基本は酒の肴です (;^o^)/▽☆▽\(@_@;)
しかし
いやはや何とも・・・ 羨ましいですね。。。 (^_^;)..
で
時期ですので・・・
何ですが、、、
落花生(ピーナッツ)の収獲したてを塩湯でして酒の肴にG00!!!
しかし
いやはや何とも・・・ 羨ましいですね。。。 (^_^;)..
で
時期ですので・・・
何ですが、、、
落花生(ピーナッツ)の収獲したてを塩湯でして酒の肴にG00!!!
[634] ムカゴ 投稿者:軍曹 投稿日:2002/09/30(Mon) 19:01
私は塩ゆでして酒のつまみにします。
油で炒めても美味しそうです。
炊き込みご飯も良いんじゃないでしょうか。
油で炒めても美味しそうです。
炊き込みご飯も良いんじゃないでしょうか。
[633] むかご 投稿者:KABAME 投稿日:2002/09/30(Mon) 11:28
うちの豪邸の庭にむかごがなっております。勝手になったのですが、これはどう処理したらよいのでしょう?食べられるものなら、調理法など教えてくだされ。
[632] 台風 投稿者:遊外王 投稿日:2002/09/30(Mon) 05:30
前半は雨の予報ですね。
早く、スカッとした青空を見たいものです。
>たかみのりさん
いつもありがとうございます。
次のキリ番を決める前にプレゼントを考えなくちゃ、、、、
いつまでも、半袖Tシャツというわけにもいきませんから、、、
早く、スカッとした青空を見たいものです。
>たかみのりさん
いつもありがとうございます。
次のキリ番を決める前にプレゼントを考えなくちゃ、、、、
いつまでも、半袖Tシャツというわけにもいきませんから、、、
[631] 凄い!!! 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2002/09/29(Sun) 07:08
おめでとうございます (^-^)vブィ!
もう
60065!!!
アッと言うまですね (^o^)丿
次回は
70000
でしょうか (^o^)丿
ますますの
ご繁栄を祈願いたします (^-^)vブィ!
もう
60065!!!
アッと言うまですね (^o^)丿
次回は
70000
でしょうか (^o^)丿
ますますの
ご繁栄を祈願いたします (^-^)vブィ!
[630] 報告!!! 投稿者:遊外王 投稿日:2002/09/29(Sun) 04:48
60000カウント達成しました。
昨日、キリ番をゲットされた方からメールを戴きました。
日頃のご愛顧、ありがとうございます。
今後も、日本アウトドア外伝「遊外王」をよろしくお願い致します。
昨日、キリ番をゲットされた方からメールを戴きました。
日頃のご愛顧、ありがとうございます。
今後も、日本アウトドア外伝「遊外王」をよろしくお願い致します。
[629] トマト 投稿者:遊外王 投稿日:2002/09/28(Sat) 09:43
夏にご紹介したトルネード栽培ですが、8月下旬から青枯れが出始めて、先週に撤収となってしまいました。
もう少し、収穫できるかと思っておりましたが、ちょっと残念な結果でした。
>tktさん
おはようございます。
いつも的確なご指摘、ご丁寧な解説等々、ありがとうございます。
ハダニ、アブラムシ、尻腐れ、裂果と経験して今の形になったのですが、青枯病は初体験。
来シーズンは「青枯病の耐病性」のある品種も選択肢の一つ
として加えさせていただきます。
>ミッチーさん
急に季節が先に進んだ様で、暖房でも入れたくなります。
夏の間庭でリハビリしていたシンビジュームもそろそろ室内に
入れないといけないかも、、、と本気で思いはじめました。
「10人の職場で男が1人だったら」・・・
養鶏場の雄鶏の気持ちがわかるでしょうねぇ、、、
もう少し、収穫できるかと思っておりましたが、ちょっと残念な結果でした。
>tktさん
おはようございます。
いつも的確なご指摘、ご丁寧な解説等々、ありがとうございます。
ハダニ、アブラムシ、尻腐れ、裂果と経験して今の形になったのですが、青枯病は初体験。
来シーズンは「青枯病の耐病性」のある品種も選択肢の一つ
として加えさせていただきます。
>ミッチーさん
急に季節が先に進んだ様で、暖房でも入れたくなります。
夏の間庭でリハビリしていたシンビジュームもそろそろ室内に
入れないといけないかも、、、と本気で思いはじめました。
「10人の職場で男が1人だったら」・・・
養鶏場の雄鶏の気持ちがわかるでしょうねぇ、、、
[628] むずくなよ 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/09/28(Sat) 08:17
最近チェックが甘いようで、誤字が訂正出来ません。ハズカシや。
>たかみのりさん
適度なプレッシャーが必要かも‥‥、局部的には刺激かな。
⑤は設定が無かったけど、既に天国(又は仙人)の境遇?
>遊外王さん
週5日が①で1日が②ですか‥‥。少々のアクシデントでも難なくクリアーですね。
頭首がそれなら家族もOK(^_^)v
私は‥‥②かな?、マイペースでやっています。
畑は狭い借地しかなく、休日は家庭菜園と言うよりも庭・鉢物の園芸の方です。
今後年末までは松処理等で大変す。
それと、忘れていました。意外や意外。
男性にとって、女性の多い職場では④に近くなるそうです(無意識に気を遣っている)。
もし10人の職場で男が1人だったら‥‥(9人の年齢構成・容姿はお任せします。)
>たかみのりさん
適度なプレッシャーが必要かも‥‥、局部的には刺激かな。
⑤は設定が無かったけど、既に天国(又は仙人)の境遇?
>遊外王さん
週5日が①で1日が②ですか‥‥。少々のアクシデントでも難なくクリアーですね。
頭首がそれなら家族もOK(^_^)v
私は‥‥②かな?、マイペースでやっています。
畑は狭い借地しかなく、休日は家庭菜園と言うよりも庭・鉢物の園芸の方です。
今後年末までは松処理等で大変す。
それと、忘れていました。意外や意外。
男性にとって、女性の多い職場では④に近くなるそうです(無意識に気を遣っている)。
もし10人の職場で男が1人だったら‥‥(9人の年齢構成・容姿はお任せします。)
[627] トマト品種について。 投稿者:tkt 投稿日:2002/09/28(Sat) 05:00
遊外王さん、みなさんおはようございます。
「ほのちゃんの野菜畑」へのカキコありがとう
ございました。今日はこちらへおじゃまさせて
いただきました(^-^)。
遊外王さんはサカタのタネの「おどりこ」を種
から育てていらっしゃるんですね。おどりこも
おいしくていい品種ですが、残念ながら青枯病
の耐病性がないので少し不安が残ります。でも
場所を変えて栽培されるのでしたら、基本的に
自根でも大丈夫だと思いますが、もし青枯病の
耐病性品種を選択する場合、サカタのタネでは
けっこうたくさんの品種があります。
なんといっても一番強いのは「瑞栄」ですが
草勢が強く、裂果や尻腐れは出やすいです。
お勧めは「マイロック」です。葉かび病に強く、
奇形果は少なく、糖酸バランスがいいトマトです。
このほか、草勢強く大玉の「サンロード」、草勢
おとなしい「メリーロード」「ハッピーロード」
などには青枯耐病性があります。
青枯耐病性はありませんが、他の病気に強く、
裂果しにくい「麗夏」は新しい品種で、自根でも
けっこう大玉になりました(^-^)。実が硬くて
日持ちするトマトでした。
「ほのちゃんの野菜畑」へのカキコありがとう
ございました。今日はこちらへおじゃまさせて
いただきました(^-^)。
遊外王さんはサカタのタネの「おどりこ」を種
から育てていらっしゃるんですね。おどりこも
おいしくていい品種ですが、残念ながら青枯病
の耐病性がないので少し不安が残ります。でも
場所を変えて栽培されるのでしたら、基本的に
自根でも大丈夫だと思いますが、もし青枯病の
耐病性品種を選択する場合、サカタのタネでは
けっこうたくさんの品種があります。
なんといっても一番強いのは「瑞栄」ですが
草勢が強く、裂果や尻腐れは出やすいです。
お勧めは「マイロック」です。葉かび病に強く、
奇形果は少なく、糖酸バランスがいいトマトです。
このほか、草勢強く大玉の「サンロード」、草勢
おとなしい「メリーロード」「ハッピーロード」
などには青枯耐病性があります。
青枯耐病性はありませんが、他の病気に強く、
裂果しにくい「麗夏」は新しい品種で、自根でも
けっこう大玉になりました(^-^)。実が硬くて
日持ちするトマトでした。
[626] 平均すると、週5日 投稿者:遊外王 投稿日:2002/09/27(Fri) 23:15
は①で、週1日が②ですから、①の毒消しになっているかどうか
、ちょっと疑問です。
、ちょっと疑問です。