遊外王 掲示板103


[425] ハブとマングース 投稿者:源氏パイ 投稿日:2002/08/17(Sat) 00:07
覗いて視たら、ハブに関わる話題、、これはほっておけないと言う訳です。先輩絵描きがアルバイトでハブ取りしてましたが、あの時15年前で(今も変わらないと思います)ハブ一匹5千円でした。(決闘ショウ用)これといってハブ免許はいりません。だれでもすぐ家業につけます。今県内での問題はマングースです、県ではマングースの北上を阻止しようと必死です。農産物の被害で厄介払いです。もともとマングースはハブの天敵として、輸入されましたが、いつものごとくで人間様のわがままの結露です。
やはりハブのエキスは凄いらしいです。源氏パイは飲んだ事ありませんが、ビンビンらしい、、、あっ失礼。
それよりもエラブが(ウミヘビ)いいと思いますが強壮薬 として昔から有名です。昔は王様用だったらしいです。いまでも値段が高くて庶民は手が届きません。皆さんの中に沖縄に行く機会がありましたら、ぜひ挑戦してみて下さい。

[424] 諸々レス 投稿者:遊外王 投稿日:2002/08/16(Fri) 22:00
レスその1
ヤモリ: よく見るとあまり気持ちの良いとは思いませんが、
顔は愛嬌があり、蛇より何倍も好感が持てますね。
ちなみに、横浜に住んでいたころ(5年以上前ですが、、、)
これまで、触れないと思っていた王妃が捕まえていたのを見て、環境が人を変えるものだと、つくづく感じてしまいました。
精のつく話:
私はもっぱら、自然薯とにんにくが主流です。 私にとっては、 最高の薬です。

ハブとマングース:
TVで見た事はありますが、本物は見たことがありません。
マングースのとぼけた顔でハブと戦う姿を見るとマングースを
応援してしまいます。(マングースに1票)

山芋の花:
自然薯は、むかごで増えるのと、種で増える。 この2つで
生息範囲を広げているとものの本に書いてあります。
種で増やした事が無いので、正確な事はわかりませんが、今後の課題としては面白いものです。
「黒いツブツブ」は、花が終わったもの、もしくは、水不足
でかれてしまったものと思われます。
これも追跡課題とさせていただきます。

HB-101:
使った事が無いのでわかりませんが、試す価値があるのかと
。。。 それにしても、お値段が高いですね。 何で、この手の
ものはこんなにも高いのでしょうか、、、

[423] HB1●1 投稿者:しろよん 投稿日:2002/08/16(Fri) 20:50
効くんでしょうか?
試供品って言うのかな?小さな瓶を貰ったんで
1000倍液にして白菜に掛けてみたけど
やっぱり虫に食われてよれよれになったです
まあ、農薬じゃないから虫除けにはならんか(苦笑)
あるいは薄めすぎ?

ミッチーさん
>なんて、その気になれば
そう言うの疎んですぅ
お酒飲まないからつき合いもないしね(笑)

[422] novaさん‥‥ 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/08/16(Fri) 20:33
>ミッチーさん近いなら鉢抱えて「お恵みを」とハハ
多分近くないです‥‥m(_ _)m

この掲示板メンバー中最西端に住んでいると思います。
楽しめる所(=都会じゃぁなく田舎の)は沢山ありますが、機会あればご案内します。
アウトドアの時間つぶしには事欠きません。
遊外王さんには負けますが、結構楽しんでいます‥‥‥。(^_^)v

[421] 山芋の花 投稿者:たんと 投稿日:2002/08/16(Fri) 18:59
遊外王さん こんにちは。

厄介な草むしりでしたが、今日午前の炎天下作業で、ヤット目途がつきホッとしています。

そこで、山芋付近を注意深く覗いていたら、小さいブドウの房みたいになった「黒いツブツブ」がイッパイあるのに気がつきました。

遊外王さんとこの写真では、確かシロッポク見えましたが、「これはあの写真と同じだ!」と直感しました。黒くなっているというのは、花が終わってしまった後なのでしょうね…。

サツマイモの花も見てみたくて、チャンスが巡ってくればいいなあと思うのですが…。

レスが遅くなりましたが、「荒川堆肥」のこと。ありがとうございました。

[420] 無題 投稿者:軍曹 投稿日:2002/08/16(Fri) 18:16
ミッチ-さん こんにちは
HB-1●1 ・・・精が付くんですか・・・。
試してみようかしら。

[419] 超ロングラン! 投稿者:nova 投稿日:2002/08/16(Fri) 16:17
ミッチーさん こんにちわ
あの「ハブとマングースの決闘ショウー」は25年前から!?
もうギネスに登録したほうがいいかも。
「キャッツ」なんて真っ青だね。ハハ
でも決闘しないから決闘ショウーと云えるのだろうか ムム

HB-1●1 ガーデニング界では時々話題になりますよね
私も神戸で買って新幹線の中抱えてきたカンガルーアイビー
(その頃関東ではまだ出てなかった。新種は関西から下りてくるみたい。)元気がないのよ。
でもあれ高いのよね。ミッチーさん近いなら鉢抱えて「お恵みを」とハハ

[418] 精のつく話2 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/08/16(Fri) 12:59
novaさんこんにちは、最近は変わったんですねえ。
沖縄のハブセンターは飼育しているハブを使っていると思ったけど。養殖したハブを使っても決闘の商売できないんですかねえ‥‥
25年位前私が見たマングースは勝利を収めました。しかし、希に負けるマングースもいるとか‥‥。
ハブが負けてもなんとも思わないのに、もしマングースが負けたら可愛そう(偏見かなあ)。

HB-1●1という活力剤、先般財布をはたいて初めて購入‥‥。
猛暑で枯れそうになった皐月の鉢物にやったら、無事回復してきました(手遅れの2鉢は枯れた)。
そのHB-1●1、通常植物に使うのが世の常ですが‥‥。
今年6月2日、皐月愛好家の二人の爺さんの会話より‥‥
爺A「HB-1●1、凄く効くでぇ~、口内炎なんかすぐ治るでぇ~。」
爺B「あれ人間が飲んでも大丈夫かやぁ~」
爺A「何いっちょ~だぁ~、わしゃ自分で使うために買っちょうがな。変になぁどころか、精が付いていけんわア‥‥」
機会あって、メネデールからHB-1●1に替えたのですが、
試してみる価値がありそうです‥‥

しろよんさん 如何? 
>その持っていき場所が……なので
なんて、その気になれば‥‥

[417] マムシではないけれど いやマムシも2 投稿者:nova 投稿日:2002/08/16(Fri) 09:50
沖縄にツアーで行った時、「ハブとマングースの決闘ショウー」なるものを見た。
もちろん動物保護条例で実際は闘わない。
なぜか白衣を着たおじさん登場で口上を述べるんだけど
真面目な顔でおかしなこと云って満場大爆笑。
あんな雰囲気好きだな。
知らない者同志がたわいなく笑って2度と会うことなく散ってゆく。

そうそう最後に「マムシの粉」が配られたんだけど
ちょっと生臭い感じで口にできなかった。

その夜、民謡酒場で蛇皮線と太鼓のハイテンポなリズムに煽られて
おばさん連中は踊った踊った ハハ

匂嗅ぐだけでも効用ありだったのかな?

[416] セミの抜け殻 投稿者:しろよん 投稿日:2002/08/16(Fri) 05:53
……じゃ貧乏になるかな?
空蝉ってね……

ゴミでしたm(__)m