>しろよんさん
JARLの講習会に出て試験を受ければ免許がもらえる時代でしたね。
今はどうだかわかりませんが、、、
私も金が無くて、無銭で無線をあきらめました。(爆)
>たかみのりさん
確か、中学校の頃に作ったトランシーバーは10mWクラスの
27MHzだった様に記憶しております。
電池は006Pだったかな?
ラジコンの周波数もこの帯域でしたので、妨害電波で大破に
陥った友人が居りました。
>ミッチーさん
さすがに筋力の衰えと持久力が落ちて来た事を痛感しております。
コラーゲンを摂取するようにすると、新陳代謝が良くなるそうです。
あとは、刺激ぐらいですかねぇ。 変化がある生活が良いとも
言われてますね。
私の場合は深刻には考えておりませんが、、、、
JARLの講習会に出て試験を受ければ免許がもらえる時代でしたね。
今はどうだかわかりませんが、、、
私も金が無くて、無銭で無線をあきらめました。(爆)
>たかみのりさん
確か、中学校の頃に作ったトランシーバーは10mWクラスの
27MHzだった様に記憶しております。
電池は006Pだったかな?
ラジコンの周波数もこの帯域でしたので、妨害電波で大破に
陥った友人が居りました。
>ミッチーさん
さすがに筋力の衰えと持久力が落ちて来た事を痛感しております。
コラーゲンを摂取するようにすると、新陳代謝が良くなるそうです。
あとは、刺激ぐらいですかねぇ。 変化がある生活が良いとも
言われてますね。
私の場合は深刻には考えておりませんが、、、、
[704] 更年期(>_<) 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/10/19(Sat) 23:58
novaさん今晩は。先般の記述で「男も更年期に注意」とか。
今日それを思い出して「ドキッ!」(哀笑)
ウインタースポーツの好きな私ですが、その運動中に体温管理が心配になる近年です。
こんな私の対策は無いんでしょうかねえ、爺になって行くばかりか‥‥
遊外王さん何でもござれですね。
25時間とはビックリしました。
以前、大阪から寄り道しがなら富士山を日帰りして帰ったのが20時間(名神大雨)でした。
その時体重2㎏が一気に落ちました。
それがメリカで移動距離ともなれば‥‥、もう気力ですね。
周波数、私の場合144と430、HF帯にはお金が無くて‥‥(涙)
以前の山登りには必需品でしたが、今は携帯テレホンが主流。
それでも山頂から遙か彼方の小豆島レピーターをたたけるのは嬉しいです。
普段はモービルも殆ど用無し‥‥、だけど5年毎の局免更新はやっています。
今日それを思い出して「ドキッ!」(哀笑)
ウインタースポーツの好きな私ですが、その運動中に体温管理が心配になる近年です。
こんな私の対策は無いんでしょうかねえ、爺になって行くばかりか‥‥
遊外王さん何でもござれですね。
25時間とはビックリしました。
以前、大阪から寄り道しがなら富士山を日帰りして帰ったのが20時間(名神大雨)でした。
その時体重2㎏が一気に落ちました。
それがメリカで移動距離ともなれば‥‥、もう気力ですね。
周波数、私の場合144と430、HF帯にはお金が無くて‥‥(涙)
以前の山登りには必需品でしたが、今は携帯テレホンが主流。
それでも山頂から遙か彼方の小豆島レピーターをたたけるのは嬉しいです。
普段はモービルも殆ど用無し‥‥、だけど5年毎の局免更新はやっています。
[703] 自作機 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2002/10/19(Sat) 21:01
中学の頃にトランシーバー作ってましたよねぇ~ (^o^)丿
あれって
何メガでしたっけ??? やはり50かな???
で
免許は一生モノですが、、、
コールを取得するのにお金が高いです!!! (>_<)
ん???
始業式・・・
居なかった??? しろよんさん??? 知らなんだ。。。
あれって
何メガでしたっけ??? やはり50かな???
で
免許は一生モノですが、、、
コールを取得するのにお金が高いです!!! (>_<)
ん???
始業式・・・
居なかった??? しろよんさん??? 知らなんだ。。。
[702] 6mでした 投稿者:しろよん 投稿日:2002/10/19(Sat) 20:11
高一の時に始業式をさぼって免許を取りに行きました
その後6mでちょこっと電波を出したのですが、当時は
貧乏だった(今も)ので無線機が買えずすぐに止めて
しまいました……当時の従事者免許って今でも使えるの
かなあ?
その後6mでちょこっと電波を出したのですが、当時は
貧乏だった(今も)ので無線機が買えずすぐに止めて
しまいました……当時の従事者免許って今でも使えるの
かなあ?
[701] 無線も!!! 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2002/10/19(Sat) 19:43
流石は遊外王さん!!! (^o^)丿
まず
手を出したのは???
144 50 27 7 3
でしょうかね。。。
でも
基本は??? モービルの2メーターが多かったです。。。
今は
受信専用機となっています。。。 (>_<)
まず
発信は出来ないと思います。。。 (^_^;)..
っつか、、、
電波を出した事が無い・・・・・ ヾ(^^;ぉぃぉぃ
でも
コールサインは流れていないと思いますが・・・ (^_^;)..
まず
手を出したのは???
144 50 27 7 3
でしょうかね。。。
でも
基本は??? モービルの2メーターが多かったです。。。
今は
受信専用機となっています。。。 (>_<)
まず
発信は出来ないと思います。。。 (^_^;)..
っつか、、、
電波を出した事が無い・・・・・ ヾ(^^;ぉぃぉぃ
でも
コールサインは流れていないと思いますが・・・ (^_^;)..
[700] だいぶ 投稿者:遊外王 投稿日:2002/10/19(Sat) 19:28
雨が強くなってきました。(イン・関東)
>ミッチーさん
長距離運転がお好きですか、、、
昔ですが、アメリカのテキサス州からマイアミ州まで車で25
時間かけて走った事があります。
さすがに翌日は爆睡状態でした。
小笠のHPの主は、無線でも主でしたか、、、
>たかみのりさん
アマチュア無線は興味はありましたが、手を出しませんでした。
スカイエリート6(6mバンドで通称スカ6)、FT601:今は
社名が変わってしまいましたが当時は八重洲無線でしたっけ、VFOがかっちょ良かったので覚えています。 ファイナルは確か
6JS6でしたよね。 どれも懐かしい機種です。
>ミッチーさん
長距離運転がお好きですか、、、
昔ですが、アメリカのテキサス州からマイアミ州まで車で25
時間かけて走った事があります。
さすがに翌日は爆睡状態でした。
小笠のHPの主は、無線でも主でしたか、、、
>たかみのりさん
アマチュア無線は興味はありましたが、手を出しませんでした。
スカイエリート6(6mバンドで通称スカ6)、FT601:今は
社名が変わってしまいましたが当時は八重洲無線でしたっけ、VFOがかっちょ良かったので覚えています。 ファイナルは確か
6JS6でしたよね。 どれも懐かしい機種です。
[699] 小雨・・・ 投稿者:たかみのり@お仕事中 投稿日:2002/10/19(Sat) 16:10
遊外王さん
季節的に良いですねぇ~!!! (^-^)vブィ!
思い立ったが何とかで!!!! (^_^;)..
どうですか???
パーーーっと O(^-^)O
ミッチーさん
だはは (>_<)
古いお話し、、、 (^_^;)..
でも
また無線やってるんですか???
で
3時頃からでしょうか??? 小雨が降り出しました。。。
季節的に良いですねぇ~!!! (^-^)vブィ!
思い立ったが何とかで!!!! (^_^;)..
どうですか???
パーーーっと O(^-^)O
ミッチーさん
だはは (>_<)
古いお話し、、、 (^_^;)..
でも
また無線やってるんですか???
で
3時頃からでしょうか??? 小雨が降り出しました。。。
[698] 畑仕事は暫くお休み‥‥ 投稿者:ミッチー@庭木の手入れ 投稿日:2002/10/19(Sat) 13:33
遊外王さんの体調回復の兆しが見えますね。一安心。!(^^)!
>タイヤが少し鳴くくらいの走 当然ですが、交通ルールに従ってですが、、、(笑)
笑っている内は良いですね、時に料金所が立ちふさがって‥‥、それでもこりずに‥‥(*^_^*)
‥‥と言う私です。
今年の春から娘が大学に行き、そこまで長距離運転を娘を乗せながら何度かしていますが‥‥‥、
その娘は今自動車学校を卒業し、来週免許センターでの最後の筆記試験予定のようです。
「親は子供の鏡」今さらどうしようもありません。m(_ _)m
私も長距離運転は好きです。
家から数㎞の料金所。そこから一気に東へ、菊川を過ぎ(小笠を横目に)未体験の埼玉ロード‥‥
以前東京・千葉までは遠征していましたが‥‥。
未だ浦安を超えて東(北)への遠征はありません(南は鹿児島指宿まで)。
そう言えば、一度だけ菊川を下り小笠に行きました。
途中、アマチュア無線で道案内CQ電波を発したら、いきなり某掲示板の管理人さんの声。
一寸ローカルな話題でした。m(_ _)m
今日は時折小雨、庭の松の剪定に励んでいます(ちと寒い)。
風邪に注意をしねければ‥‥(^_^)/~
>タイヤが少し鳴くくらいの走 当然ですが、交通ルールに従ってですが、、、(笑)
笑っている内は良いですね、時に料金所が立ちふさがって‥‥、それでもこりずに‥‥(*^_^*)
‥‥と言う私です。
今年の春から娘が大学に行き、そこまで長距離運転を娘を乗せながら何度かしていますが‥‥‥、
その娘は今自動車学校を卒業し、来週免許センターでの最後の筆記試験予定のようです。
「親は子供の鏡」今さらどうしようもありません。m(_ _)m
私も長距離運転は好きです。
家から数㎞の料金所。そこから一気に東へ、菊川を過ぎ(小笠を横目に)未体験の埼玉ロード‥‥
以前東京・千葉までは遠征していましたが‥‥。
未だ浦安を超えて東(北)への遠征はありません(南は鹿児島指宿まで)。
そう言えば、一度だけ菊川を下り小笠に行きました。
途中、アマチュア無線で道案内CQ電波を発したら、いきなり某掲示板の管理人さんの声。
一寸ローカルな話題でした。m(_ _)m
今日は時折小雨、庭の松の剪定に励んでいます(ちと寒い)。
風邪に注意をしねければ‥‥(^_^)/~
[697] 落花生 投稿者:遊外王 投稿日:2002/10/19(Sat) 11:40
の収穫が始まりました。
ここ数年は菜園産の種を使用していましたが、今年は別の種
も植えてみました。 結果は良好。
>たかみのりさん
ストレスの溜まる性格ではないのですが、、、
東名をちょっと西へ行くと小笠、もっと西に行くと松江あたり
でしょうか、、、遠出がしたい。
>軍曹殿
風邪気味でも気候が良いので、毎週、菜園の空気にあたって
おります。
これから、ごぼう、サトイモ、サツマイモの収穫の時期に
なりますので、体調を元にもどさなければなりません。
>ミッチーさん
私もトラクターの運転はしたことがありません。 もっぱら
大王様のお仕事です。
P.S. やはりタイヤが少し鳴くくらいの走りをたまにはしないと、ストレス発散にはなりそうもありません。 当然ですが、交通ルールに従ってですが、、、(笑)
ここ数年は菜園産の種を使用していましたが、今年は別の種
も植えてみました。 結果は良好。
>たかみのりさん
ストレスの溜まる性格ではないのですが、、、
東名をちょっと西へ行くと小笠、もっと西に行くと松江あたり
でしょうか、、、遠出がしたい。
>軍曹殿
風邪気味でも気候が良いので、毎週、菜園の空気にあたって
おります。
これから、ごぼう、サトイモ、サツマイモの収穫の時期に
なりますので、体調を元にもどさなければなりません。
>ミッチーさん
私もトラクターの運転はしたことがありません。 もっぱら
大王様のお仕事です。
P.S. やはりタイヤが少し鳴くくらいの走りをたまにはしないと、ストレス発散にはなりそうもありません。 当然ですが、交通ルールに従ってですが、、、(笑)
[696] 運転 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/10/19(Sat) 00:21
遊外王さんのことだからトラクターの運転でもされれば絶好調となるのでは‥‥
と言う私もトラクターの運転はしたことがありません。
21日の私の仕事は、自宅には持ち合わせていない刈払機で半日草刈りです。
真夏でも刈払機の操作(運転)は気持ち良くて好きです。
遊外王さんもしっかり休養をとって、また畑に繰り出しましょう。(^_^)v
と言う私もトラクターの運転はしたことがありません。
21日の私の仕事は、自宅には持ち合わせていない刈払機で半日草刈りです。
真夏でも刈払機の操作(運転)は気持ち良くて好きです。
遊外王さんもしっかり休養をとって、また畑に繰り出しましょう。(^_^)v