遊外王 掲示板287


[2290] 修学旅行 5 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2004/10/20(Wed) 12:13
 ありがとうございます m(_ _)m 安心致しました (^_-)-☆
しかし
今度はこちらが夕方からは、、、 (~_~;)..
因みに
学校は休校になりました。。。 (>_<)

[2289] 修学旅行4 投稿者:源氏パイ 投稿日:2004/10/20(Wed) 11:23
大丈夫のようですね
沖縄地方は快晴です、、、もうすでに太陽はカンカンに照っております。雨に心配もないでしょう
いい記念の修学旅行になるといいですね。

[2288] 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2004/10/20(Wed) 06:20
 おかげさまで小僧たち2つのグループとも沖縄に行けそうです (^_-)-☆
しかし
幼小中学生は自宅待機となりました。。。 (>_<)
もう
雨は いらない、、、 (~_~;)..
遊外王さん
島ですか??? 一緒のコースだったりして、、、 (#^_^#)

[2287] そういえば 投稿者:遊外王 投稿日:2004/10/20(Wed) 05:49
 うちの小僧も修学旅行は、沖縄の方面だったような、、、
本島に宿泊するのならパイさんの所に行って「絵」を見てきたらどうか?と言ったら、本島には宿泊せずに島に行くと言っていました。 残念~! 台風ですから、、、、
宮城は地面に垂直にあたる雨が降っています。

[2286] 修学旅行 3 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2004/10/19(Tue) 20:15
 はい・・・ (~_~;)..
まず
小僧のグループは名古屋を14時00分で那覇空港に16時15分です。
別のグループはチョッと早くて、10時50分→13時05分です。
まあ
名古屋に一泊かもしれないとチョッとあきらめムードですが。。。 (~_~;)..
出来れば
順調に行ってもらいたいものです。因みに二日目からは伊江島です (^_-)-☆

[2285] 修学旅行 2 投稿者:源氏パイ 投稿日:2004/10/19(Tue) 14:39
たかみのりさん息子さんの就学旅行ですか、
空の便欠航で12,000人に影響とあります。北部は
明日の午前3時には暴風域から抜けるらしいですから、
大丈夫と思いますが、台風の余韻はまだ残ってルンですね。
やはり言え沖縄観光はやはり台風がネックです、、、気構えないとね  (>_<)

[2284] 修学旅行 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2004/10/19(Tue) 13:06
 小僧は明日から沖縄の予定です。。。 う~~~ん(@_@)

[2283] HP 投稿者:源氏パイ 投稿日:2004/10/19(Tue) 09:55
カエルさんアミタケ、マツタケ、、食ったことありません。(悲)
ミツチーさんヤマハでクラシックですか、、、ヤマハは音の透明感がいいですね   、、あ~SPホシイナ~小型でいいのが出回ってるというのに、、、大蔵大臣の顔色伺いながらの総理は威厳がありません  (ーー;)

遊外王さんJBLモニター4344とは金持ちだったんですね、、憧れのスピーカーですよね。

[2282] 無題 投稿者:遊外王 投稿日:2004/10/19(Tue) 06:48
 ミッチーさん
YAMAHAのSPは繊細な音がいいですね。 特に1000Mがお気に入りです。
ストリング系の音楽はYAMAHAが一番だと思っております。
ちなみにタンノイは、管楽器系の音楽を聴くと温かみを感じます。

パイさん
D130は名機です。 友人はホーン形のスコーカと075(ツイ-タ)を組み合わせて3Wayを自作していました。
nova88は知りませんでした。
クラッシックを聞くにはデンオンM103D(MCカートリッジ)、ジャズを聞くにはシュアー V15 TypeⅢと金喰い虫でしたね。
現在、実家ではシュア-のV25かV35?を使っています。

カエルさん
基本的にきのこは、好物です。 マイタケの酒蒸し、エリンギのバター焼き、、、マッシュルームはスープで、なめこは味噌汁とダイコンおろし、さて、今晩の夕食はどれにしようか?
会社の帰りにジャスコにでも行ってみようかなぁ。
ちなみに宮城は、埼玉と比べてきのこが若干ですが、安い様な気がします。

[2281] 無題 投稿者:カエル 投稿日:2004/10/19(Tue) 00:05
遊外王さん
アミタケの味・・・キノコの味!と言ったら怒るかな~?
生の状態から、茹でて甘めの三杯酢に浸けたり、お吸い物や味噌汁に入れたり、干して暮れの五目煮に入れます。
私は、ナメコの方が好きです。
マツタケは、スライスしてラップして、真空パックして冷凍しておけば一年中使えます。

ミッチーさん
>そちらだと大阪方面はR374経由美作ICご利用でしょうか

山陽自動車道を通っていく事が多いですが、よく混むので中国縦貫道の方が早いでしょうね。
しかし、冬季は恐いので通りません。
車でスケートはしたくありませんからね。