やっと1分をきりました。
ちょっとしたストレス解消が逆に出来ない時はたまりますね・。
ところでバナナだけど
西洋医学(古いかな 今ほとんど保険適用医学)の
人でも南洋の食物を信じている人がいっぱいいます。
例えば「ウコン」は沖縄以南じゃないと効用がないとかで
医者なのにわざわざ取り寄せている人など。
ということで南方での自然発生するバナナは体にいいそう
ですよ。
西洋の薬を作っているものより。(私も沖縄ウコンを飲んで・・)
ちょっとしたストレス解消が逆に出来ない時はたまりますね・。
ところでバナナだけど
西洋医学(古いかな 今ほとんど保険適用医学)の
人でも南洋の食物を信じている人がいっぱいいます。
例えば「ウコン」は沖縄以南じゃないと効用がないとかで
医者なのにわざわざ取り寄せている人など。
ということで南方での自然発生するバナナは体にいいそう
ですよ。
西洋の薬を作っているものより。(私も沖縄ウコンを飲んで・・)
[444] くだもの 投稿者:たかみのり@静岡県 投稿日:2002/08/20(Tue) 20:41
バナナを最初に食べたのは記憶にありません。。。 (>_<)
遊外王さん
温室なら多分出来ると思いますが・・・ たぶん、、、
で
マスクメロンは・・・
近所の同級生の家で最初に食べました。まあ、メロン農家でしたが。。。
で
食べ方も知らずにお尻の方の皮まで食べていました。。。 (^_^;)..
まず
この世にこんなに旨い物があるとは知りませんでした!!!
えらく
同級生のお袋さんに笑われた記憶があります。。。 (^_^;)..
しかし
今は・・・
腐るといけないからと食べる程度で、、、
まず
子供達に至っては見向きもしない (>_<) まず、、、 (^_^;)..
遊外王さん
温室なら多分出来ると思いますが・・・ たぶん、、、
で
マスクメロンは・・・
近所の同級生の家で最初に食べました。まあ、メロン農家でしたが。。。
で
食べ方も知らずにお尻の方の皮まで食べていました。。。 (^_^;)..
まず
この世にこんなに旨い物があるとは知りませんでした!!!
えらく
同級生のお袋さんに笑われた記憶があります。。。 (^_^;)..
しかし
今は・・・
腐るといけないからと食べる程度で、、、
まず
子供達に至っては見向きもしない (>_<) まず、、、 (^_^;)..
[443] バナナ6+セミ3 投稿者:nova 投稿日:2002/08/20(Tue) 07:38
バナナ6
子供の頃バナナはまだ高級品だったような。
(あー年がバレバレだ ハハ)
遠足やお盆とかお祭りとか。
まず仏様にあげてからいただいた気がする。
木になっているのは新宿御苑の温室で見たのが最初。
房になっているのは感動もの。
ソ連崩壊後のロシアでは庶民は口に出来ず高名な音楽家も息子のために
バナナをおみやげに買って行く話を聞いたことがあります。
ムネオで有名になった港からもバナナを積み込むロシア船員が沢山いるんだろうな。
今はすごく安くなったバナナだけど効用抜群。
ツールドフランスの選手もバナナシェークを飲みながら走っている。
セミ3
今年のセミはおかしい。
例年種類別に順番に鳴いてツクツク法師が鳴くと夏もおわりだな感じたものだけど
今年は早い頃からツクツク法師が鳴いていた。
今は三種混合で鳴いている。
今年の秋は早いかも
子供の頃バナナはまだ高級品だったような。
(あー年がバレバレだ ハハ)
遠足やお盆とかお祭りとか。
まず仏様にあげてからいただいた気がする。
木になっているのは新宿御苑の温室で見たのが最初。
房になっているのは感動もの。
ソ連崩壊後のロシアでは庶民は口に出来ず高名な音楽家も息子のために
バナナをおみやげに買って行く話を聞いたことがあります。
ムネオで有名になった港からもバナナを積み込むロシア船員が沢山いるんだろうな。
今はすごく安くなったバナナだけど効用抜群。
ツールドフランスの選手もバナナシェークを飲みながら走っている。
セミ3
今年のセミはおかしい。
例年種類別に順番に鳴いてツクツク法師が鳴くと夏もおわりだな感じたものだけど
今年は早い頃からツクツク法師が鳴いていた。
今は三種混合で鳴いている。
今年の秋は早いかも
[442] セミ3 投稿者:遊外王 投稿日:2002/08/20(Tue) 05:33
台風一過のすがすがしい朝となりました。
関東もそうですが、九州も今年は例年よりセミの数が少ない様に感じました。
>キュウパパさん
おはようございます。
丁度、山間部と平野の合間ですので、両方に住んでいるセミの
声が聞こえます。
>しろよんさん
1ヶ月くらい夏休みが欲しい、、、、 ですね。
関東もそうですが、九州も今年は例年よりセミの数が少ない様に感じました。
>キュウパパさん
おはようございます。
丁度、山間部と平野の合間ですので、両方に住んでいるセミの
声が聞こえます。
>しろよんさん
1ヶ月くらい夏休みが欲しい、、、、 ですね。
[441] セミ2 投稿者:しろよん 投稿日:2002/08/20(Tue) 04:40
昔から、ヒグラシの声を聞くと、もの悲しくなります
「ああ、夏休みも終わりだ」って……(笑)
「ああ、夏休みも終わりだ」って……(笑)
[440] セミ 投稿者:キュウパパ@静岡 投稿日:2002/08/19(Mon) 23:04
遊外王さん,こんばんは。
故郷の様子わかりました。いいところですね。
日本の田舎の原風景という感じですね。
クマゼミとアブラゼミはこちらにもウジャウジャいますが,
ヒグラシは山間部にいかないといません。ヒグラシの鳴き声
は清涼感があって好きです。
故郷の様子わかりました。いいところですね。
日本の田舎の原風景という感じですね。
クマゼミとアブラゼミはこちらにもウジャウジャいますが,
ヒグラシは山間部にいかないといません。ヒグラシの鳴き声
は清涼感があって好きです。
[439] お知らせ 投稿者:遊外王 投稿日:2002/08/19(Mon) 21:25
55555番を踏まれた方、お手数ですがご連絡ください。
GUY君が出動を心待ちにしております。
GUY君が出動を心待ちにしております。
[438] バナナ5 投稿者:遊外王 投稿日:2002/08/19(Mon) 21:15
台風が秋を運んで来た様で、昨日、今日と雨さえなければ(気温的には)過ごしやす
い1日でした。
路地でバナナがなっているのは、珍しかったので撮影してみました。
私が住んでいた頃には、庭にバナナの樹?があったのですが、アヒルやガチョウが話
飼いになっており、彼ら達が芯を食べてしまい、実がなる前に枯れてしまいました。
>軍曹殿
さすが、、、 バイクの一人旅で全国を走りまわっていた軍曹さん!
超ローカルの話題ですね。
古賀のバス停やっとの事で検索できました。 油山の南側ですね。 福岡市を囲んでいる山のふもとで、良いところです。
>たかみのりさん
静岡だと、バナナワニ園というのが熱川にあります。
温泉熱を使った温室だから出来るのでしょうか?
>ミッチーさん
路地物はさすがに小さいです。 モンキーバナナより小さい位でした。 未だ青いバ
ナナでしたので、「食べて見たい!」誘惑はありませんでした。
>源氏パイさん
こんばんは
さすがに、福岡ではそのような事は不可能でした。
モンキーバナナ(タイワンバナナ)より大きいものは成りません。 一度でいいから、完熟のバナナが食べてみたいです。
い1日でした。
路地でバナナがなっているのは、珍しかったので撮影してみました。
私が住んでいた頃には、庭にバナナの樹?があったのですが、アヒルやガチョウが話
飼いになっており、彼ら達が芯を食べてしまい、実がなる前に枯れてしまいました。
>軍曹殿
さすが、、、 バイクの一人旅で全国を走りまわっていた軍曹さん!
超ローカルの話題ですね。
古賀のバス停やっとの事で検索できました。 油山の南側ですね。 福岡市を囲んでいる山のふもとで、良いところです。
>たかみのりさん
静岡だと、バナナワニ園というのが熱川にあります。
温泉熱を使った温室だから出来るのでしょうか?
>ミッチーさん
路地物はさすがに小さいです。 モンキーバナナより小さい位でした。 未だ青いバ
ナナでしたので、「食べて見たい!」誘惑はありませんでした。
>源氏パイさん
こんばんは
さすがに、福岡ではそのような事は不可能でした。
モンキーバナナ(タイワンバナナ)より大きいものは成りません。 一度でいいから、完熟のバナナが食べてみたいです。
[437] バナナ4 投稿者:源氏パイ 投稿日:2002/08/19(Mon) 20:34
小年時代よそのバナナの房そのもの自分より大きい30キロ位あるものを盗み、藁を被せ黄色くなるまで待ち、たらふく食う。いま思えば懐かしいのだが!バナナの汁を洋服に酷く付けてしまい(血が着いた様になり絶対落ちない)
母親にこっぴどく、叱られた記憶が今だに大きい。
母親にこっぴどく、叱られた記憶が今だに大きい。
[436] バナナ3 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/08/19(Mon) 12:59
何時の時期だったのか、近くの「清水寺」の表参道脇に実っていたバナナの実を見たような記憶があります。
もちろん青く小さいモノでしたが‥‥
食べたくなるようなモノではありませんでした‥‥。
モノ、モノ、モノ‥‥ m(_ _)m
もちろん青く小さいモノでしたが‥‥
食べたくなるようなモノではありませんでした‥‥。
モノ、モノ、モノ‥‥ m(_ _)m