novaさん
ご無沙汰です。
我家もなまこは1匹を購入して、我家で調理する派です。
そのほうが断然美味しいですね。
加えて、ホヤも苦手というか、購入してまで食べる事はしません。
それ以外の魚介類はほとんど大丈夫です。
それ以外では、「くさや」と「鮒寿司」だけは我家の食卓には
登場しません。 なんと申しますか、、、
ご無沙汰です。
我家もなまこは1匹を購入して、我家で調理する派です。
そのほうが断然美味しいですね。
加えて、ホヤも苦手というか、購入してまで食べる事はしません。
それ以外の魚介類はほとんど大丈夫です。
それ以外では、「くさや」と「鮒寿司」だけは我家の食卓には
登場しません。 なんと申しますか、、、
[1604] ナマコとアサリ 投稿者:nova 投稿日:2003/05/24(Sat) 12:53
ナマコ大好きですよ。
スーパーなんかでは切ったものが売られているけど、
やはり生きているナマコを自分で調理したものの方が断然おいしい!
このわたはぼんぼん捨ててたな
今考えると惜しいことをしたものだと。
ナマコと同じ珍味のホヤはどうも好きでないです。
おかしいね。
貝って皆おいしいと思う。
味なそれぞれなんだけど。
あさりは浜名湖の弁天(前の書き込みで書こうと思ったけど フエナミンさん)でよくやりました。
主人の母が亡くなる前はゴールデンウィークはいつも浜松行きでどこか別の所にも行きたいものだと思ったものです。
凧祭りと夜の屋台引き。にんにくで食べる初鰹。鰻は行く店が決まっていて。今となっては懐かしい。
そうそうあさりの話。
潮し狩りも定番だった。有料のところは無視無視。
穴場を知ってるからねフフ
はじめは服が濡れるのを気にしていてもだんだん夢中になって
潮が満ちてきても止めず一度濡れたらもう後はガンジス川の沐浴状態。(行ったことないけどハハ)首までつかってた。
スーパーなんかでは切ったものが売られているけど、
やはり生きているナマコを自分で調理したものの方が断然おいしい!
このわたはぼんぼん捨ててたな
今考えると惜しいことをしたものだと。
ナマコと同じ珍味のホヤはどうも好きでないです。
おかしいね。
貝って皆おいしいと思う。
味なそれぞれなんだけど。
あさりは浜名湖の弁天(前の書き込みで書こうと思ったけど フエナミンさん)でよくやりました。
主人の母が亡くなる前はゴールデンウィークはいつも浜松行きでどこか別の所にも行きたいものだと思ったものです。
凧祭りと夜の屋台引き。にんにくで食べる初鰹。鰻は行く店が決まっていて。今となっては懐かしい。
そうそうあさりの話。
潮し狩りも定番だった。有料のところは無視無視。
穴場を知ってるからねフフ
はじめは服が濡れるのを気にしていてもだんだん夢中になって
潮が満ちてきても止めず一度濡れたらもう後はガンジス川の沐浴状態。(行ったことないけどハハ)首までつかってた。
[1603] あおやぎ(バカガイ) 投稿者:遊外王 投稿日:2003/05/24(Sat) 07:56
源氏パイさん
おはようございます。
アオヤギの刺身ですか!どんな味がするんだろう?>
一口に言って「甘い」です。 ほのかな潮の香りと貝特有の
旨みを感じます。
歯ざわりはコリコリとしてこれもなんともいえない食感でした。
小学校4年生の次男は、潮干狩りなど忘れて貝を手で開いては
塩水で洗っていくつも食べていました。
おはようございます。
アオヤギの刺身ですか!どんな味がするんだろう?>
一口に言って「甘い」です。 ほのかな潮の香りと貝特有の
旨みを感じます。
歯ざわりはコリコリとしてこれもなんともいえない食感でした。
小学校4年生の次男は、潮干狩りなど忘れて貝を手で開いては
塩水で洗っていくつも食べていました。
[1602] 干潟 投稿者:源氏 パイ 投稿日:2003/05/24(Sat) 07:23
羨ましく大事にしたいもんですね、アサリやその他の貝が捕れる嬉しいもんです。ここ沖縄ではいまでもやれ埋め立てろと!うるさいもんです。アオヤギの刺身ですか!どんな味がするんだろう?
[1601] 盤州干潟 投稿者:遊外王 投稿日:2003/05/24(Sat) 06:27
としょ様
おはようございます。
盤州干潟は、東京湾内に突き出した形で在りますので、私が知っている干潟のイメージとは全く違っていました。
ほのかに香る潮の香りと、砂も泥質が少ないのですがすがしい
感じがしました。
普通の干潟でしたら、浜に上がって食事を選択するのですが、ここでは、逆に干潟での食事の方がおいしいのかなぁ
なんて思いました。
今度機会があったなら、おにぎりをもって行き、おかずは、
アオヤギの刺身なんてやってみたいですね。
波もとしょ様のおっしゃる様に外海の様な波はほとんど無い
ものだと思います。
当日も撤収時に1mぐらいの波でした。
銚子にはアサリが生息しているようなんですが・・・。>
九十九里の北側、河口をちょっと上がるとシジミの情報
が入っております。
そう言えば、軍曹殿から御前崎でアサリの情報がありましたが
遠州灘の北の角と九十九里の北の角でアサリが採れるとは、
地形的に似ているので妙に納得してしまいました。
おはようございます。
盤州干潟は、東京湾内に突き出した形で在りますので、私が知っている干潟のイメージとは全く違っていました。
ほのかに香る潮の香りと、砂も泥質が少ないのですがすがしい
感じがしました。
普通の干潟でしたら、浜に上がって食事を選択するのですが、ここでは、逆に干潟での食事の方がおいしいのかなぁ
なんて思いました。
今度機会があったなら、おにぎりをもって行き、おかずは、
アオヤギの刺身なんてやってみたいですね。
波もとしょ様のおっしゃる様に外海の様な波はほとんど無い
ものだと思います。
当日も撤収時に1mぐらいの波でした。
銚子にはアサリが生息しているようなんですが・・・。>
九十九里の北側、河口をちょっと上がるとシジミの情報
が入っております。
そう言えば、軍曹殿から御前崎でアサリの情報がありましたが
遠州灘の北の角と九十九里の北の角でアサリが採れるとは、
地形的に似ているので妙に納得してしまいました。
[1600] いいなぁ内海 投稿者:としょ爺 投稿日:2003/05/23(Fri) 22:42
盤州干潟レポート拝見しました!!
いいですよね~内海。こちらには荒波しか(笑)
波乗り趣味がないもので、つい内海の静けさに魅力を
感じてしまいます。
潮干狩り=ハマグリの図式なんですよね、このへんだと。
銚子にはアサリが生息しているようなんですが・・・。
いいですよね~内海。こちらには荒波しか(笑)
波乗り趣味がないもので、つい内海の静けさに魅力を
感じてしまいます。
潮干狩り=ハマグリの図式なんですよね、このへんだと。
銚子にはアサリが生息しているようなんですが・・・。
[1599] なまこ 投稿者:遊外王 投稿日:2003/05/23(Fri) 20:31
主に、私と長男が大好物です。
妻は、結婚して何年目かには捌いておりました。
さすがに、「このわた」の取り方は伝授しておりません。
妻は、結婚して何年目かには捌いておりました。
さすがに、「このわた」の取り方は伝授しておりません。
[1598] ナマコ 投稿者:軍曹 投稿日:2003/05/23(Fri) 06:04
遊外王妃様ナマコを調理されたとはさすがですネ!
調理するとコリコリして美味しいですが、生きてる奴はチョット苦手です。
御前崎港地内でもアサリの大群生が発見されました。
今まで聞いたこと無い話で、前日まで釣り竿を持っていった人が、翌日にはジョレンを持っていくそうです(^^)
遊外王レポートにあったように瀬の駆け上がりにいるそうです。
かなり深いそうですが・・・。
調理するとコリコリして美味しいですが、生きてる奴はチョット苦手です。
御前崎港地内でもアサリの大群生が発見されました。
今まで聞いたこと無い話で、前日まで釣り竿を持っていった人が、翌日にはジョレンを持っていくそうです(^^)
遊外王レポートにあったように瀬の駆け上がりにいるそうです。
かなり深いそうですが・・・。
[1597] 原作者 投稿者:遊外王 投稿日:2003/05/21(Wed) 05:42
現代恋愛原作で売れっ子でしたよね~名前忘れたけど!>
柴門ふみ(サイモンふみ)さんでしたね。
ビッコミ・スピリッツは読んでいたのですが、
「東京ラブストーリー」はほとんど読んでいなかったのでドラマ
を見て、初めてストーリーが判った記憶があります。
あれから10年以上経ったのですね。(しみじみ)
ハブにやられたと思ったもんね>
タカアキはハブより「ガラガラヘビ・・・」
柴門ふみ(サイモンふみ)さんでしたね。
ビッコミ・スピリッツは読んでいたのですが、
「東京ラブストーリー」はほとんど読んでいなかったのでドラマ
を見て、初めてストーリーが判った記憶があります。
あれから10年以上経ったのですね。(しみじみ)
ハブにやられたと思ったもんね>
タカアキはハブより「ガラガラヘビ・・・」
[1596] ホナミ良かったな~ 投稿者:源氏 パイ 投稿日:2003/05/21(Wed) 00:40
現代恋愛原作で売れっ子でしたよね~名前忘れたけど!
当時石●タカユキとの結婚報道はショックだったね!
個人的には芸能人で一番嫌いですね、、、(内のクソガキ共は好きみたいだが)ハブにやられたと思ったもんね!まっ!今思えばドッチでもいいが。
当時石●タカユキとの結婚報道はショックだったね!
個人的には芸能人で一番嫌いですね、、、(内のクソガキ共は好きみたいだが)ハブにやられたと思ったもんね!まっ!今思えばドッチでもいいが。