こちらでは、台風被害大きいです。
屋根瓦は飛び、ハウスは潰れシャッターの類は吹き飛び
いまだに停電の地区もあります。
農作物は「JAちばみどり」管内で大根・葉物が
10億円以上の損害との報です。
職場のすぐ裏では感電死なさったかたも・・・。
自然災害ばかにならんですねぇ。
屋根瓦は飛び、ハウスは潰れシャッターの類は吹き飛び
いまだに停電の地区もあります。
農作物は「JAちばみどり」管内で大根・葉物が
10億円以上の損害との報です。
職場のすぐ裏では感電死なさったかたも・・・。
自然災害ばかにならんですねぇ。
[644] 色々あるようで‥‥ 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/10/02(Wed) 21:00
今朝ラジオで、お天気キャスター森田さんの話では‥‥
天気予報関係者間の打合せ中の説明で、
「関東に上陸する規模としては戦後最大級~」。(「級」がミソという事です)
それが途中の受け取り方ニュアンスの違いで、
報道機関に至段階では「戦後最大級の台風がやってくる」
と、まるで伝言ゲームのように国民が変な受け取り方をしてしまったようです。
よって、私たちは寝耳に水のごとく「大変だ~」という具合だったんでしょうか。
過去、今回以上の甚大な被害を及ぼした台風はいくつもあるようですが‥‥‥
昔「弱い熱帯低気圧」の表現が問題になったことは良く覚えています。
(川の中州に残された人が流されていく映像報道以来「弱い熱帯低気圧」の表現は無くなりました。)
予報する立場の表現もいろんな指摘があり、近年変わりつつあるようですね。(-_-;)
それでなくても近年他人の責任にする風潮が‥‥‥
自己責任を常に頭に入れたいものです。m(_ _)m
人命・財産に被害が出ないよう、みんなで理解・協力をできるようにしたいですね。
天気予報関係者間の打合せ中の説明で、
「関東に上陸する規模としては戦後最大級~」。(「級」がミソという事です)
それが途中の受け取り方ニュアンスの違いで、
報道機関に至段階では「戦後最大級の台風がやってくる」
と、まるで伝言ゲームのように国民が変な受け取り方をしてしまったようです。
よって、私たちは寝耳に水のごとく「大変だ~」という具合だったんでしょうか。
過去、今回以上の甚大な被害を及ぼした台風はいくつもあるようですが‥‥‥
昔「弱い熱帯低気圧」の表現が問題になったことは良く覚えています。
(川の中州に残された人が流されていく映像報道以来「弱い熱帯低気圧」の表現は無くなりました。)
予報する立場の表現もいろんな指摘があり、近年変わりつつあるようですね。(-_-;)
それでなくても近年他人の責任にする風潮が‥‥‥
自己責任を常に頭に入れたいものです。m(_ _)m
人命・財産に被害が出ないよう、みんなで理解・協力をできるようにしたいですね。
[643] 台風 投稿者:遊外王 投稿日:2002/10/02(Wed) 20:54
風雨とも壮絶なものでしたが、高速移動してくれたおかげで秋冬野菜への影響は些少のもので済みました。
本日は台風一過、秋晴れで良い天気の関東地方でした。
>軍曹殿
小笠を無事に通り過ぎてなによりです。
で、高橋側の状況はいかがでしょうか?
今月の後半をねらっているのですが、、、
本日は台風一過、秋晴れで良い天気の関東地方でした。
>軍曹殿
小笠を無事に通り過ぎてなによりです。
で、高橋側の状況はいかがでしょうか?
今月の後半をねらっているのですが、、、
[642] 出動なし 投稿者:軍曹 投稿日:2002/10/01(Tue) 21:28
台風直撃で大変な事でしょう。
静岡の小笠では既に星空となっています。
足の速い台風なので、すんなりとお通り願いましょう。
明日は快晴となりそうですね。
静岡の小笠では既に星空となっています。
足の速い台風なので、すんなりとお通り願いましょう。
明日は快晴となりそうですね。
[641] 台風通過中!!!! 投稿者:遊外王 投稿日:2002/10/01(Tue) 20:54
久々の本物の台風直撃の様です。
風の音とガラスをたたく雨の音。
河川の増水、氾濫、がけ崩れには無縁の場所におります。
そのような地域にお住まいの皆様、くれぐれも注意してください。
>パピーおじさん
カメムシ対策はうちでは行っておりません。
これまでは少なかったのですが、今年は何匹か見ました。
「周囲にミントを植えると幼虫期に卵を産まない」とか「草刈りをまめにするとか、、、」
絶大な効果を示すものはあまり見つかりませんでした。
越冬する場所を無くしていく事が一番の様です。
>たかみのりさん
夜中には通過しそうですが、今回は本気の台風の様です。
菜園の中では、ニガウリの棚とインゲンの棚ぐらいでしょうか。
何事も無く、過ぎ去ってくれるのを望んでいます。
風の音とガラスをたたく雨の音。
河川の増水、氾濫、がけ崩れには無縁の場所におります。
そのような地域にお住まいの皆様、くれぐれも注意してください。
>パピーおじさん
カメムシ対策はうちでは行っておりません。
これまでは少なかったのですが、今年は何匹か見ました。
「周囲にミントを植えると幼虫期に卵を産まない」とか「草刈りをまめにするとか、、、」
絶大な効果を示すものはあまり見つかりませんでした。
越冬する場所を無くしていく事が一番の様です。
>たかみのりさん
夜中には通過しそうですが、今回は本気の台風の様です。
菜園の中では、ニガウリの棚とインゲンの棚ぐらいでしょうか。
何事も無く、過ぎ去ってくれるのを望んでいます。
[640] 関東圏直撃??? 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2002/10/01(Tue) 14:02
今回の台風21号は戦後最大級とか!!! (>_<)
河川の増水!!! 氾濫!!! 崖崩れに注意して下さい!!!
まず
夕方からやばくなりそうなのでお早いご帰宅を!!! m(_ _)m
それにしても
農作物に被害が出なければ良いのですが・・・
まあ
可也スピードは速い見たいですが・・・
因みに
ここから見える遠州灘の海は、、、
今のところは荒れてなくていつもと一緒です。。。 m(_ _)m
河川の増水!!! 氾濫!!! 崖崩れに注意して下さい!!!
まず
夕方からやばくなりそうなのでお早いご帰宅を!!! m(_ _)m
それにしても
農作物に被害が出なければ良いのですが・・・
まあ
可也スピードは速い見たいですが・・・
因みに
ここから見える遠州灘の海は、、、
今のところは荒れてなくていつもと一緒です。。。 m(_ _)m
[639] あ~、レスが3つも 投稿者:KABAME 投稿日:2002/10/01(Tue) 10:39
親切な皆様に感謝。
了解、早速、本日とっかかります。
一番、簡単な方法にしようかと考えておりますです。
了解、早速、本日とっかかります。
一番、簡単な方法にしようかと考えておりますです。
[638] 枝豆の虫対策 投稿者:パピーおじさん 投稿日:2002/09/30(Mon) 23:14
「収穫前の秋野菜」をみて教えてください。
今年初めて茶豆を作ったのですが予想通りにカメムシ(?)の
餌食となりました。例年は虫の発生前に収穫が終わるように
枝豆は作っていましたが、今年はだだっちゃ豆の種が
手に入ったので植えてみたらやっぱりという感じです。
食べるときは一粒ずつ手に出し表裏確認し、たべました。
(美味いけど美味しくないっていう感じ)
防虫方法教えてください。
今年初めて茶豆を作ったのですが予想通りにカメムシ(?)の
餌食となりました。例年は虫の発生前に収穫が終わるように
枝豆は作っていましたが、今年はだだっちゃ豆の種が
手に入ったので植えてみたらやっぱりという感じです。
食べるときは一粒ずつ手に出し表裏確認し、たべました。
(美味いけど美味しくないっていう感じ)
防虫方法教えてください。
[637] 我が家でも 投稿者:としょ爺 投稿日:2002/09/30(Mon) 22:27
こんばんは、としょ爺です。
我が家でも、ナゼか庭にムカゴが・・。
きっと畑の土を拝借した際にヤマトイモのムカゴが混入
して、育ったんだと思います。
ちっちゃくても、ネバネバなんですね。
茹で落花生、としょも大好きッス。
我が家でも、ナゼか庭にムカゴが・・。
きっと畑の土を拝借した際にヤマトイモのムカゴが混入
して、育ったんだと思います。
ちっちゃくても、ネバネバなんですね。
茹で落花生、としょも大好きッス。
[636] ムカゴ4 投稿者:遊外王 投稿日:2002/09/30(Mon) 21:24
>KABAME殿
一番簡単なのが、金属製のザルで洗って、レンジでチン。
レンジにもよりますが、3分前後。
これに塩をふれば、酒の肴の出来上がり。
>軍曹殿
油でから揚げ状にすれば、「フライド・ムカゴ」、、、
塩を上からかけて、これまた美味です。
>たかみのりさん
「落花生(ピーナッツ)の収獲したてを塩湯でして酒の肴にG00!!!」
生産者の特権です。 これを食べる事が出来るので秋は好きな季節です。
一番簡単なのが、金属製のザルで洗って、レンジでチン。
レンジにもよりますが、3分前後。
これに塩をふれば、酒の肴の出来上がり。
>軍曹殿
油でから揚げ状にすれば、「フライド・ムカゴ」、、、
塩を上からかけて、これまた美味です。
>たかみのりさん
「落花生(ピーナッツ)の収獲したてを塩湯でして酒の肴にG00!!!」
生産者の特権です。 これを食べる事が出来るので秋は好きな季節です。