畑に続く栗林で長い蛇の抜け殻が落ちていたから
蛇が近くにいることは知ってました。
堆肥場の囲い用に解体屋からスチール製の雨戸をもらい
栗林の近くに置いてました。
ある日雨戸を移動しようと持ち上げたら抜け殻の本体が
とぐろを巻いてお休み中でした。
毛虫や肥満ミミズ、ガマガエル、ヤモリにたじろがない私も咄嗟のことに
ワッと叫んで雨戸を取り落としてしまいました。
不覚なり。
蛇の抜け殻はお財布に入れておくとお金が入ると云うじゃない?
あの長いレースのような抜け殻を折り畳みお財布に入れておいたら
今頃左うちわかな?
いやいや抜け殻だけでお金の入る隙間もないかも。ハハ
蛇が近くにいることは知ってました。
堆肥場の囲い用に解体屋からスチール製の雨戸をもらい
栗林の近くに置いてました。
ある日雨戸を移動しようと持ち上げたら抜け殻の本体が
とぐろを巻いてお休み中でした。
毛虫や肥満ミミズ、ガマガエル、ヤモリにたじろがない私も咄嗟のことに
ワッと叫んで雨戸を取り落としてしまいました。
不覚なり。
蛇の抜け殻はお財布に入れておくとお金が入ると云うじゃない?
あの長いレースのような抜け殻を折り畳みお財布に入れておいたら
今頃左うちわかな?
いやいや抜け殻だけでお金の入る隙間もないかも。ハハ
[414] 君子危うきに 投稿者:遊外王 投稿日:2002/08/15(Thu) 21:31
近寄らず!!!
ですね。
うちのバサマも竹の棒一本で、しかも素手で捕まえていました。
バサマは食べませんでしたが、焼酎に漬けて売って居りました。
ですね。
うちのバサマも竹の棒一本で、しかも素手で捕まえていました。
バサマは食べませんでしたが、焼酎に漬けて売って居りました。
[413] 精が付いても 投稿者:しろよん 投稿日:2002/08/15(Thu) 20:20
その持っていき場所が……なので
ご辞退します(笑)
>「うんと精が付く」そうです。皆さんもいかがですか。
ご辞退します(笑)
>「うんと精が付く」そうです。皆さんもいかがですか。
[412] へえ~ 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/08/15(Thu) 09:54
‥‥軍曹さん、何時でも弟子入り出来ますね(^_^)v‥‥
何歳くらいなのか、マムシの大ファンさんは元気印なんでしょうね(^_-)
その方はマムシを見つけると、マングースに変~身~‥‥。
一寸弟子入りしたい気分です。
‥‥たかみのりさん
そうですか、教訓として覚えときます「ガンコ」に精が付いたら大変。自分の老後にも教訓。
何歳くらいなのか、マムシの大ファンさんは元気印なんでしょうね(^_-)
その方はマムシを見つけると、マングースに変~身~‥‥。
一寸弟子入りしたい気分です。
‥‥たかみのりさん
そうですか、教訓として覚えときます「ガンコ」に精が付いたら大変。自分の老後にも教訓。
[411] がんこ 投稿者:たかみのり@静岡県 投稿日:2002/08/15(Thu) 07:06
前ですが・・・
秋で田んぼにて稲刈り中にばさま(母)が30センチほどの???
マムシを見つけ・・・
手に持った『カマ』で一撃!!!
見事クビチョンパ!!! (^_^;)..
夜には
ばさまの腹に『姿焼き』となり、、、 収まりました。。。
まず
女は??? 恐い!!! (>_<)
因みに
ばさまは飲まないので・・・ リー!!! 即!!! です。。。
しかし
精はつけたいけれど・・・ (^_^;)..
秋で田んぼにて稲刈り中にばさま(母)が30センチほどの???
マムシを見つけ・・・
手に持った『カマ』で一撃!!!
見事クビチョンパ!!! (^_^;)..
夜には
ばさまの腹に『姿焼き』となり、、、 収まりました。。。
まず
女は??? 恐い!!! (>_<)
因みに
ばさまは飲まないので・・・ リー!!! 即!!! です。。。
しかし
精はつけたいけれど・・・ (^_^;)..
[410] 無題 投稿者:軍曹 投稿日:2002/08/15(Thu) 06:04
みなさん おはようございます。
我が家の隣のおじさんは、マムシを見つければ百発百中で
捕獲する、大のマムシファンです。
捕獲された哀れなマムシは・・・・
① 皮を剥がれる
② さばかれる。
③ 肝を取り除かれる。
④ 天日で干される。
⑤ 最後は粉末にしておじさんの口に運ばれる。
という運命をたどります。ちなみに取り除かれたヒクヒク
動いている肝は、その場でおじさんの口に放り込まれるそうです。
「うんと精が付く」そうです。皆さんもいかがですか。
我が家の隣のおじさんは、マムシを見つければ百発百中で
捕獲する、大のマムシファンです。
捕獲された哀れなマムシは・・・・
① 皮を剥がれる
② さばかれる。
③ 肝を取り除かれる。
④ 天日で干される。
⑤ 最後は粉末にしておじさんの口に運ばれる。
という運命をたどります。ちなみに取り除かれたヒクヒク
動いている肝は、その場でおじさんの口に放り込まれるそうです。
「うんと精が付く」そうです。皆さんもいかがですか。
[409] まむし 投稿者:遊外王 投稿日:2002/08/15(Thu) 05:52
ミッチ-さん
おはようございます。
下駄で対戦とは、、、まさに知らぬが仏ですね。
今の時期のマムシは日陰にあるコンクリートの部分で体を冷や
すそうです。 また、雌はたまごを持っており、これらを守る為、より攻撃的になる季節で、大変危険だと教えられました。
何事も無くよかったですね、、、
かなり昔の話ですが、私のおじさんは噛まれた事があり、その
時は自分で運転して病院まで行ったとの話です。
おはようございます。
下駄で対戦とは、、、まさに知らぬが仏ですね。
今の時期のマムシは日陰にあるコンクリートの部分で体を冷や
すそうです。 また、雌はたまごを持っており、これらを守る為、より攻撃的になる季節で、大変危険だと教えられました。
何事も無くよかったですね、、、
かなり昔の話ですが、私のおじさんは噛まれた事があり、その
時は自分で運転して病院まで行ったとの話です。
[408] どんくさい私は 投稿者:しろよん 投稿日:2002/08/15(Thu) 05:45
まず、食われるな
おはようございますミッチーさん
ヘビはどんな奴(種類でも)まず、逃げ出すことに
しています
昔、父が噛まれて大騒ぎになったことがあるので
おはようございますミッチーさん
ヘビはどんな奴(種類でも)まず、逃げ出すことに
しています
昔、父が噛まれて大騒ぎになったことがあるので
[407] 知らぬが仏 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/08/15(Thu) 01:04
2年前の今頃、夜の薄暗い中で家の後ろの水路(三面コンクリー)付近‥‥
かすかに見えた道を横切る目の前の蛇一匹‥‥
一寸鈍くさそうにしているため、何だ蛇かと下駄で軽く蹴り飛ばした後‥‥
あれ! 普通の蛇ならもっと逃げ足が早いハズ‥‥??!!アッ!!
家に帰って懐中電灯を持ち出し‥‥照射~ お~~マ‥ム‥シ‥
その水路の川上にはマムシがいる場所があるようです。
格闘の末何とか頭部をグシャ、KOしたつもりが、しばらくして行ってみたら姿無し‥‥
水路壁から水路に落ちたのでしょう。
もう少しうまくやって、焼酎に漬けたら良かったのにと‥‥残念。
その効力とやら、シワイ神さんも喜んでいたかも‥‥
もしあの時、蹴飛ばすのしくじっていたら‥‥(^o^)
かすかに見えた道を横切る目の前の蛇一匹‥‥
一寸鈍くさそうにしているため、何だ蛇かと下駄で軽く蹴り飛ばした後‥‥
あれ! 普通の蛇ならもっと逃げ足が早いハズ‥‥??!!アッ!!
家に帰って懐中電灯を持ち出し‥‥照射~ お~~マ‥ム‥シ‥
その水路の川上にはマムシがいる場所があるようです。
格闘の末何とか頭部をグシャ、KOしたつもりが、しばらくして行ってみたら姿無し‥‥
水路壁から水路に落ちたのでしょう。
もう少しうまくやって、焼酎に漬けたら良かったのにと‥‥残念。
その効力とやら、シワイ神さんも喜んでいたかも‥‥
もしあの時、蹴飛ばすのしくじっていたら‥‥(^o^)
[406] 連レス 投稿者:遊外王 投稿日:2002/08/14(Wed) 21:22
しろよんさん
こんばんは、
人が住まなくなると、かえるが庭を占拠しておりました。
かえるが増えると蛇が、、、
数日前に「ひらくち」=まむしを見た
との情報にわくわく、なんとかカメラにおさめ様とトライしましたが、結局姿を見せてくれず、、、
ちょっと、話題性の少ない帰省でした。
こんばんは、
人が住まなくなると、かえるが庭を占拠しておりました。
かえるが増えると蛇が、、、
数日前に「ひらくち」=まむしを見た
との情報にわくわく、なんとかカメラにおさめ様とトライしましたが、結局姿を見せてくれず、、、
ちょっと、話題性の少ない帰省でした。