遊外王 掲示板40


[387] それは・・・・ 投稿者:軍曹 投稿日:2002/04/13(Sat) 23:09
アメリカザリガニは食べたこと無いなぁ。
養殖してる程だから旨いんでしょうね。
カエルは酔っぱらって食べれば、「鳥のささみ」と違いが
判らないほど旨いです。

ちなみにアメリカザリガニは食用カエルの餌として移入されたそうですね。

[386] うし、、、 投稿者:たかみのり 投稿日:2002/04/13(Sat) 21:47
うしがえるもアメリカザリガニもドジョウも鯉も、、、
何でも食べました (^o^)丿
うぅぅぅ~、、、
そういう時代でした。。。 (p_q)シクシク

[385] 黄桜 投稿者:遊外王 投稿日:2002/04/13(Sat) 15:24
 SUMさんマイド!
「黄桜」って河童が飲む酒かと思っておりました。 (あまりにも無知でボケもかませませんでした。) 本当にほのかに黄色い桜ですね。 

こちらでは、アイリスが全開モードです。 畑では、今朝高菜を収穫し天日干しに、、、 明日は樽に漬ける作業となります。

[384] 発狂寸前???(^o) 投稿者:SUM 投稿日:2002/04/13(Sat) 10:22
昨日メル友から連絡あり、大茶盛で知られる”大和西大寺・黄桜”を急遽見に行きました。桜花は、全体的にはピンクですが、
たしかに薄い黄色が確認できましたよ
<SUM-HPトップ画面>

大阪造幣局観桜・TV放映によれば、むっちゃ混雑、
しばらくようす見!

[383] カエル 投稿者:遊外王 投稿日:2002/04/13(Sat) 05:25
 子供の頃お付き合いをさせていただいていたのは、トノサマカエル、アマガエル、ヒキガエル、ウシガエル、あとたまに沢遊びでカジカガエルぐらいでしょうか。

>軍曹殿
トノサマガエルの合唱は都会の繁華街に匹敵する音量ですよね。 でも、連続して鳴いているので数時間もすれば子守唄になるかも。(笑)

>しろよんさん
食用ガエルとも呼んでいましたね。 でも食べた事は無いのですが、よく「鳥のささみ」に似ていると言われていますので、食通の方が夜食に、、、

[382] カエルの合唱 投稿者:軍曹 投稿日:2002/04/11(Thu) 22:52
こんばんは。
我が家もこの時期からは毎晩カエルの大合唱。
電話していると相手から「なんか喧しいけど何?」
と良く訊かれます。「カエルだよ」と答えると皆驚きます。
それほどスゴイでぇす。

でもそれが私にとっては子守歌でぇす。

[381] ウシガエル 投稿者:しろよん 投稿日:2002/04/11(Thu) 21:48
会社の敷地内にある調整池に住み着いていて
夜勤のおり盛大に鳴いていました
今は夜勤を離れたので……いまだ健在なのか不明です

ゴミレスでしたm(__)m


[380] ウシガエル&ジャーマンアイリス 投稿者:遊外王 投稿日:2002/04/11(Thu) 21:10
 ここ2日~3日は平年並みの気温ですがすがしいくらいでした。 これで青空が出ていたら最高でしたが、、、

>しろよんさん
陽が落ちてからのウシガエルの鳴き声は不気味ですよね。 子供の頃は、良く捕まえてバケツにふたをしておいたら、夜中にあの不気味な声で眠れなかった事を思い出しました。

>SUMさん
アイリスはジャーマンアイリスより先に咲き始めました。 でも今年の気候はだいぶ変ですね。 関東では、ドウダンツツジも咲き始めていますよ。
今日は雨で、中止ですが、選手たちにとっては、良い休養日となったでしょう。 

[379] まいどSUMです! 投稿者:SUM 投稿日:2002/04/11(Thu) 16:07
エェ~もうジャーマン・アイリス驚きですワー!
そう云えば、我が家のガレージの上の盛り土、
アヤメの茎、すこし紫色にふくらんでいます。

当地今日は曇天なれど...SUMの心境まさに
”清明の空”のごとくです、今夜もイクゾー(^s^)

[378] そういった環境が 投稿者:しろよん 投稿日:2002/04/10(Wed) 23:12
子供の頃からあたりまえだったりして不感症(笑)です

確かにウグイスは盛大に鳴いています
夏になればカエルが大合唱です
そう言えばここのマスコットもカエルでしたよね

カエルで思い出した
遊外王様は食用蛙の鳴き声って聞いたことあります
不気味ですよ(笑)

ああ、ちょっと今ハイになっているんで何を書いているのやら(実はちょっと兼ねてからの目論見が上手くいきまして)
失礼しました