パイさん
こちらはまだ、風がちっと吹いております。菜園の状況は見て
おりませんので、ちょっと心配です。
たかみのりさん
台風の時は、海岸、川、沢に近寄らないというのが鉄則ですね。
こちらはまだ、風がちっと吹いております。菜園の状況は見て
おりませんので、ちょっと心配です。
たかみのりさん
台風の時は、海岸、川、沢に近寄らないというのが鉄則ですね。
[2209] 補足 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2004/06/21(Mon) 17:56
いつも使っている海岸のようですが、数名が飲酒して、数名が水に入って
遊んでいて突然の高波にさらわれたようですが・・・ (~_~;)..
まあ、学問のお勉強では一般常識はやらないんでしょうね。。。 m(_ _)m
遊んでいて突然の高波にさらわれたようですが・・・ (~_~;)..
まあ、学問のお勉強では一般常識はやらないんでしょうね。。。 m(_ _)m
[2208] 問題は 投稿者:源氏パイ 投稿日:2004/06/21(Mon) 14:47
>静○大学の生徒がサークル活動で浜辺に60人位で??? BBQだったようです・・・
一人くらいでも「危険だからやめよう!」と言う人がいなかった事でしょうか。危険予知の能力の学習が衰えてるようにも思えます。まだまだ若いゆえ惜しいな~と 合掌
一人くらいでも「危険だからやめよう!」と言う人がいなかった事でしょうか。危険予知の能力の学習が衰えてるようにも思えます。まだまだ若いゆえ惜しいな~と 合掌
[2207] 未確認・・・ 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2004/06/21(Mon) 12:51
静○大学の生徒がサークル活動で浜辺に60人位で??? BBQだったようです・・・
まず、飲酒後に波打ち際に居たようですが・・・ う~~~ん(@_@)
まあ、当然と言えば当然なのかもしれませんが、、、 ご冥福をお祈りします。 m(_ _)m
まず、飲酒後に波打ち際に居たようですが・・・ う~~~ん(@_@)
まあ、当然と言えば当然なのかもしれませんが、、、 ご冥福をお祈りします。 m(_ _)m
[2206] 6号君 投稿者:ミッチー 投稿日:2004/06/21(Mon) 12:40
がいよいよこちらでも最接近です
現在シトシト雨、風はヤヤありですがこのまま去って行ってほしいです。
こちらは進路からいうと左の為、あまり荒れていませんが
これから進路の右側に位置する地域の方(既に静岡では死亡者まで出たとか)気を付けてください。
遊外王さん、農作物にも気配りが大変ですね。
現在シトシト雨、風はヤヤありですがこのまま去って行ってほしいです。
こちらは進路からいうと左の為、あまり荒れていませんが
これから進路の右側に位置する地域の方(既に静岡では死亡者まで出たとか)気を付けてください。
遊外王さん、農作物にも気配りが大変ですね。
[2205] 勉強になります 投稿者:遊外王 投稿日:2004/06/19(Sat) 06:27
カエルさん
色々とご教授いただきありがとうございます。
朝倉実サンショは知りませんでした。
ちなみに我が家のサンショは鳥達からの贈り物ですので、雌雄
の状況は確認しておりません。(笑)
我が家は、埼玉県の南部にある朝霞という場所にあります。
数Kmも行くと練馬区、板橋区になる所ですが、狸が庭に出没したり、近くの川では鮎やウグイ、ハゼ等が釣れるところです。
色々とご教授いただきありがとうございます。
朝倉実サンショは知りませんでした。
ちなみに我が家のサンショは鳥達からの贈り物ですので、雌雄
の状況は確認しておりません。(笑)
我が家は、埼玉県の南部にある朝霞という場所にあります。
数Kmも行くと練馬区、板橋区になる所ですが、狸が庭に出没したり、近くの川では鮎やウグイ、ハゼ等が釣れるところです。
[2204] Re:山椒 投稿者:カエル 投稿日:2004/06/18(Fri) 15:36
遊外王さん、こんにちは。
サンショは、枯れた場所、育ちが悪かった場所、失敗した場所には、植えないでください。
また、鉢植えの場合、水分切れもですが。過湿も悪いです。
これは、地植えの場合も同じです。
よく実がならないと言われる方がいらっしゃいますが、サンショが雌雄異株の為です。
花は咲くけど、実がならないのは雄木です。
購入する時、《実サンショ》と書いてあり、根元を接いであるものを選ぶと良いです。
根元を接いでなかったり、葉サンショと書かれているものは、雄木かどちらかわからないものです。
最近は朝倉実サンショと言うのが販売されています。
少々高いけど、確実に実はなります。
そして何より、トゲがないので痛くない!
苗が3本あるのでしたら、それぞれ違う場所に植えてみてください。
定植は空中湿度の高い時にすると、定着しやすいです。
我が家のサンショの実はぼちぼち収穫終了です。
昨日、春ジャガと小麦の収穫を終えました。
すぐに耕してもらい、黒豆を蒔きました。
小麦は昨年と同じ面積に植えたのに、収量は昨年の4倍でした。
小麦は只今ムシロ干し中です。
珍しいらしく、皆さん見ていかれます。
このあと、順次手打ちうどんの粉になります。
遊外王さんのお住まいは関東地方でしょうか?
かなり広い面積の畑で作られているようですが?
サンショは、枯れた場所、育ちが悪かった場所、失敗した場所には、植えないでください。
また、鉢植えの場合、水分切れもですが。過湿も悪いです。
これは、地植えの場合も同じです。
よく実がならないと言われる方がいらっしゃいますが、サンショが雌雄異株の為です。
花は咲くけど、実がならないのは雄木です。
購入する時、《実サンショ》と書いてあり、根元を接いであるものを選ぶと良いです。
根元を接いでなかったり、葉サンショと書かれているものは、雄木かどちらかわからないものです。
最近は朝倉実サンショと言うのが販売されています。
少々高いけど、確実に実はなります。
そして何より、トゲがないので痛くない!
苗が3本あるのでしたら、それぞれ違う場所に植えてみてください。
定植は空中湿度の高い時にすると、定着しやすいです。
我が家のサンショの実はぼちぼち収穫終了です。
昨日、春ジャガと小麦の収穫を終えました。
すぐに耕してもらい、黒豆を蒔きました。
小麦は昨年と同じ面積に植えたのに、収量は昨年の4倍でした。
小麦は只今ムシロ干し中です。
珍しいらしく、皆さん見ていかれます。
このあと、順次手打ちうどんの粉になります。
遊外王さんのお住まいは関東地方でしょうか?
かなり広い面積の畑で作られているようですが?
[2203] 山椒 投稿者:遊外王 投稿日:2004/06/16(Wed) 21:47
カエルさん
ありがとうございます。
ご指摘通り、水分が多い方が良いみたいです。
鉢植えには限界があり、苦節3年、未だにあのぴりぴりとした
実を佃煮にした事がありません。
福岡の実家の庭では順調に育っているのですが、こちらでは問題がある様です。 場所は問題が無いように思えます。
日陰も問題ない程度なのですが、現状不明の事ばかりです。
苗は3本程ありますので、何とか地植えに挑戦してみます。
ありがとうございます。
ご指摘通り、水分が多い方が良いみたいです。
鉢植えには限界があり、苦節3年、未だにあのぴりぴりとした
実を佃煮にした事がありません。
福岡の実家の庭では順調に育っているのですが、こちらでは問題がある様です。 場所は問題が無いように思えます。
日陰も問題ない程度なのですが、現状不明の事ばかりです。
苗は3本程ありますので、何とか地植えに挑戦してみます。
[2202] Re:サンショ 投稿者:カエル 投稿日:2004/06/16(Wed) 11:56
遊外王さん、こんにちは。
>どう言う訳か、我が家とサンショとの相性がわるく、現在は鉢植えで栽培しております。
植木鉢の場合、水切れすると葉先が枯れこむことが多いのですが、遊外王さんは上手に育てていらっしゃるのですね。
感心しました!
サンショは、水気が好きで、年配者が「サンショは静かな所を好む」と言われます。
また、日向より半日影地や落葉樹の下に植えつけると良く育ちます。
土もやや重の方が成績が良いですね。
植木鉢栽培の場合、土の表面にミズゴケや腐葉土でマルチをすると、表面の細根も乾きにくく良いです。
これから、夏に向けて暑い日が続きますが、出来ればプラ鉢でなく素焼き鉢を使うと鉢内温度も下がり生育が良いです。
出来ない場合は、鉢の部分だけでも遮光すれば大丈夫です。
色々知っていらっしゃる遊外王さんにとっては、あたり前のことだったかもしれませんね。
お節介だったらごめんなさい。
>どう言う訳か、我が家とサンショとの相性がわるく、現在は鉢植えで栽培しております。
植木鉢の場合、水切れすると葉先が枯れこむことが多いのですが、遊外王さんは上手に育てていらっしゃるのですね。
感心しました!
サンショは、水気が好きで、年配者が「サンショは静かな所を好む」と言われます。
また、日向より半日影地や落葉樹の下に植えつけると良く育ちます。
土もやや重の方が成績が良いですね。
植木鉢栽培の場合、土の表面にミズゴケや腐葉土でマルチをすると、表面の細根も乾きにくく良いです。
これから、夏に向けて暑い日が続きますが、出来ればプラ鉢でなく素焼き鉢を使うと鉢内温度も下がり生育が良いです。
出来ない場合は、鉢の部分だけでも遮光すれば大丈夫です。
色々知っていらっしゃる遊外王さんにとっては、あたり前のことだったかもしれませんね。
お節介だったらごめんなさい。
[2201] 天神駅・・・・ 投稿者:遊外王 投稿日:2004/06/15(Tue) 22:04
天神駅の改札口で・・・きみのよれたす~がお、、、
零個しゃん
天神と聞くとスピッツのこの曲が頭の中をぐるぐるとまわります。
そして途中は頭の中でハミング「笑って~、、、さわって~」で終わり、、、
今回のオフカイには参加できそうにもありません。
来週は、20数年ぶりに遊外米国大使が日本に帰国するため、その歓迎セレモニーの準備で大忙しになりそうです。
すんましぇ~ん。
零個しゃん
天神と聞くとスピッツのこの曲が頭の中をぐるぐるとまわります。
そして途中は頭の中でハミング「笑って~、、、さわって~」で終わり、、、
今回のオフカイには参加できそうにもありません。
来週は、20数年ぶりに遊外米国大使が日本に帰国するため、その歓迎セレモニーの準備で大忙しになりそうです。
すんましぇ~ん。