軍曹殿
昨日、出勤前の限られた時間に掘ったのですが、名誉の負傷でした。
狭い土地での栽培には向いていない様です。
昨日、出勤前の限られた時間に掘ったのですが、名誉の負傷でした。
狭い土地での栽培には向いていない様です。
[2179] 孟宗竹 投稿者:軍曹 投稿日:2004/04/20(Tue) 21:23
がそこいら中で勢力を拡大しております。
それこそ破竹の勢いで近くの山に勢力拡大しています。
それこそ破竹の勢いで近くの山に勢力拡大しています。
[2178] たけのこ 投稿者:遊外王 投稿日:2004/04/17(Sat) 12:53
庭のたけのこがシーズンに入ったと思ったら、隣の土地に顔を出してしまいました。(現在、駐車場です)
仕方なく、掘り出し「来年からどうしよう」と思っていたら、隣にマンションを建設する事になり、本日工事の方とお話したら、基礎工事で処理していただける事になり一安心となりました。
仕方なく、掘り出し「来年からどうしよう」と思っていたら、隣にマンションを建設する事になり、本日工事の方とお話したら、基礎工事で処理していただける事になり一安心となりました。
[2177] でかたまらん 投稿者:遊外王 投稿日:2004/04/11(Sun) 11:28
関東平野は、朝晩は10℃前後、昼間は20℃前後で、
雲は多いもののすごしやすい気温の日が続いております。
蕨もそろそろ顔を出し始めて、春本番と言ったところでしょうか、、、
昨日は、久々に庭の草むしり、このところちょっとサボってい
たら、数坪の庭にもかかわらず、雑草は一輪車に山盛り一杯もあ
りました。
パイさん
「デカタマラン」は良いネーミングですね。
料理のバラエティ番組なんかで、1個黄身の大玉と混ぜて、ロシアンルーレットをやって遊ぶとかできそうです。
昨日、冬に撒いたほうれん草と裏庭のたけのこを収穫しました。
最近のほうれん草は苦味が少なく、サラダでいただいております。 たけのこご飯に蕨と、春の味は良いです。
雲は多いもののすごしやすい気温の日が続いております。
蕨もそろそろ顔を出し始めて、春本番と言ったところでしょうか、、、
昨日は、久々に庭の草むしり、このところちょっとサボってい
たら、数坪の庭にもかかわらず、雑草は一輪車に山盛り一杯もあ
りました。
パイさん
「デカタマラン」は良いネーミングですね。
料理のバラエティ番組なんかで、1個黄身の大玉と混ぜて、ロシアンルーレットをやって遊ぶとかできそうです。
昨日、冬に撒いたほうれん草と裏庭のたけのこを収穫しました。
最近のほうれん草は苦味が少なく、サラダでいただいております。 たけのこご飯に蕨と、春の味は良いです。
[2176] なるほど! 投稿者:源氏パイ 投稿日:2004/04/10(Sat) 09:53
> ”デカタマ”ブランドでも作って市場に流せば、、、、
さすが遊外王さま発送が違います。
「デカタマラン」なんかいかがかと!、、、、(-_-;)
さすが遊外王さま発送が違います。
「デカタマラン」なんかいかがかと!、、、、(-_-;)
[2175] マルタウグイ 投稿者:遊外王 投稿日:2004/04/10(Sat) 06:41
大王様より「護岸工事が始まっており水は濁って、先週末に見たマルタは一匹も居なかった。」との報告がありました。
先ほど覗いてみましたが、産卵シーズンが終わったか、工事の濁りで鯉以外の魚を確認する事ができませんでした。
来シーズンにでも再挑戦してみます。
よしさん
今後ともよろしくお願い致します。
軍曹殿
西洋人には生卵を食する習慣がありません。
理由はサルモネラ菌だと言われております。
飼育環境にもよるでしょうが、自宅で飼育している鶏の
生卵を食べて腹をこわした事はありませんでした。
もちろん、消毒や殺菌はしていません。
”過剰潔癖”は、野菜の形や色もそうですね。
”デカタマ”ブランドでも作って市場に流せば、希少価値で
ウケル可能性もあるのに、、、
先ほど覗いてみましたが、産卵シーズンが終わったか、工事の濁りで鯉以外の魚を確認する事ができませんでした。
来シーズンにでも再挑戦してみます。
よしさん
今後ともよろしくお願い致します。
軍曹殿
西洋人には生卵を食する習慣がありません。
理由はサルモネラ菌だと言われております。
飼育環境にもよるでしょうが、自宅で飼育している鶏の
生卵を食べて腹をこわした事はありませんでした。
もちろん、消毒や殺菌はしていません。
”過剰潔癖”は、野菜の形や色もそうですね。
”デカタマ”ブランドでも作って市場に流せば、希少価値で
ウケル可能性もあるのに、、、
[2174] 確かに 投稿者:軍曹 投稿日:2004/04/09(Fri) 22:16
卵が大きいです。
そろそろ日本人は過剰潔癖、包装など改めシンプルライフに生きなきゃーね、>
賛成!賛成!
清潔しすぎて良いことありませんね。
細菌、バイ菌と共存共栄を!
そろそろ日本人は過剰潔癖、包装など改めシンプルライフに生きなきゃーね、>
賛成!賛成!
清潔しすぎて良いことありませんね。
細菌、バイ菌と共存共栄を!
[2173] ありがとうございます 投稿者:よし 投稿日:2004/04/09(Fri) 20:07
遊外王 さん、ありがとうございます。
大変役に立ちました。
大変役に立ちました。
[2172] RE:W黄身 投稿者:遊外王 投稿日:2004/04/09(Fri) 12:16
フェノミナンさん
ご無沙汰です。 確かに”W黄身”の卵は大きさがでかいですね。
過去に遊外王ニュースで報告した”デカタマ”もそうでした。
おそらく、卵を大きさで選別する場合は、2卵黄を選別するのではなく、パックに入るものを選別しているのではないでしょうか?
ちなみに、若鶏が卵を産み始める時期に2卵黄の卵が多く取れました。
ご無沙汰です。 確かに”W黄身”の卵は大きさがでかいですね。
過去に遊外王ニュースで報告した”デカタマ”もそうでした。
おそらく、卵を大きさで選別する場合は、2卵黄を選別するのではなく、パックに入るものを選別しているのではないでしょうか?
ちなみに、若鶏が卵を産み始める時期に2卵黄の卵が多く取れました。
[2171] RE:W黄身 投稿者:フェノミナン 投稿日:2004/04/09(Fri) 10:53
軍曹殿・遊外王様>
最近TVで見たのですが。。。
ある養鶏業者では大きさで判別してました。
TVで見たW黄身卵は、同じ鶏舎の普通の卵
より明らかに大きかったです。
最近TVで見たのですが。。。
ある養鶏業者では大きさで判別してました。
TVで見たW黄身卵は、同じ鶏舎の普通の卵
より明らかに大きかったです。