遊外王 掲示板346


[2890] Re:今日も天気で 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/05/04(Wed) 11:03
すごい天気が続いていますね。
昨日少しのつもりが、ほとんど遊んでしまいましたので、今日は草刈りです。

子供たちの要望も多いんでしょうね!
私の記憶でも、連休中は田植えなどしていたので、どこかに一緒に行った覚えはありません。今頃になって息子達が声をそろえて記憶をよみがえらせてくれます。(苦笑)
今では、一緒に行こうとも言ってくれませんが・・・

[2889] 今日も天気で 投稿者:遊外王 投稿日:2005/05/04(Wed) 07:57
 埼玉は25℃を越える予報です。
さくらんぼもパチンコ球ぐらいの大きさになり、初夏の景色になってきました。

仙人さん
子供達の要望を全てこなすには時間が足りませんね。
まぁ、混雑がきらいなものでして、家の中でゴロゴロしております。

[2888] 連休なので 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/05/03(Tue) 22:55
こんばんは <m(__)m>
今日ぐらいから、連休を楽しまれてるんですか?

たかみのりさん、自家野菜があるんですね。美味いですよね!
水田に富士山の嶺が写る…もしも写った時は綺麗でしょうね!

遊外王さん、@埼玉でしょうか?
今頃は、家族との楽しい時間を過ごされているんでしょうね。
里山は、作業真っ最中ですが、少し抜けてドライブに行ってきました。紙すきをしようと思い2時間くらい走って行ったのですが、5時までですよと、断られました。
時計を見たら4時45分でした。(^_^;)
…片付け時間が要りますよね。

[2887] 作物 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2005/05/03(Tue) 09:18
おはようございます m(_ _)m

嶺田は地名なのですが、ここらは田んぼ中で水田ばかりです。
まあ、それでも猫の額ほどの畑に自家野菜を少々両親が作っています。 (^_^;)..
因みに
嶺田とは、誰が名付けたか?大昔に水田に富士山の嶺が映ったとか? う~~~ん(@_@)
まあ、実際には? かなりの無理が・・・ (~_~;)..

[2886] 野菜 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/05/02(Mon) 09:01
おはようございます。

たかみのりさんも、何か作られてるんですか?
野菜不足の里山も、やっと霜の時期が過ぎ、苗の植付けが始まってます。
ナスや、トマト、きゅうり、エンドウなど、新鮮なものが美味いですよね。近所の家庭菜園の人もたくさん植えてました。

[2885] なるほど 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2005/05/01(Sun) 21:15
了解いたしました m(_ _)m 色々と種類があるんですね。。。 (^o^)丿

[2884] Re:一点 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/05/01(Sun) 20:59
今作業から戻りました。
黒シートは分厚い物で、この場合苗床に多量の水がありますので、すごい温度の蒸気様になり、蒸し風呂状態です。
白シートの場合は材質が荒く、水分が飛んでしまいます。

書かれているサイトは、薄いマルチフイルムですね。遮光性などを利用するため、畝の土に直接張り、草が生えるのを押さえるため使います。土の保湿にもなりますね。
穴を開け、そこに玉ねぎや、キャベツなどを植えています。畑全体の草をとるのは大変ですからね。

シートは種類があって、その用途によって使い分けています。上手く説明できませんが、このくらいでよろしいでしょうか?

[2883] 一点 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2005/05/01(Sun) 18:54
蒸し返すつもりはありませんが m(_ _)m 一点引っ掛かったので宜しくお願い致します m(_ _)m
> 黒シートは温度を上げることと、苗を上に伸ばすためです
シートとマルチでは若干違うんでしょうが・・・
黒なので光を遮りモヤシ状態なので苗を上に伸ばすのは分かりますが・・・
温度を上げるのでしょうか? 温度は下げる方向にいくと思っていたのですが・・・
たかみのりの勘違いならごめんなさい m(_ _)m

[2882] Re:いろいろとありますね 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/05/01(Sun) 13:52
遊外王さんこんにちは。
里山は朝から雨で、久し振りにシットリしています。昨日までの暑さはどこへやらです。(笑)

たかみのりさん、大丈夫ですよ!
私も議論するつもりはありません。
簡単で近代的なのがいいのかな?と思ったもので説明しました。やる場所や人によって方法は千差万別だと思います。

ただ、最近早くしたいとか、きれいにしたいとかで、農薬を使う人が多いようですが、生態系もくるい、昆虫などの生き物も激減しています。
自然な美味しいものを食べることと、生態系を守ることは親戚のようです。
低温のところで、苗を作る場合、特にハウス内では苗床にカビが生えることが多く、ここでも農薬登場です。したがって私は実る時期が遅くなっても、太陽の恵みを生かす方法に戻しました。

[2881] いろいろとありますね。 投稿者:遊外王 投稿日:2005/05/01(Sun) 12:16
 本日は、昨日迄の気温とちがって、春先を思わせる気温です。

仙人さん、たかみのりさん
こんにちは、、、
話はちょっと違うかもしれませんが、ジャガイモも花を摘む方が良いとおっしゃる方とそのままでも変わらないという方がいらっしゃいます。
両方をやってみたのですが、どちらが良いか未だ結論はでておりません。
ジャガイモでこれですから、米となると、、、
色々な地方や各農家でやり方が数え切れないくらいあるのでしょうね。

食べ物の安全性は本当に心配です。 農薬付けの作物は口にしたくはありませんね。