美味しいコーヒーを飲んでいないような気がするのはこっちにきてからかな?
コーヒーが飲めるのは、マクドとファミレス、、、
それと、職場の喫茶室ぐらいです。
明日は、コーヒー豆でも買って、ドリップでもしてみようかな。
という訳で、siiraさんの掲示板に行ってきました。
コーヒーとお茶菓子が終わり、夕食の準備中でした。
朝はゴミの日でsiiraのモーニングコールに返信できず、夕方は、、、なんとタイミングの悪いことでしょう、、、
明日は、いいことあるかな?
コーヒーが飲めるのは、マクドとファミレス、、、
それと、職場の喫茶室ぐらいです。
明日は、コーヒー豆でも買って、ドリップでもしてみようかな。
という訳で、siiraさんの掲示板に行ってきました。
コーヒーとお茶菓子が終わり、夕食の準備中でした。
朝はゴミの日でsiiraのモーニングコールに返信できず、夕方は、、、なんとタイミングの悪いことでしょう、、、
明日は、いいことあるかな?
[2469] 遊外王さん 投稿者:siira 投稿日:2004/12/20(Mon) 16:43
siira掲示板に行ってみるんですな。
コーヒーも茶菓子も夕食まで用意されております。
コーヒーも茶菓子も夕食まで用意されております。
[2468] 今日のコーヒーは 投稿者:siira 投稿日:2004/12/20(Mon) 11:30
カエルさん、美味しいコーヒーに呼ばれた~~い。
そのコーヒーは酸味はどうですか?
私は苦味のあるコーヒーが好きです。
お供のコーヒーなら用意できる。呼んでくれ~~。。。
そのコーヒーは酸味はどうですか?
私は苦味のあるコーヒーが好きです。
お供のコーヒーなら用意できる。呼んでくれ~~。。。
[2467] どんより(曇より) 投稿者:カエル 投稿日:2004/12/20(Mon) 08:24
空は曇よりだけど、雲の切れ間が多いけど、降ってない。
遊外王さん
酒やミリンの量を少なくするのがポイントですね。
了解!
筋子の粒をきれいに外すには、函館の方は魚焼きの網を使っているそうです。
siiraさんも早いね。我が家は、先ほどやっと出勤。
イクラもあまり沢山は欲しくない、年かなあ~。
北海道の余市に《かきざき》という店がある。
1階は、鮮魚が主ですが生鮮品が安く買え、2階が食堂。
6年前の価格だけどイクラ丼(800円くらい)、うに丼は時価で(アカで1200円くらい)、そしてホッケ定食(350円くらい)、毛がに汁(値段忘れた)が安く食べられ、夏にはツーリング連中がやってくる。
客が多い時には、階段の下まで並んでいます。
今日のコーヒーは《ホンジュラス》カップ・オブ・エクセレンスです、美味しいよー!
遊外王さん
酒やミリンの量を少なくするのがポイントですね。
了解!
筋子の粒をきれいに外すには、函館の方は魚焼きの網を使っているそうです。
siiraさんも早いね。我が家は、先ほどやっと出勤。
イクラもあまり沢山は欲しくない、年かなあ~。
北海道の余市に《かきざき》という店がある。
1階は、鮮魚が主ですが生鮮品が安く買え、2階が食堂。
6年前の価格だけどイクラ丼(800円くらい)、うに丼は時価で(アカで1200円くらい)、そしてホッケ定食(350円くらい)、毛がに汁(値段忘れた)が安く食べられ、夏にはツーリング連中がやってくる。
客が多い時には、階段の下まで並んでいます。
今日のコーヒーは《ホンジュラス》カップ・オブ・エクセレンスです、美味しいよー!
[2466] おはよう。 投稿者:siira 投稿日:2004/12/20(Mon) 07:14
皆さま早いです。昨日はいつも使っているレシピを貼り付けようとして、
いや自分の言葉で書き込もうと実行・・・下に文字があるのを知らずにenterを。
いくらをたくさん食べるには生筋子を買ったほうがどんぶり飯を楽しめる。
朝一はぼけとる、いいのかな?コーヒーを飲まないとだめだ!!
遊外王さん、行ってらっしゃい。こちらは雨です。
いや自分の言葉で書き込もうと実行・・・下に文字があるのを知らずにenterを。
いくらをたくさん食べるには生筋子を買ったほうがどんぶり飯を楽しめる。
朝一はぼけとる、いいのかな?コーヒーを飲まないとだめだ!!
遊外王さん、行ってらっしゃい。こちらは雨です。
[2465] ポンポンイクラ 投稿者:遊外王 投稿日:2004/12/20(Mon) 06:45
カエルさん
うちでも、ポンポンになりますよ。
原因は、醤油や酒、みりんを吸い込んでしまうからだと思われます。
酒やみりんの割合を少なめにすることと、いくらにかける量がポイントだと思います。
(うちでは、軽く浸る程度です。)
siiraさん
お湯で、筋子⇒イクラにするんですね。 前回の鉄腕ダッシュ
ではじめて知りました。
短時間で取り出して、冷水につけないと思いますので、ゆっくりと楽しみながら作業をする私には似合わない作業です。(笑)
うちでも、ポンポンになりますよ。
原因は、醤油や酒、みりんを吸い込んでしまうからだと思われます。
酒やみりんの割合を少なめにすることと、いくらにかける量がポイントだと思います。
(うちでは、軽く浸る程度です。)
siiraさん
お湯で、筋子⇒イクラにするんですね。 前回の鉄腕ダッシュ
ではじめて知りました。
短時間で取り出して、冷水につけないと思いますので、ゆっくりと楽しみながら作業をする私には似合わない作業です。(笑)
[2464] ポンポンイクラ 投稿者:カエル 投稿日:2004/12/20(Mon) 03:06
遊外王さん、siiraさん
秘伝の調味液の割合を教えてくださって、ありがとうございます。
私のは、ぱなりポンポン状態に硬くなってしまい、口の中に皮が残り美味しくなかったです。
今年はもう無理ですから、来年の冬は頑張ってみます。
ありがとうございました。
秘伝の調味液の割合を教えてくださって、ありがとうございます。
私のは、ぱなりポンポン状態に硬くなってしまい、口の中に皮が残り美味しくなかったです。
今年はもう無理ですから、来年の冬は頑張ってみます。
ありがとうございました。
[2463] イクラの醤油付け2 投稿者:siira 投稿日:2004/12/19(Sun) 22:42
任せて!!ふ~~!!やっと内職が片付いた(喜。自由の身になった。
袋から卵をほぐすのが決めて。お湯、結構熱め。
約65度のお湯をふりかけて2分ほどおいてから水を足しながらほぐしていく。
我が家は薄味、生のいくら(筋子)300グラムに
しょうゆ半カップ、酒大さじ1、みりん小さじ2です。
2 イクラをボールに入れ、約65℃のお湯をふりかけ、1分~2分おいてから水を足して手の入る温度にして、中でふるようにし、卵袋から卵をほぐす。
袋から卵をほぐすのが決めて。お湯、結構熱め。
約65度のお湯をふりかけて2分ほどおいてから水を足しながらほぐしていく。
我が家は薄味、生のいくら(筋子)300グラムに
しょうゆ半カップ、酒大さじ1、みりん小さじ2です。
2 イクラをボールに入れ、約65℃のお湯をふりかけ、1分~2分おいてから水を足して手の入る温度にして、中でふるようにし、卵袋から卵をほぐす。
[2462] 忘れていました。 投稿者:遊外王 投稿日:2004/12/19(Sun) 20:57
カエルさん
ご飯のおかずとしてなら、醤油だけでも美味しいですよ。
半分ずつ試されるのも良いかと、、、
酒の肴や魚の臭いが気になる方であれば、日本酒やみりんを下の割合で使います。
ご飯のおかずとしてなら、醤油だけでも美味しいですよ。
半分ずつ試されるのも良いかと、、、
酒の肴や魚の臭いが気になる方であれば、日本酒やみりんを下の割合で使います。
[2461] イクラの醤油付け 投稿者:遊外王 投稿日:2004/12/19(Sun) 20:50
カエルさん
私の場合は、醤油2:日本酒1~醤油1:日本酒1ぐらいで漬け込んでいます。(温度の高い時期は少し醤油を醤油2:日本酒1より少しだけ大目に使います。)
一晩で味がしみこんで、イクラがパンパンになったら出来上がりです。
出し汁を使う方もいらっしゃいますが、私は使いません。
私の場合は、醤油2:日本酒1~醤油1:日本酒1ぐらいで漬け込んでいます。(温度の高い時期は少し醤油を醤油2:日本酒1より少しだけ大目に使います。)
一晩で味がしみこんで、イクラがパンパンになったら出来上がりです。
出し汁を使う方もいらっしゃいますが、私は使いません。