遊外王さん、GWはどう過ごしてますか?
やっぱり、畑や庭仕事(ガーデニング)ですか、それとも釣り?
私はGW後半に女房の実家へ行って漁業と農業と林業(釣りと種まきと筍掘り)をやってきます。
やっぱり、畑や庭仕事(ガーデニング)ですか、それとも釣り?
私はGW後半に女房の実家へ行って漁業と農業と林業(釣りと種まきと筍掘り)をやってきます。
[146] RE:落花生-土編 投稿者:遊外王 投稿日:2001/04/26(Thu) 19:48
みこりんさんはじめまして。
まずは土編から、土は出来るだけ水はけの良い土に良く出来ます。 水はけの悪い土(保水力のある土)は畝(うね)を高くして水はけを良くします。 肥料は堆肥を軽く混ぜるくらいで充分です。
あとは、種を蒔いたら、鳥(からすやキジバト)に食べられない様に網等で防御してください。
細かな注意等は書ききれませんので、もしご質問があればメールでも下さい。
では、今後ともよろしくお願い致します。
まずは土編から、土は出来るだけ水はけの良い土に良く出来ます。 水はけの悪い土(保水力のある土)は畝(うね)を高くして水はけを良くします。 肥料は堆肥を軽く混ぜるくらいで充分です。
あとは、種を蒔いたら、鳥(からすやキジバト)に食べられない様に網等で防御してください。
細かな注意等は書ききれませんので、もしご質問があればメールでも下さい。
では、今後ともよろしくお願い致します。
[145] はじめまして 投稿者:みこりん 投稿日:2001/04/26(Thu) 17:19
はじめまして。落花生の栽培方法を探していてたどりつきました。ゴールデンウィーク中に落花生の種を植えようと思っていますが、はじめて栽培するので全く植え方がわかりません。
今日草刈を終えて、1週間かけて植えられるように準備しようと考えていますが、土作りや植え方で注意するようなところがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
今日草刈を終えて、1週間かけて植えられるように準備しようと考えていますが、土作りや植え方で注意するようなところがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
[144] そうなんです。 投稿者:遊外王 投稿日:2001/04/22(Sun) 16:35
庭のジャーマン・アイリスが先週の初めから咲き始めました。5月迄あと約1週間、こいのぼりが元気良くおよいでおります。
> 遊外部長、タッコandケンさん
火鉢用に去年焼いた炭は、どちらかと言えば焼いもで使った量の方が多かった様に思います。
昨年、遊外部長がサツマイモの収穫にいらしてから、家庭菜園の近所には、3つ程のマンションが建ちました。 だから、500人では済まないかも知れませんね。(笑)
> 遊外部長、タッコandケンさん
火鉢用に去年焼いた炭は、どちらかと言えば焼いもで使った量の方が多かった様に思います。
昨年、遊外部長がサツマイモの収穫にいらしてから、家庭菜園の近所には、3つ程のマンションが建ちました。 だから、500人では済まないかも知れませんね。(笑)
[143] ハハハ 投稿者:遊外部長 投稿日:2001/04/22(Sun) 00:18
ハハハ。あそこマンションやら学校やらあって500人位集まったら大変だ。
王様の芋全部食べられてしまう。
僕の分が無くなっちゃう。
王様の芋全部食べられてしまう。
僕の分が無くなっちゃう。
[142] 放送 投稿者:タッコandケン 投稿日:2001/04/22(Sun) 00:04
私設放送いいかもしれませんね。
我が家の近くの会社では
<専務さん 専務さんお電話です>とか
<○○さん 事務所に戻って下さい>とかいってます。
<ただいまより 焼き芋をやきます。○○時頃焼き上がります。御希望も方はいらして下さい。>とでも流すと
そこへ集まった人数で どの位聞こえたか確認できるかも?
我が家の近くの会社では
<専務さん 専務さんお電話です>とか
<○○さん 事務所に戻って下さい>とかいってます。
<ただいまより 焼き芋をやきます。○○時頃焼き上がります。御希望も方はいらして下さい。>とでも流すと
そこへ集まった人数で どの位聞こえたか確認できるかも?
[141] 消防署 投稿者:遊外部長 投稿日:2001/04/21(Sat) 00:37
遊外王の超巨大菜園は住宅地のど真ん中ですからねえ。
マンション越しに煙が上がったらやばいですよ。
地域放送したらどうでしょうね。
ただいまから遊外王が煙を出しますとか。
マンション越しに煙が上がったらやばいですよ。
地域放送したらどうでしょうね。
ただいまから遊外王が煙を出しますとか。
[140] 消防署 投稿者:遊外王 投稿日:2001/04/20(Fri) 18:45
そうなんです。 最寄の駅が山手線の池袋から電車で20分前後ベットタウンですので、炭焼き釜を設置している畑の周囲がマンションやら一戸建てだらけ(とはいってもここ10年ぐらいのうちに建ったのですが、、、) 秋口~冬の乾燥した時期に火を使うものですから消防署には届けておかないと、近隣の方々が間違えて119番に通報されたときに消防車が来てしまいます。
[139] 消防署ですか? 投稿者:タッコandケン 投稿日:2001/04/19(Thu) 20:00
我が家の方はまだいなかなんでしょうか あまりそんな話は聞きません。昨日も近所で畑の枯れたものを片付けて燃やしている方がいたら 連鎖的に隣の方も そのまた隣も燃やしていましたよ。でも 消防車はきませんでしたよ。
家庭用の炭焼き窯では あまり煙りは出ませんが 一窯で竹酢は灼200CC位取れました。
ドラム缶で一回焼くと ダンボ-ルに4杯程焼けると言うことで 一度に沢山作る時にはいいですよね。
家庭用の炭焼き窯では あまり煙りは出ませんが 一窯で竹酢は灼200CC位取れました。
ドラム缶で一回焼くと ダンボ-ルに4杯程焼けると言うことで 一度に沢山作る時にはいいですよね。
[138] ありがとうございます。 投稿者:遊外王 投稿日:2001/04/19(Thu) 05:48
>タッコandケン さん。
家庭用の炭焼き釜ですか、コンパクトで良さそうですね。 これなら、消防署に届けなくても良さそうです。 うちの場合は、炭焼きの際には消防署に届けてから行ってます。(近隣の方々が消防署に通報する場合がありますので)
家庭用の炭焼き釜ですか、コンパクトで良さそうですね。 これなら、消防署に届けなくても良さそうです。 うちの場合は、炭焼きの際には消防署に届けてから行ってます。(近隣の方々が消防署に通報する場合がありますので)