我が家のむかごもそろそろ収穫時期に近づいたとみえて、気の早いいくつかの実は地面で根付く場所を探していました。 週末あたりに収穫してみたいと計画をしております。
>マッキーさん
ぶどうは、成りが悪くなったらば、根元から数メートルのところをばっさりと切り、翌年は実を期待せずに体力を高めてやります。 うちのぶどうは1昨年にそうしました。 (根元が鶏小屋の真下なので養分は充分でした。)
巨砲はやっぱり10年ぐらいでだめになる様です。 うちもここ数年だめですので、来年から別の計画を練ろうと思っております。
P.S. 鮎のシラス釣りの件、来年は試してみようと思っております。
>マッキーさん
ぶどうは、成りが悪くなったらば、根元から数メートルのところをばっさりと切り、翌年は実を期待せずに体力を高めてやります。 うちのぶどうは1昨年にそうしました。 (根元が鶏小屋の真下なので養分は充分でした。)
巨砲はやっぱり10年ぐらいでだめになる様です。 うちもここ数年だめですので、来年から別の計画を練ろうと思っております。
P.S. 鮎のシラス釣りの件、来年は試してみようと思っております。
[196] ブドウ狩り 投稿者:マッキー 投稿日:2001/09/19(Wed) 14:10
遊外王さん こんにちは~
出掛けなくても、家でブドウ狩りを楽しめましたね。
しかも、なかなかの出来栄えです。我が家の巨峰は今年は
花も咲きませんでした。藤は咲いたんだけどなあ (^^;
これから色々と楽しめますね。実りの秋、収穫の秋、
食欲の秋、、、
出掛けなくても、家でブドウ狩りを楽しめましたね。
しかも、なかなかの出来栄えです。我が家の巨峰は今年は
花も咲きませんでした。藤は咲いたんだけどなあ (^^;
これから色々と楽しめますね。実りの秋、収穫の秋、
食欲の秋、、、
[195] 栽培 投稿者:遊外王 投稿日:2001/09/10(Mon) 05:49
horiさんこんにちは
手間をかけて、精神的な収穫(花や鑑賞用の植物)も良いですけれど、食欲を満たす収穫は格別です。
京都では関東と違う野菜が多いと聞いています。 うちのナスは関西で当たり前の長なすを栽培しております。 (ここ数年、長ナスが八百屋やスーパーで顔を出すようになってきました。)
こちらこそよろしくお願いいたします。
手間をかけて、精神的な収穫(花や鑑賞用の植物)も良いですけれど、食欲を満たす収穫は格別です。
京都では関東と違う野菜が多いと聞いています。 うちのナスは関西で当たり前の長なすを栽培しております。 (ここ数年、長ナスが八百屋やスーパーで顔を出すようになってきました。)
こちらこそよろしくお願いいたします。
[194] こんにちは。 投稿者:hori 投稿日:2001/09/10(Mon) 00:18
こんにちは。horiです。
実は最近僕も栽培に興味があったんですよ。
子供の時プチトマトを育てたのを思い出します。
僕って田舎らしい生活に憧れてるんですよね。
自分で育てた物を食べるってなんか最高じゃないですか。
これからじっくり拝見させてもらいますね。
これからもよろしくお願いします。
実は最近僕も栽培に興味があったんですよ。
子供の時プチトマトを育てたのを思い出します。
僕って田舎らしい生活に憧れてるんですよね。
自分で育てた物を食べるってなんか最高じゃないですか。
これからじっくり拝見させてもらいますね。
これからもよろしくお願いします。
[193] 今年の夏 投稿者:遊外王 投稿日:2001/08/25(Sat) 06:51
先週、ツクツクボウシの声を聞き、夏の終わりを感じました。 今年の我が家周辺は例年と違ってアブラゼミの暑さを告げる鳴きが無く、ミンミンゼミ→ツクツクボウシでした。 そろそろヒグラシが鳴き始めるのでしょうか? 庭の乾燥は一段落。
部屋の中では、昨年末のいただきもののシクラメンが花芽を持ちはじめました。 これって正確な開花時期はいつなのでしょうか?
>タッコandケンさん
こんにちは、台風の被害がたいした事も無いとの事でなによりです。 我が家では被害は皆無、逆に天の恵みでした。
野菜類は、元気を取り戻し始めた様子です。
昨日も夕立が降り(台風より雨量が多かったとの話でした。)朝晩が気のせいかすごしやすくなりました。 これからの天気は秋モードへ入れば良いですね。
部屋の中では、昨年末のいただきもののシクラメンが花芽を持ちはじめました。 これって正確な開花時期はいつなのでしょうか?
>タッコandケンさん
こんにちは、台風の被害がたいした事も無いとの事でなによりです。 我が家では被害は皆無、逆に天の恵みでした。
野菜類は、元気を取り戻し始めた様子です。
昨日も夕立が降り(台風より雨量が多かったとの話でした。)朝晩が気のせいかすごしやすくなりました。 これからの天気は秋モードへ入れば良いですね。
[192] 夏休みも後少し 投稿者:タッコandケン 投稿日:2001/08/24(Fri) 16:45
台風も行き過ぎ やれやれですね。
今度の台風は 本当にゆっくりで からからの土には良いおしめりでした。こちらの地方にはたいした被害も無く過ぎてくれました。
多少強い風もふいたため 花壇が寝起きのヘアスタイルのようです。
このまま すんなり涼しくなってくれれば 言う事無いのに。
今度の台風は 本当にゆっくりで からからの土には良いおしめりでした。こちらの地方にはたいした被害も無く過ぎてくれました。
多少強い風もふいたため 花壇が寝起きのヘアスタイルのようです。
このまま すんなり涼しくなってくれれば 言う事無いのに。
[191] お盆 投稿者:遊外王 投稿日:2001/08/15(Wed) 07:30
日曜日に雨らしい雨が降ったと思ったら、それっきり。 庭は毎日の水やりで何とか良いのですが、畑の方は10cm以上掘っても水分のある土の色ではありません。 一体、いつになったら雨がふるのでしょうか?
気のせいか、野菜たちの味が濃くなった様な気がします。
>タッコandケン
こんにちは、今年のほおづきは例年より出来が良いと思っていたら、月曜日にほとんどなくなっていました。 というのも、知り合いの花屋さんが「欲しい」と言っていたので、大王様が持って行ったようです。 当日、花屋さんの店先には、見慣れた物が並んでいました。
手入れに関してはほとんど自然任せの栽培ですが、虫たちも今年の気候に参ったのでしょうか、例年より少ない様な気もします。
気のせいか、野菜たちの味が濃くなった様な気がします。
>タッコandケン
こんにちは、今年のほおづきは例年より出来が良いと思っていたら、月曜日にほとんどなくなっていました。 というのも、知り合いの花屋さんが「欲しい」と言っていたので、大王様が持って行ったようです。 当日、花屋さんの店先には、見慣れた物が並んでいました。
手入れに関してはほとんど自然任せの栽培ですが、虫たちも今年の気候に参ったのでしょうか、例年より少ない様な気もします。
[190] 盆になると 投稿者:タッコandケン 投稿日:2001/08/11(Sat) 21:28
盆になると我が家ではホオズキにシキミの枝を
お墓のお供え花にします。この頃になると
ホオズキがしっかり 高価になっています。
そこで 自家栽培しようとたびたび 挑戦するのですが
毎年 うまくできず 高いなぁ と思いつつ購入しています。
遊外王さんのところは あまり 手をかけずに
できるとのこと うらやましい限りです。
お墓のお供え花にします。この頃になると
ホオズキがしっかり 高価になっています。
そこで 自家栽培しようとたびたび 挑戦するのですが
毎年 うまくできず 高いなぁ と思いつつ購入しています。
遊外王さんのところは あまり 手をかけずに
できるとのこと うらやましい限りです。
[189] 夏祭り 投稿者:遊外王 投稿日:2001/08/04(Sat) 21:13
今日は一足早い夏祭りがあり、ちょっと顔を出してきました。
こげたソースの香り、ビール、花火と浴衣、、、夏ですねぇ!
水槽の中には出目金と餌金2匹が元気良く泳いでいます。
>マッキ-さん
マッキ-さんのおかげで、本日はシダ・チェック!
裏庭のシダも、水不足でちょっとその勢いが無くなってきています。 タマシダもお情け程度にミズゴケの間から顔を出していました。 暑い日にシダを見るとなぜか涼を感じてしまうのは何故でしょうか?(生えている場所が涼しいところだからかなぁ)
こげたソースの香り、ビール、花火と浴衣、、、夏ですねぇ!
水槽の中には出目金と餌金2匹が元気良く泳いでいます。
>マッキ-さん
マッキ-さんのおかげで、本日はシダ・チェック!
裏庭のシダも、水不足でちょっとその勢いが無くなってきています。 タマシダもお情け程度にミズゴケの間から顔を出していました。 暑い日にシダを見るとなぜか涼を感じてしまうのは何故でしょうか?(生えている場所が涼しいところだからかなぁ)
[188] 羊歯 投稿者:マッキー 投稿日:2001/08/04(Sat) 20:24
こんにちは 遊外王さん
実はシダは好きなんですよ。ワラビにぜんまい、土筆、アジアンタム、トクサ、裏技っぽいのが意外とあるでしょう(^^) 一番のお気に入りはクジャクシダとリョウメンシダというシダです。山に行くと、ついつい道端に目が行ってしまうんです。発見するとウレシイ。でもシダってマイナーなんですよね。
実はシダは好きなんですよ。ワラビにぜんまい、土筆、アジアンタム、トクサ、裏技っぽいのが意外とあるでしょう(^^) 一番のお気に入りはクジャクシダとリョウメンシダというシダです。山に行くと、ついつい道端に目が行ってしまうんです。発見するとウレシイ。でもシダってマイナーなんですよね。