遊外王 掲示板355


[2980] 梅雨空 投稿者:遊外王 投稿日:2005/07/11(Mon) 05:06
 土曜の夜から、日曜の朝にかけてはかなりの雨が降った様です。
ほおずきも色づき、桔梗が咲き始めました。

ミッチーさん
関東の雨量は数字的には例年と変わらないのですが、気温や天気的には例年と違う様な来がします。
とりあえず、ここのところの雨と気温の上昇でサトイモが元気になりました。

仙人さん
>ハチがいたるところに巣をしているので、台風は来ないのかな?
蜂の予知能力はかなりあたるらしいですね。
他に、蜂が低いところに巣を作る。 または軒下に巣を作ると台風が来るという言い伝えがあります。 
里山は高い所ですから、今年は台風がそれるという予報の様な気がします。

[2979] ジャンボニンニクの収獲 投稿者:里山仙人 投稿日:2005/07/10(Sun) 23:50
いや~、いろいろ忙しくって、久し振りに来させてもらいました。
遊外王さん、いろんな収獲もされてるでしょうね。
今年は、ハチがいたるところに巣をしているので、台風は来ないのかな?と思ってます。
相変わらず、里山は雨で、今も降ってます。
ミッチーさん、ついにサツキのお世話を完了のようですね。
お疲れ様でした。

里山は連日の雨で、収獲しないと痛むので、ジャンボニンニクの収獲をしました。
仙人は、傘係でした(^_^;)・・・これも重要な役目で・・・
庭のでかい屋根のような傘ですが・・・
ニンニクは、いつもより小振りな株でしたが、中の一カケはまあまあの大きさでした。

[2978] ホッと一息 投稿者:ミッチー 投稿日:2005/07/10(Sun) 23:31
遊外王さん、こうしてみると雨の傾向がすぐ分かりますね。
最近のこちらの天気は安定した梅雨で、今日も晴れ間があったり小雨が降ったり、目立った災害も今のところ無しです。
次に梅雨前線が暴れた後は、、、  梅雨明けかな?

話は変わって、今日サツキ剪定・植え替え作業が終了しました。
目標より10日遅く、例年より一週間位遅く、これから夜の自由時間も確保出来そうです。
その間、庭の草は我が物顔(>_<)
これからテデトールが威力を発揮すると思います。

[2977] 伯太 投稿者:遊外王 投稿日:2005/07/09(Sat) 08:06
6月のデータは記録的な少雨でしたね。
2003年 6月 88mm
2004年 6月 98mm
2005年 6月 15mm
一方 昨日迄の降水量は、一昨年の1か月分が既に降っています。
2003年 7月 310mm
2004年 7月 44mm
2005年 7月(8日迄) 294mm
過去十年の7月の降水量で一番多かったのが1997年で510mmでした。
このままのペースで行くと記録的になりそうです。 昨日、今日は未だ降雨は無いようですが、充分注ご注意下さい。

[2976] 本部 投稿者:ミッチー 投稿日:2005/07/09(Sat) 00:43
こちらでは今月1日に渇水対策本部が解散になったと同時に、、、  災害対策本部が設置されました。

[2975] Re:  大雨! 投稿者:遊外王 投稿日:2005/07/06(Wed) 06:08
 パイさん
おはようございます。

本当ですね。 6月の少雨に対しての帳尻合わせでもしている様です。(沖縄の6月は反対に大雨でしたね。)
適度な雨が欲しいですね。

[2974] 大雨! 投稿者:源氏パイ 投稿日:2005/07/04(Mon) 08:21
追この間までは日照りでもって雨ごもいでしたが、ニユースをみればアッチコッチでの雨の洪水、、、自然の脅威といえど百姓さんやら、たまったもんではありませんネ、、、
皆さんの所は被害はいかがでしょうか、
無事であること願っております。

[2973] ひでしー 投稿者:遊外王 投稿日:2005/06/26(Sun) 06:09
 身長が低いのと声の関係で歳がわかりませんねぇ!
グルーブラインを聞くようになったのは何時頃なのか覚えていませんが、随分昔からやっていたような気がします。
文化放送の小俣まさこもそうですが、歳を感じさせない声をしています。

[2972] そういえば 投稿者:としょ 投稿日:2005/06/25(Sat) 23:43
ひでしーも、今年で30歳でしたっけ?
いまだに27歳だとおもってました

[2971] 訂正↓ 投稿者:遊外王 投稿日:2005/06/24(Fri) 18:51
 としょ様
ここのところ毎日の様に流れていますね。
最初はTYOTA MIX Machineのコーナーかなと思ったら、時間が違っていて、よく聞いてみたら、きみまろの事務所とタイアップしているみたいでしたので昨日検索して見つけました。