遊外王 掲示板119


[585] 大根4 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/09/18(Wed) 08:17
9月播種時の大根価格は品薄のため高く、収穫時には品数が増え価格が下がる‥‥。
大人は分かっては居ますが‥‥‥、
この価格推移をどの様に息子が感じたか‥‥、
結構楽しめましたよ、経験は豊富が良いですね。

栽培途中で「根切り虫、青虫」にやられ、その時祖母の言葉「薬をやらんと駄目になるよ。」
「限られた面積。食べる人の顔が見える‥‥」
どうして手で一つずつ虫を除去する考えが出ないんでしょう。

[584] 大根 投稿者:軍曹 投稿日:2002/09/17(Tue) 23:28
ミッチーさん>
あはははは。お子さんのその企画、愉快ですね。
菜園ド素人の私と良い勝負かも(笑)
私の子供たちもやってくれないな(爆)

遊外王さま>
占いもまんざらじゃありませんね。
私も先日大根、小松菜、ストロベリーキャンドル
などなど種まき致しました。

[583] だいこん 投稿者:遊外王 投稿日:2002/09/17(Tue) 21:33
 本日の私の星座の占いは、「予定外の事で計画が狂う!」でした。
まぁ、占いだからと家をでて電車に乗って乗り換え駅で、「事故に因る遅延のアナウンス。」 すぐさま地下鉄へ、、、、
普段乗らない地下鉄で、乗り換え駅を間違えて、会社に到着したのは定時の10分過ぎ、そこからのスタートでした。

>ミッチーさん
1本200円の大根を作ろうと思うと大変な労力が必要です。
自分が食べるから、、、であれば、多少の形は気になりませんが、
売るとなれば別ですから、、、

>しろよんさん
雨乞いダンスをされたのでは??

[582] ダイコン 投稿者:しろよん 投稿日:2002/09/17(Tue) 20:41
私は連休最終日に蒔きました
小松菜と青梗菜、蕪も……
販売はしませんが(笑)収穫が楽しみです
種を蒔いた翌日に雨が降り、思わずニンマリ(爆)

[581] 恵みの雨‥‥ 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/09/17(Tue) 12:59
梅雨明けから一昨日まで、お湿り程度の雨が何度か降った程度でしたが‥‥、
昨日からやっと恵みの雨となりました。これから秋野菜の播種シーズンですねえ。

4年前の秋、私と小六の息子が宅地の隅を耕し、
息子はそこに大根の種をまき、時折栽培日誌をつけていました。
播種時、店の大根の値段が1本2百円前後。
息子は大きくなった大根を2百円と計算して小遣い稼ぎに夢をふくらませ、近所の店に時折価格調査に行く次第で‥‥‥
ちょっとした面積で1万5千円近くを得る構想です。
私たちもその構想に協力することになりました。

息子は大根の成長を楽しみにする傍ら、店頭の大根価格が少しずつ下がって行くのが残念そうでした。
それと同時に世話がおろそかになる次第‥‥
「世は甘くない」事が少しわかったようでした。
結局出来はまずまず‥‥、
近所の人にも購入頂き、野菜の販売収入を得た息子は当時どう思った事でしょう。

しかし、こうも雨が降り続くと嫌気がさします。

[580] レス 投稿者:遊外王 投稿日:2002/09/15(Sun) 13:01
>たかみのりさん
私が早いのは目覚めと高速走行ぐらいでしょうか、、、
◇芋の類はあまり食べませんが・・・ キザンでワサビ醤油ですね
わさび醤油もたべますが、主に
息子: ポンズ
私: 醤油+酢
です。

>ミッチ-さん
「つくね芋」ですか、、、恥ずかしながら未だ食べた事があり
ません。
知人に好きな人が居て、すりおろして生で食べているそうです。
掘るのに労力が要らずに自然薯と同じ味であれば、菜園にも植えてみようかとは考えているのですが、なかなか実行できない。
(植えようと思った時には、時期が過ぎている状況が毎年続いて
おります。)

[579] 胃も芋でハッピー 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/09/14(Sat) 23:13
芋は消化、栄養価、繊維質等に優れ、胃も喜んで居るんでしょうか(^_^)v。
皆さんの所では山芋が結構採れるんですねえ。
こちらは車で40分程で長芋大産地が有るんですが、それはもう立派なもんです。
しかし山芋は貴重品、めったに見ることがありません。

我が里から、義姉の里で出来たつくね芋を毎年貰います。
これもこちらでは珍しいのですが、肥後の大地で育ったつくね芋はこれまた美味しいです。
私は山芋と同じように摺り下ろした食べ方が好きですが。
遊外王さんのつくね芋の美味しい食べ方は?

たかみのりさん
>私、、、 何でも??? 早いんです。。。 (^_^;)..
思い出してしまいました‥‥それはもぉ~
確かヒューストンなんて あっという間でしたね(@_@)
もしかしてその時、芋を食べていたんですか?
腸も胃も芋でハッピー(^_^)v

[578] なるほど 投稿者:たかみのり@静岡県 投稿日:2002/09/14(Sat) 19:34
novaさん
流石は主婦!!! (^-^)vブィ! レパートリーが広い!!!

因みに・・・
私の場合、、、 ひらがな打ちです。。。 (^_^;)..
どうも
ABCが苦手で・・・ (>_<)

軍曹さん
通勤途中に寄りますので脇屋の玄関の横で良いですよぉ~ (^-^)vブィ!

遊外王さん
長芋の類はあまり食べませんが・・・ キザンでワサビ醤油ですね (^o^)丿
こちらでは???通称??? 山芋と言うと自然薯なので・・・
まあ
手芋とかサツマイモの形をしていて擦れば粘りの出るのも食べますが・・・
次の日に残った場合にはショビショビで不味くなるのもありますね。。。
全く粘りが抜けて、、、 どうしようも無いようですが・・・
まあ
自然薯の場合には残っても食べますね (^-^)vブィ!
因みに
芋汁大好きなのは・・・じさま、女房、次女、三人とも悪好き!!!
芋汁大嫌いなのは・・・ばさま
芋汁あまり食べない・・たかみのり、長男、長女
コテコテ大好き・・・・たかみのり
少し食べる・・長女
ってな???
感じでしょうか??? みんなそれぞれですね。。。 (^_^;)..
あ!!!
因みに今日は一気に寒くなったので・・・ 『おでん』でした (^o^)丿
そして
ビールではなくて、、、 ワインちゃんでした (^o^)丿

[577] 運動会 投稿者:遊外王 投稿日:2002/09/14(Sat) 14:06
 昨日、小学校のそばを通ったら運動会の練習をしていました。
もう、そんな時期になってしまったんですねぇ。

>たかみのりさん
>山芋!!! 早く手に入れなくては。。。 
こちらでは、近場では山芋の入手場所が限られているため、
生存競争が激しいです。
やっぱり、自分の力で掘った山芋の味は格別です。

>Novaさん
我が家では、残った山芋の上部は蒲焼以外ではタンザクに切って酢醤油やおでんに入れています。

>軍曹殿
ヤマトイモの収穫は、ツルが茶色になってポロポロと折れる状
態になってからが良いです。
10月後半~11月と言ったところでしょうか?
種芋の大きさによって収穫時期が変わります。
小さいものだと、9月後半~10月前半にはツルは茶色に変化してポロポロと折れます。
大きなものだと、晩秋になって収穫時期になります。

※ 秋にツルや葉の最後の養分が根の部分に下りて大きくなります。 
よって、完全に養分が下りきったところでの収穫が良いのです。

[576] 芋といえば・・・ 投稿者:軍曹 投稿日:2002/09/14(Sat) 12:51
大和芋を植えたんだった。
いつ頃掘れば良いんだろうか?

山芋パーティーにビールは良くないですね。
メインの自然薯飯が腹一杯食べられなくなります。
何度か失敗しています。
冷や酒をチビチビやって、丼2・3杯は食べたいですもんね。