私市の大阪市大植物園に行ってきました、珍しいもの二件
1.見るからに美味そうなトマト、堅くて食べられません!
2.黄色の白なす、こちらは食べられるそうです!
※SUM夕映えサロンに展示しましたよ(^s^)
1.見るからに美味そうなトマト、堅くて食べられません!
2.黄色の白なす、こちらは食べられるそうです!
※SUM夕映えサロンに展示しましたよ(^s^)
[236] 芸術の秋 投稿者:遊外王 投稿日:2001/10/30(Tue) 05:07
SUMさんおはようございます。
<夕映えサロン>画像№10、拝見しました。
結構大きなオブジェですね。 知らない人が夜見たら、心臓が停止してしまうかも知れません。 芸術ってほんとに奥が深いです。
見たい方は下記のURLで
<夕映えサロン>画像№10、拝見しました。
結構大きなオブジェですね。 知らない人が夜見たら、心臓が停止してしまうかも知れません。 芸術ってほんとに奥が深いです。
見たい方は下記のURLで
[235] 乞う.遊外王どの! 投稿者:SUM 投稿日:2001/10/29(Mon) 23:36
最近新設しました<夕映えサロン>画像№10ですが
是非とも、ご覧いただきたく参上しましたよ、
尚、よろしければSUMうまいもん記に<かぶら寿司>
情報、若干掲載しています(^s^)
福岡博多の屋台、まだ知りません!
是非とも、ご覧いただきたく参上しましたよ、
尚、よろしければSUMうまいもん記に<かぶら寿司>
情報、若干掲載しています(^s^)
福岡博多の屋台、まだ知りません!
[234] かぶら寿司 投稿者:遊外王 投稿日:2001/10/29(Mon) 04:43
SUMさんこんにちは
うちの温州みかんは2年目で最終的には1個も実が留まらずでした。 絵描き虫が新芽を画用紙にして好き放題絵を書いていますので来年も期待できないかもしれません。 農薬散布は出来るだけ避けたいですし、、、
<かぶら寿司>金沢には学生時代の友人が居り、話には聞いた事がありますが口にしたことがありません。 美味しいんでしょうね、きっと。 生まれが福岡なもので、今度<ぶりのかぶら寿司>にでも機会があれば挑戦してみようかと思っております。
ちなみに、その友人宅で自家製の<押し寿司>を戴いたのですが、最高でした。
うちの温州みかんは2年目で最終的には1個も実が留まらずでした。 絵描き虫が新芽を画用紙にして好き放題絵を書いていますので来年も期待できないかもしれません。 農薬散布は出来るだけ避けたいですし、、、
<かぶら寿司>金沢には学生時代の友人が居り、話には聞いた事がありますが口にしたことがありません。 美味しいんでしょうね、きっと。 生まれが福岡なもので、今度<ぶりのかぶら寿司>にでも機会があれば挑戦してみようかと思っております。
ちなみに、その友人宅で自家製の<押し寿司>を戴いたのですが、最高でした。
[233] 究極の味SUM,sフルーツ! 投稿者:SUM 投稿日:2001/10/28(Sun) 20:44
狭い我が庭ですが温州ミカン、隔年ですが収穫できます
一昨年は約200個でした、今年もかなり色ずいてきました
<蜜蜂のみに受粉させた究極の味>として、売出し予定?
いつもTVグルメ番組で、だまされているからね!!
遊外王さん、金沢名産<かぶら寿司>ご存知ですか!
一昨年は約200個でした、今年もかなり色ずいてきました
<蜜蜂のみに受粉させた究極の味>として、売出し予定?
いつもTVグルメ番組で、だまされているからね!!
遊外王さん、金沢名産<かぶら寿司>ご存知ですか!
[232] re:モロヘイヤと高菜 投稿者:遊外王 投稿日:2001/10/24(Wed) 18:22
>タッコandケンさん
ご無沙汰です。 関東では、大根、ネギ、春菊、白菜と鍋の材料が大きくなり始めています。
我が家のモロヘイヤは種が出来始めているにもかかわらず、未だに元気で収穫しております。
霜が降りなければ、11月初旬迄収穫できそうな勢いです。
>SUMさん
まいど! そーですか、高菜ファンでしたか。 うまいですよね。 でも漬物樽から出した時の匂いは、とても食べ物とは思えないくらいキョーレツですよ。
昔はデパ地下や物産展で手に入れていましたが、最近は関東でも簡単に手に入る様になりました。
めはり寿司でっか。 過去に食べた記憶があります。 あと、うちでは、すこし酸味が強くなったら油いためにして食べます。 これもまたご飯のおかずや酒のアテに最高ですよ。
(でもご存知かな)
ご無沙汰です。 関東では、大根、ネギ、春菊、白菜と鍋の材料が大きくなり始めています。
我が家のモロヘイヤは種が出来始めているにもかかわらず、未だに元気で収穫しております。
霜が降りなければ、11月初旬迄収穫できそうな勢いです。
>SUMさん
まいど! そーですか、高菜ファンでしたか。 うまいですよね。 でも漬物樽から出した時の匂いは、とても食べ物とは思えないくらいキョーレツですよ。
昔はデパ地下や物産展で手に入れていましたが、最近は関東でも簡単に手に入る様になりました。
めはり寿司でっか。 過去に食べた記憶があります。 あと、うちでは、すこし酸味が強くなったら油いためにして食べます。 これもまたご飯のおかずや酒のアテに最高ですよ。
(でもご存知かな)
[231] 高菜、大好物! 投稿者:SUM 投稿日:2001/10/24(Wed) 11:33
たしかに茶ずけ、チャーハン、ご飯にふりかけ、きざみ漬、
うまいですな、昼食に、めはり寿司食べたくなりました!
うまいですな、昼食に、めはり寿司食べたくなりました!
[230] モロヘイヤ 投稿者:タッコandケン 投稿日:2001/10/24(Wed) 07:45
ずいぶん御無沙汰していました。
涼しくなって やっと復活した感じです。
話題の モロヘイヤ 我が家では毎年 夏になると栽培しています。夏に青物がなくなるときの お助け野菜です。
伸びてきた枝先を つまみ 採れたてをさっとゆがいて
だし醤油とすりごまで いただくのが とってもおいしいんです。つまんだ枝先は 三日もするともう次の枝が伸びて また収穫できます。採れたてのものに 慣れると
お店の 日にちの経ったものに 手が伸びなくなってしまいます。
残念ながら 夏の植物ですので 他の野菜が出回るころには 店じまいです。
涼しくなって やっと復活した感じです。
話題の モロヘイヤ 我が家では毎年 夏になると栽培しています。夏に青物がなくなるときの お助け野菜です。
伸びてきた枝先を つまみ 採れたてをさっとゆがいて
だし醤油とすりごまで いただくのが とってもおいしいんです。つまんだ枝先は 三日もするともう次の枝が伸びて また収穫できます。採れたてのものに 慣れると
お店の 日にちの経ったものに 手が伸びなくなってしまいます。
残念ながら 夏の植物ですので 他の野菜が出回るころには 店じまいです。
[229] モロヘイヤ 投稿者:遊外王 投稿日:2001/10/22(Mon) 23:48
マッキ-さん、こんばんはー(もうすぐおはようございますですが)
うちでもモロヘイヤは茹でて、かつおぶしと醤油で食べるのが主流です。 てんぷらにもしてみましたが、独特のねばねばがいまいちでした。 基本的には、オクラと同じ感覚で料理すれば良いと思います。①粘り気を楽しむ場合は軽く茹でる。②粘り気が苦手な人には温度を高めにじっくりと火を通す。 ぐらいでしょうか。
茹でるのとてんぷらしかやったことがありませんので、あまり参考にはなりませんが、、、
うちでもモロヘイヤは茹でて、かつおぶしと醤油で食べるのが主流です。 てんぷらにもしてみましたが、独特のねばねばがいまいちでした。 基本的には、オクラと同じ感覚で料理すれば良いと思います。①粘り気を楽しむ場合は軽く茹でる。②粘り気が苦手な人には温度を高めにじっくりと火を通す。 ぐらいでしょうか。
茹でるのとてんぷらしかやったことがありませんので、あまり参考にはなりませんが、、、
[228] モロヘイヤ 投稿者:マッキー 投稿日:2001/10/22(Mon) 15:59
「いつも通りの秋」拝見。実はモロヘイヤなるもの、
名前はよく聞いていたんですが、先日生まれて初めて
食べました。食べてビックリ、意外性の野菜なんですね。
最近ちょくちょく買って来て、茹でて醤油をかけて食べてますが、遊外王家ではどんな食べ方をされてますか?
名前はよく聞いていたんですが、先日生まれて初めて
食べました。食べてビックリ、意外性の野菜なんですね。
最近ちょくちょく買って来て、茹でて醤油をかけて食べてますが、遊外王家ではどんな食べ方をされてますか?