遊外王 掲示板246


[1865] 皆さん情報ください 投稿者:源氏パイ 投稿日:2003/09/14(Sun) 18:47
旧ですがパイの兄が今年教員退職し教育事務所いますが、急に工作にドングリが必要との事!200個はほしいと言う事ですが、ドングリの情報はここ沖縄では皆無の状態、、、、時期とか産地ご存知の方いましたら、教えてください
遊外王様突然の記載失礼します。

[1864] 毛虫 投稿者:ミッチー 投稿日:2003/09/14(Sun) 08:23
みんな毛虫(イラガも毛(トゲ))ですね。
スズメが米を食べずに有毒毛虫を食べてくれれば、たちまち益鳥になれるでしょう。
ムム‥‥  生物濃縮して有毒鳥になったら怖いです(>_<)

電気、雷‥‥  いろんな命名があるモンですね  脱帽 m(_ _)m

[1863] 蛍光灯虫 投稿者:遊外王 投稿日:2003/09/14(Sun) 05:59
 地方での呼び名なのでしょうか、、、

マツカレハという奴も強烈な様です。 (現物はお目にかかっていません。)

ここでは5種類の毒を持った幼虫が紹介されています。

>ミッチーさん
電気虫が居るなら、それより強い雷で調べてみたら、居ました。
鳶色ウンカ(雷ウンカ)という奴、、、 でも毒の強さでは無い様です。

[1862] 電気虫3の訂正 投稿者:源氏パイ 投稿日:2003/09/13(Sat) 21:31
ここでの電気虫は=ここでの蛍光灯はケロイド、、、
オッチョコチョイで、、、すみません

[1861] 電気虫3 投稿者:源氏パイ 投稿日:2003/09/13(Sat) 21:27
蛍光灯虫というのがあります。同じかどうか?
ここでの電気虫はケロイド状態の火傷みたいになります。
電気と蛍光灯とは似てる様で、、違うんでしょうね!イラガ?
後で虫辞典で調べてみます。

[1860] 電気虫2 投稿者:ミッチー 投稿日:2003/09/13(Sat) 13:22
イラガを電気虫と言うのですか‥‥ 何回かやられましたが納得します。
○で電気が走るような痛みはたまらなく快感です(>_<)
何かの治療に利用(特許かも)できないものでしょうか。
私も以前写真で掲示した時記述しましたが、こちらでは「オコゼ」と呼んでいます。
本当のオコゼが迷惑しますね、電気虫の方が適切な呼び名です。

遊外王さん
電気虫の刺激は良いですよ。
貴方なら、その刺激を何かモノにされるような気がします。

[1859] 電気虫 投稿者:遊外王 投稿日:2003/09/13(Sat) 09:50
 軍曹殿
イラガの幼虫は電気虫と言うのですね。
知りませんでした。
刺された事はありませんが、超強烈な刺激なのでしょうね。
今年は庭の柿木で初めて見ました。

余談: ソフトウエアに着く虫を”バグ”、ウイルス系の中には
ワームと呼ばれるものも居ますが、これは ”電子虫”とでも呼
ぶのでしょうねぇ。(笑)

[1858] アオイラガ 投稿者:軍曹 投稿日:2003/09/13(Sat) 07:11
ミッチーさん
大変な目に遭いましたね。私も毛虫は大の苦手で・・。

先日保育園に子供達を迎えに行ったときのこと・・・
サクラの木の周りで子供達が「電気虫いっぱい!」と騒いでいるので覗いてみるとアオイラガが幹にいっぱいいました。
「触るなよ!」と注意し自分も恐る恐る後ずさりしようとしていたら、頭にポタッと何か落ちてきた。「ドワッ!」と思わす大声をだしてしまいました。近くにいた別のお母さんが「おとうさん、今のは桜の枯葉でしたよ」だって・・・。
トホホホホ。

[1857] 毛虫 投稿者:遊外王 投稿日:2003/09/13(Sat) 06:29
 ミッチーさん
とんだ災難でしたね。
私も以前に、やられた事があります。
車を運転するのに窓を全開で、右肘をドアに乗せて運転していました。
この時に腋の下あたりでチクチクと感じたので払い落としたの
ですが、かゆみがおさまらず、風呂に入って見てみると右半身が
「遠山の金さん」・・・の様になっていました。
幸い、かゆみ止めの軟膏を塗って3日程で完治しました。
服の上からでもその状態ですので、直接はきついでしょうね。

>しかし毛虫をつまんだ指は痒くなりませんでした。
さすがに、手のひらの分厚い皮膚では毛虫の毛の攻撃が効かな
いのでしょうね。

[1856] 気まぐれ天気 投稿者:ミッチー 投稿日:2003/09/12(Fri) 12:59
今年の天気は記憶に残りそうで、後は災害が発生しないことを祈るだけです。
これからも好天は期待しないようにします。

PS.
8日(月)朝7:00前に庭に出入りし、8:00過ぎに首に痒みを覚え、9:00過ぎには首一体に広がる
その首をかく指に触れたものは、襟に付いた「毛虫」
マキュロン、キンカン(結構しみた)も役に立たず、翌日病院で薬をもらいました。
今日やっと薬から開放されましたが、2時間も毛虫と同居(>_<)
やれやれ、しかし毛虫をつまんだ指は痒くなりませんでした。