遊外王 掲示板14


[127] 材料の下拵え 投稿者:遊外王 投稿日:2001/04/12(Thu) 19:11
タッコandケンさんこんばんは~!
材料の下拵えですが、
魚系は、生臭さを取る為、数分間、日本酒(又はみりん)に浸け、その後、塩を適当にふりかけ、後は吊るすだけです。
肉系は、ワイン(日本酒でも良いです)に浸した後、塩・コショウをふりかけ、あとは吊るすだけです。
酒に浸けた後、ハーブを刻んだものをふりかけても結構いけます。
また、牛肉の場合には、酒に浸ける際にローリエの葉をまんべんなく敷き詰めて肉を置きその上にまた、ローリエの葉を乗せてワインをかけてます。

※ 塩水に浸ける。→半日陰で干す。→ 薫製にする方法もあるみたいですが、やった事はありません。 今度試してみようかなぁ~と思ってます。

[126] 材料の下ごしらえは? 投稿者:タッコandケン 投稿日:2001/04/12(Thu) 10:02
 遊外王さん さっそくの御教授ありがとうございました。
ところで 材料の下ごしらえはどんな事が必要でしょうか?

[125] くんせい 投稿者:遊外王 投稿日:2001/04/12(Thu) 05:59
 タッコandケン さんこんにちは。
バーベキューグリルや七輪+一斗缶やダンボール箱(深さのあるもの)と針金(針金ハンガーを切って使ってもOK)、そして、桜などの木の”チップ”があれば出来ます。
1.ダンボール箱を筒状にして、針金を側面から差込みます。 この針金に目的の物を吊るします。
2. バーベキューグリルに、良く熾きた炭を2個~3個入れます。 これにチップを振りまきます。
3.煙が出てきたらダンボール箱を煙突の要領で乗せます。
4.ダンボールの上部は、筒を作る際に切り取ったダンボールで蓋をします。 煙の状況によっては、少し隙間を空けておいた方が良いでしょう。

※ DYI店に薫製セットなるものを売っているのを見たことがあります。

[124] 薫製の作り方を 投稿者:タッコandケン 投稿日:2001/04/11(Wed) 23:59
 以前にスモークを作っていたようですが
簡単な作り方を 教えて頂けませんか?

[123] 雨後の。。。 投稿者:遊外王 投稿日:2001/04/11(Wed) 08:54
 庭のチューリップは全開モードで、良い眺めです。

>まっきーさん
今朝チェックしたら、直径3cmぐらいのたけのこが2本ありました。 気温が20℃前後で雨が降った後が楽しみです。

[122] タケノコ 投稿者:マッキー 投稿日:2001/04/10(Tue) 18:29
今年は去年より早くタケノコが顔を出してきたようですね。
これで桜が散って、雨が降ると一気に出てきますか?

ps
うらやましい取材だったようですね。

[121] 桜満開 投稿者:遊外王 投稿日:2001/04/03(Tue) 21:23
 関東は、今日が桜のピークではないかと思う程、綺麗な町並みでした。

>タッコandケンさん
週末が低温だったせいか、桜の花の持ちがいいようです。 でも、そろそろ桜吹雪となってきています。

>マッキ-さん
カナブンは、家庭菜園でも大敵です。 特に大豆(枝豆)に付いて困ってます。 良い駆除方法はないのでしょうかねぇ!

>部長殿
aikoですか・・・ 「あ~♪、テトラポットのぼおーって~♪・・”釣りがしたい”」心境です。 今日は、通勤路の桜をみながら「ゆっくり、ゆっくり~♪」と帰宅しました。

[120] 無題 投稿者:タッコandケン 投稿日:2001/04/03(Tue) 01:04
 桜が満開とのこと。早いですね。
我が家の近くの公園の桜は咲き始めた所でこのところの
寒波で咲くのは一時休止となりまだ5分咲きかな?
梅も桜も蕾の膨らみにまだかまだかと わくわくしている時のほうが長く 咲いてしまえば散るのは早いですよね。

[119] カブトムシ 投稿者:遊外部長 投稿日:2001/04/03(Tue) 00:35
ちょっと前になりますが、aikoの「カブトムシ」って曲、いい曲ですよ。今、ヒットしているのは「ボーイフレンド」。
我が家の前は桜の木で一杯。見物人が多いんです。明日はもう散り始めるでしょう。

[118] 幼虫 投稿者:マッキー 投稿日:2001/04/02(Mon) 23:39
昨日は久しぶりにベランダのプランターの植え替えをしました。カブトムシの幼虫がいっぱい出てきた~(^^) と思ったら、カナブンの幼虫でした (-_-メ) 残念、、、始末しました。こいつとナメクジは敵ですね。