬があります。
ライブで映像が見れます。
今見ても駄目だよ。真夜中だから真っ暗。
源氏パイさんとは南と北でずいぶん違いますよ。
あー北海道が占領されなくてよかった。
占領されてたらこうして皆さんとBBSで話せなかったろうな。
バナナも食べれなかったろうなハハ
ところで台風心配してますよ。源氏パイさん
そしてそこから先はロシア(ほんとは日本の領土なんだけど
帰って来ない北方領土があるんです。占領した相手が悪かった。ロシア早く返せ!)
という所にノサップ岬があります。
ライブで映像が見れます。
今見ても駄目だよ。真夜中だから真っ暗。
源氏パイさんとは南と北でずいぶん違いますよ。
あー北海道が占領されなくてよかった。
占領されてたらこうして皆さんとBBSで話せなかったろうな。
バナナも食べれなかったろうなハハ
ところで台風心配してますよ。源氏パイさん
[528] 日の出 4 投稿者:源氏 パイ 投稿日:2002/09/04(Wed) 22:26
毎日を日の出を見て起きてますが!
去年北海道でのホテルでの朝日の出に遅刻を心配して飛び起きたら、朝4時過ぎでてっきり時計の故障かと思いました。すぐさま外に出て冷たくて美味しい空気を味わいました。日本は長い~なと思いました。
去年北海道でのホテルでの朝日の出に遅刻を心配して飛び起きたら、朝4時過ぎでてっきり時計の故障かと思いました。すぐさま外に出て冷たくて美味しい空気を味わいました。日本は長い~なと思いました。
[527] 日の出 3 投稿者:遊外王 投稿日:2002/09/04(Wed) 21:05
9月4日のデータ
日出 日没 昼
釧路 4:49 17:53 13:04
東京 5:15 18:05 12:50
富士山 5:08 18:20 13:12
静岡(静岡市) 5:21 18:10 12:49
島根(松江市) 5:42 18:32 12:50
沖縄(那覇) 6:10 18:46 12:36
日の出の時刻と日の入りの時刻を調べてみました。
富士山の山頂は日本の東側より日の出が遅い様です。
九州は関東と比べて1時間前後遅いようです。
これで、すっきりしました。
今回調べてわかったことですが、夏の各地の日の出の時間のずれは冬の日の入りの時間のずれと酷似している事でした。
[526] そのかわり 投稿者:しろよん 投稿日:2002/09/04(Wed) 20:27
東は朝が早いですが
西は夕方が遅い(当たり前)
九州を旅しているとき(夏)7時になってもまだ太陽が
空にあり、驚いた記憶があります。夕陽を見てから宿を探したらとんでもない時間になってしまった(笑)
西は夕方が遅い(当たり前)
九州を旅しているとき(夏)7時になってもまだ太陽が
空にあり、驚いた記憶があります。夕陽を見てから宿を探したらとんでもない時間になってしまった(笑)