遊外王 掲示板167


[1065] 「ぬ」が見つからない。 投稿者:遊外王 投稿日:2002/12/21(Sat) 09:22
軍曹殿
地味変、笑ってしまいました。 掘真赤斗鬼、なんだか○走族
の様ですね。 ちなみに、私は林檎星が好きです。
ミッチーさん
私たち年寄りですねえ‥‥(^_^;) > ハイ!
チャックマンジョーネも良く聞きました。
PPMとポールとポーラですか、、、当時、日本人も歌っていま
したね。 「パフ」は我が子がリコーダで演奏していました。

>novaさん
チックコリアですか、リターントゥフォーエバーの時代に
聞いたことがあります。 
クロスオーバー系のピアニスト(キーボード奏者)では、
ジョーサンプル(クルセーダーズ)、ホルへダルトがお気に入り
でした。

[1064] 「チ」は 投稿者:nova 投稿日:2002/12/21(Sat) 03:10
「チックコーリア」も忘れられない。
ミッチーさん そうそう最果ての地にいた時は日によって電波の届きが悪い時もあって…
音を捕える微調整に神経集中して「FM ファン」見ながらね。
PPM ねェ  だったらジョーンバエズも。そして森山良子。「トワエモア」と続くかな。
「パフ」なんてつい歌ってしまうよね。

軍曹さん
ハハ ポールマッカートニー
先日東京公演の時「椿山荘」の前で間近にポールを見たと主人がいささか興奮して帰って来た。
若い人に「それで?」って顔されてしょげてた。時代は変わる。

[1063] 「チ」「リ」 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/12/20(Fri) 22:19
一寸時代が前後しますが‥‥
「チ」チャックマンジョーネ=フィールソーグッド
「リ」リンアンダーソン=ローズガーデン
歳取ったネ‥‥ 今から思えば演奏のすぐ終わるEPを良くも買ってたんですねえ。

novaさん
テッチャンの息子の名は「ヒサシ」君でしたね。
ここは江戸から遠い為、当時100kw出力の電波でさえ私のところには電離層が安定する深夜しか届きませんでした。
ここは高速道の発達した今でさえ、車で10時間以上もかかります。

軍曹さん
>「ほ」:掘ると 出るよ 真赤な 斗鬼 (掘ーる・真赤斗
ポールとポーラ? PPM(parts per millionじゃないです)?でもないし‥‥

遊外王さん
ヘドバとダビデ‥‥ 私はヘブライ語バージョンが好きでした。

いろはかるたは止めどなく続きそうですが‥‥ 私たち年寄りですねえ‥‥(^_^;)

[1062] オソマツ・・・ 投稿者:軍曹 投稿日:2002/12/20(Fri) 19:43
「に」: 肉じゃが頼む ニック・ジャガー (ミック・ジャガー)
「ほ」: 掘ると 出るよ 真赤な 斗鬼 (掘ーる・真赤斗
鬼)
「へ」: 変な鳥来て 巣作る (地味・変鳥来巣)

う~ん   イマイチ・・・・・・<(_ _)>

[1061] 「ト」 投稿者:遊外王 投稿日:2002/12/20(Fri) 17:33
「ト」: 東洋陶器とは違います。(TOTO)

※ 「ホ」: ホットバターで「ポップコーン」 (典型的な一発屋でしたが、あの軽快なPOP音は良かった、、、)

[1060] 懐かしかったり間違ってたり 投稿者:nova 投稿日:2002/12/20(Fri) 16:39
イヤー「長い夜」は「シカゴ」だよね。赤面。
「暑い夜」かー こうなると自信なくなる。
黒いジャケットのLPどっかにある筈なんだけど。

ミッシェルポルナレフはカーリーヘアーで。
ミッシェルポルナレフのガッとのけぞるような写真見たことある。
とてもここでは云えないよ。ハハ

ヘドバとダビデ 「……ナオミナオミ…♪」のフレーズだけ覚えてる。フフ

「ト」: 「トッカータとフーガ」はセバスチャンバッハ
実は一番聴くのはバロックなんだ。古過ぎかい?ハハ

[1059] 訂正 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/12/20(Fri) 13:01
ルークリスティーではなくクリスティーでした。
「魔法」と「イエローリバー」では大違いm(_ _)m

[1058] 「と」‥‥ 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/12/20(Fri) 12:56
と‥‥ト‥‥ パス(^-^)
初めて買ったEP判がルークリスティー、ミュージックテープはミッシェルポルナレフ。

遊外王さん
歯まで覚えている‥‥
あの頃まだ小心者の少年だったため、歯の味なんか知らなかった。

[1057] にほへ 投稿者:遊外王 投稿日:2002/12/20(Fri) 12:45
「に」: ニヒルな顔の、ダイアモンド (ニール・ダイヤモンド:かもめのジョナサンの主題歌の「Bee]より「スイート・キャロラインの方が好きです。)
「ほ」: 海外の歌手では「ホ」のつく歌手が思い浮かびません)
「へ」: へで始まる歌手で一番最初に思い浮かんだのがヘドバとダビデでした、、、、(苦笑)

>ミッチーさん
本田・・・さんですか、、、元祖クリスタルボイスの癒し系ですね。 あの歯がなんとも、、、

>Novaさん
「長い夜」は千春、、、オット違った、、シカゴではないでしょうか?

[1056] 「へ」はジミ・ヘンドリックの「ヘ」 投稿者:nova 投稿日:2002/12/20(Fri) 07:53
もっと生きていたらね。

このところ曲聴いても咄嗟に題名が云えなかったり歌手の名前が出て来なくてヘヘ
「あのあの…」と言語障害に陥ること多く。

ミッチーさん
カメは某ラジオ放送の社長になってる筈。
妹のユカちゃんはジャズ歌手で活躍してる。
アンコウはわからない。五郎ちゃんはテレビでチラッと見たような。
そしてテッチャンは自殺したんじゃなかったろうか。
間違ってたらゴメン テッチャン。
私はFM東京のジェットストリーム聴いてたな。 
課題制作してると朝になって(小椋珪の「白い白い朝が来て…」の歌詞通り)今度は文化放送(確か?)の「走れ!歌謡曲」なんか聴いてたような気がする。
これはトラックドライバー相手だから演歌あり歌謡曲ありで。
なんだか今思うといい加減に聴いていてよく云えばクロスオーバーかな ハハ 

軍曹さん
70年代は私は田舎から出て来て自由になれてもう楽しかったけど。
浅間山荘事件をライブで見たり三島の割腹自殺とかショッキングな事も多かった。
ワンルームマンションなんてなくて風呂なしの「〇〇荘」よ

ニールセダカ 「恋の片道切符」?   チューチュートレィーン♪ ハハ

遊外王さん
そうそうハーブアルバート 曲聴くと体が自然に動きだすような。
「ライズ」と云えば「朝日のあたる家」(連想ゲームだね)の「アニマルズ」
これも印象深い。

ミックのベロ出しイラストのTシャツ 昔主人が持ってた。イヤーおかしいね。
GFRはやっぱ「長い夜」かな
GFRのコンサートはドームが出来ない前の野外でしかも大雨が降って。
イーグルスは何年か前ドームで見たの 年とってた。自分もだけど。
「ホテルカルホォニア」聞くトンネルのオレンジ色の中をボリューム上げてこの曲聞いていたのをいつも思い出すのが不思議。