突然登場!
ハチコウて筍の名前では?
昨年隣の床屋のお客に貰って食べた気が...
ハチコウて筍の名前では?
昨年隣の床屋のお客に貰って食べた気が...
[576] ハチコウ 投稿者:軍曹 投稿日:2002/05/17(Fri) 23:31
たかみのりさん、それってもしかして竹の名前?
[575] パンプキンは、、 投稿者:遊外王 投稿日:2002/05/17(Fri) 23:24
子供達の方が上です。 だから、私はほとんど、やりません。 (たまに隠れて、やってみますが子供達にはかないません。)
>軍曹殿
マウスのせいにしましょう!
>たかみのりさん
ハチコウ???? 遠州相良用語辞典にもありませんし、、、、 またたかみのりさん用語でしょうか? ギョビ!!
>軍曹殿
マウスのせいにしましょう!
>たかみのりさん
ハチコウ???? 遠州相良用語辞典にもありませんし、、、、 またたかみのりさん用語でしょうか? ギョビ!!
[574] 近頃は・・・ 投稿者:たかみのり 投稿日:2002/05/17(Fri) 22:58
娘二人が竹で弓と弓矢を作って遊んでいました。。。 (^o^)丿
今の子にしては珍しいかな???
あ!!!
そう言えば!!!
今年は ハチコウ を食べなかったなぁ~、、、 (>_<)
今の子にしては珍しいかな???
あ!!!
そう言えば!!!
今年は ハチコウ を食べなかったなぁ~、、、 (>_<)
[573] 最近・・・ 投稿者:軍曹 投稿日:2002/05/17(Fri) 22:01
パンプキンゲームにはまっています。
ファミコンやプレステ、古くはインベーダーゲームの類は
一切経験のない私は、こういう単純なゲームが新鮮です。
あ~っ!ちくしょう!
時々マウスを投げたくなります(笑)
ファミコンやプレステ、古くはインベーダーゲームの類は
一切経験のない私は、こういう単純なゲームが新鮮です。
あ~っ!ちくしょう!
時々マウスを投げたくなります(笑)
[572] 竹炭 投稿者:遊外王 投稿日:2002/05/17(Fri) 21:58
軍曹殿、たかみのりさんこんばんわ
流しそうめんも良いですが、竹炭は2次的な効果は抜群です。
ここ、埼玉では竹炭を焼くことが難しくなってしまいました。
(近隣の方々にご迷惑をかけるためです。)
竹炭は、竹酢液が取れるとともに、炭もとれます。 邪魔になる竹は無くなって、炭と竹酢液、おまけに竹林も。。。出来た炭でバーベキュー、、、、
一石3丁~4丁になります。
流しそうめんも良いですが、竹炭は2次的な効果は抜群です。
ここ、埼玉では竹炭を焼くことが難しくなってしまいました。
(近隣の方々にご迷惑をかけるためです。)
竹炭は、竹酢液が取れるとともに、炭もとれます。 邪魔になる竹は無くなって、炭と竹酢液、おまけに竹林も。。。出来た炭でバーベキュー、、、、
一石3丁~4丁になります。
[571] やっぱり 投稿者:たかみのり 投稿日:2002/05/16(Thu) 23:39
竹炭か、、、 流しそうめんのトイ??? (^-^)vブィ!
[570] 竹の移植 投稿者:軍曹 投稿日:2002/05/16(Thu) 21:35
あんさん初めまして。遊外王さまこんばんは。
竹を移植されたいと言うことですが、我が家では孟宗竹などの
繁殖に頭を悩ませております。
繁殖力旺盛な竹を何かに利用出来ないか模索中であります。
竹を移植されたいと言うことですが、我が家では孟宗竹などの
繁殖に頭を悩ませております。
繁殖力旺盛な竹を何かに利用出来ないか模索中であります。
[569] 竹の移植 投稿者:遊外王 投稿日:2002/05/16(Thu) 21:08
あんさん、こんばんは
移植の時は出来るだけ高い部分は切り落とした方が良いと考えてみました。
根を掘り起こす事で水分を吸い上げる力が落ちますので、高い部分は切り落としました。 (枝の部分が何節か残る位置できりおとしました。) これが正しいとはいえませんが、我が家の竹は移植できました。
移植の時は出来るだけ高い部分は切り落とした方が良いと考えてみました。
根を掘り起こす事で水分を吸い上げる力が落ちますので、高い部分は切り落としました。 (枝の部分が何節か残る位置できりおとしました。) これが正しいとはいえませんが、我が家の竹は移植できました。
[568] おはようございます 投稿者:あん 投稿日:2002/05/16(Thu) 11:27
遊外王さんおはようございます。
早速のレスありがとうございました♪
竹つきの根っこだったんですね。てっきり根だけでいいのかと思っていました。
地上に出ている竹の部分は、1.8mくらい残すということは
それより高い部分は切るということなんでしょうか?
来年の3月~4月までに、移植する方の山をきれいにして
準備をしたいと思います
本当にありがとうございました。
早速のレスありがとうございました♪
竹つきの根っこだったんですね。てっきり根だけでいいのかと思っていました。
地上に出ている竹の部分は、1.8mくらい残すということは
それより高い部分は切るということなんでしょうか?
来年の3月~4月までに、移植する方の山をきれいにして
準備をしたいと思います
本当にありがとうございました。