遊外王 掲示板277


[2190] re:竹林 投稿者:遊外王 投稿日:2004/05/13(Thu) 05:52
 たつ殿
かなり手入れをされていますね。 スカスカぐらいが丁度良い
のでは無いでしょうか?
たけのこの出荷を本業にされている方は、表土をはがして腐葉
土を入れているとか聞きました。

20cmのソラマメ、、、
昨年は、15cm~18cm前後のサイズでした。
尺サイズ迄の実が成った事がありません。
冬場に成長するので、水と温度の関係でしょうか、、、九州
程、大きなサイズにはなりませんね。

[2189] 立派な竹林なのよ 投稿者:たつ 投稿日:2004/05/13(Thu) 02:48
>なんもせんほうがよかったやなかと?
私が間引きし過ぎてスカスカになってしまった竹林なのね。
邪魔ばっかりして、まともに働いとたんのです。
言わすんなっちゅ~の! ニャハハ
遊外王さんには、スカスカなのがわかってただろうけど... 
お恥ずかしい。 また来年も頑張るっちゃん。
ソラマメはデカイですね。今回20cm程度しか見なかったけど、
尺ものもあるんでしょうね。

[2188] re:ソラマメ 投稿者:遊外王 投稿日:2004/05/12(Wed) 12:15
 たつ殿
立派な竹林ですね。 しかも、灰皿付。
竹林の手入れは、本職の方のお手伝いだと、”猫の足手まとい”になるかもしれませんね。(なんもせんほうがよかったやなかと?)

閑話休題、ソラマメですが、今シーズンはさすがに天候に
大きく影響を受け、サイズは例年の半分以下、収穫も半分以下です。
個人的には、茹でたやつより素揚げの方が好きです。

>ちょいとだけ教養が身に付いたGWだったなぁ~ 
私には、だいぶ栄養が身に付いたGWだったなぁ~(笑) 

[2187] そらまめ 投稿者:たつ 投稿日:2004/05/12(Wed) 00:41
ってのが畑になっているのを始めてみたのよ。
ビックラこいた。さやの中がフカフカしとるではないですか!
そんな豆だったなんて知らなかった!
ちょいとだけ教養が身に付いたGWだったなぁ~ 
不思議な豆ですね。喰っても美味くなかったけど、いい調子。V

[2186] 大変なGWでしたね 投稿者:遊外王 投稿日:2004/05/06(Thu) 18:32
 ミッチ-さん
知恵熱かと思ったら、ご家族に蔓延してしまいましたか、、、
今年は特に気温の変化が激しいので、ちょっと油断をすると風邪をひいてしまいますね。

治ったからと言って、ご無理をなされぬ様にご自愛下さい。

[2185] 悔しいGW 投稿者:ミッチー 投稿日:2004/05/06(Thu) 08:31
GW前に発熱し鎮火したと思ったら、再燃焼。
オマケに息子から神さんまで飛び火して、
息子は入院、今日神さんは+?の休暇。
待ち遠しい予定が幾つかありましたが
全く以って悔しいです。

[2184] GW 投稿者:遊外王 投稿日:2004/05/01(Sat) 20:18
零個しゃん
同感です。
普段より時間をかけて目的地に到着して、あまり満喫できずに
帰路で、大渋滞、、、、
そんなのはごめんですね。

恒例ですが、GWは、庭のお手入れと菜園のお手伝いが中心です。
本日の収穫は、たけのこ1本とサクランボを1パックでした。

[2183] GWは 投稿者:白鳥 零個 投稿日:2004/05/01(Sat) 19:28
たひたすら仕事してます。

人が遊んでる時に働いてると、人が仕事してる時にあそべるので渋滞にも巻き込まれずにどこでもいけます。

宿も安く泊まれるし。
うらやましいでしょ?

[2182] 陣地無き戦い 投稿者:遊外王 投稿日:2004/04/29(Thu) 13:57
 朝から、天気も良くGWがスタートしました。
やっとまとまった休みが取れたので、気になっていた柿の木の
派手に散髪しました。(時期的には遅いのですが、、、)
何せ、陣地(庭)が無いくらい狭いので、上に伸びる木はその
北側にある梅の木を弱らせてしまいます。
木の葉は1立米(1立方メートル)に裁断して、枝は焼却いた
しました。
未だ鼻腔には、柿の渋みのある香りが残っております。

ミッチ-さん
孟宗竹の繁殖力には頭が下がります。
来年は、敷地の西側にマンションが建つので、日当たりが午前
中だけになり、ちょっと繁殖力が鈍るのでは、、、と期待してお
ります。 ちなみに、本日も4本の収穫がありました。

[2181] 投稿者:ミッチー 投稿日:2004/04/24(Sat) 23:41
孟宗竹は繁殖力が旺盛でしょうか。
有用な真竹が孟宗竹に占領されていったりしている山も多いそうです。
屋敷周りに竹を植えるときは気を使いますね。
余分な処に生えた竹は鍋に入れましょう。