このところ忙しく里芋掘る時間もありませんでした。
紅芋ようかんも作る時間がなくて…トホホ
わざわざ洗った里芋他野菜ビール(わんさか)を
ご持参で有難うございました。
遊外王第二王子 火お起し、火の番さすがです。
今度は遊外王さんの畑でかな
水道あるし ハハ
紅芋ようかんも作る時間がなくて…トホホ
わざわざ洗った里芋他野菜ビール(わんさか)を
ご持参で有難うございました。
遊外王第二王子 火お起し、火の番さすがです。
今度は遊外王さんの畑でかな
水道あるし ハハ
[864] んだぁ~ 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2002/11/17(Sun) 21:58
おらんところじゃ、、、
芋煮会は・・・ やらんでごあす (^_^;)..
まあ
先日は健康祭で『小谷村のなめこ汁』をいただきました (^-^)vブィ!
まず
さぶかったで、、、 のくとまって、、、 うまかったずら、、、
で
大根の保存としては、、、 たくあんか切干か丸干しですね。
芋煮会は・・・ やらんでごあす (^_^;)..
まあ
先日は健康祭で『小谷村のなめこ汁』をいただきました (^-^)vブィ!
まず
さぶかったで、、、 のくとまって、、、 うまかったずら、、、
で
大根の保存としては、、、 たくあんか切干か丸干しですね。
[863] ダイコンを保存する 投稿者:しろよん 投稿日:2002/11/17(Sun) 21:30
という知能がありません、私には(笑)
ダイコンは春まで畑に居座っております
必要な分を引っこ抜いてきて頂きます
唯一、ダイコン切り干しをうちのバア様が
作っておりますが……強い風が吹く季節になると
始まります。
芋煮会か……我が故郷ではあまりやりませんね
たかみのりさん?
北九州時代に会社の親睦会で芋煮会というのを
初めて体験しました……しかし、芋煮と言うよりも
アルコール洗浄状態だった様な気がします(苦笑)
ダイコンは春まで畑に居座っております
必要な分を引っこ抜いてきて頂きます
唯一、ダイコン切り干しをうちのバア様が
作っておりますが……強い風が吹く季節になると
始まります。
芋煮会か……我が故郷ではあまりやりませんね
たかみのりさん?
北九州時代に会社の親睦会で芋煮会というのを
初めて体験しました……しかし、芋煮と言うよりも
アルコール洗浄状態だった様な気がします(苦笑)
[862] 芋煮会 投稿者:遊外王 投稿日:2002/11/17(Sun) 20:09
青空は出ませんでしたが、大変楽しい芋煮会でした。
3杯も食べて、もうお腹いっぱい状態での帰宅となりました。
>ミッチーさん
サトイモ、大根、人参は我家から持参で、ジャガイモ、たまねぎは
Novaさんの作品でした。
おまけに入間の地ビールなどをいただきながらの菜園談義。
あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。
そういえば、「畑の白いステーキ」は芋煮の中で踊っていました。
>たんとさん
こんばんは
干し芋の作り方、参考になりました。
みるからにおいしそうですね。(生芋より:笑)
>たかみのりさん
うちでは、大根はタクアンと切干が主な保存食です。
天気は、曇りでしたが楽しい一日でした。
3杯も食べて、もうお腹いっぱい状態での帰宅となりました。
>ミッチーさん
サトイモ、大根、人参は我家から持参で、ジャガイモ、たまねぎは
Novaさんの作品でした。
おまけに入間の地ビールなどをいただきながらの菜園談義。
あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。
そういえば、「畑の白いステーキ」は芋煮の中で踊っていました。
>たんとさん
こんばんは
干し芋の作り方、参考になりました。
みるからにおいしそうですね。(生芋より:笑)
>たかみのりさん
うちでは、大根はタクアンと切干が主な保存食です。
天気は、曇りでしたが楽しい一日でした。
[861] 干し物 投稿者:たかみのり@嶺田 投稿日:2002/11/17(Sun) 18:54
たんとさん
大根は丸干しにして、、、 後で薄切りにして味噌汁の具にしますが・・・
生の芋は、、、 チョッと??? 分かりません。。。 (^_^;)..
ミッチーさん
ゴージャスなステーキで!!! (^-^)vブィ!
是非
たかみのりも食べてみたいです (^-^)vブィ!
遊外王さん
お天気も良くて最高でしたでしょうか??? (^-^)vブィ!
大根は丸干しにして、、、 後で薄切りにして味噌汁の具にしますが・・・
生の芋は、、、 チョッと??? 分かりません。。。 (^_^;)..
ミッチーさん
ゴージャスなステーキで!!! (^-^)vブィ!
是非
たかみのりも食べてみたいです (^-^)vブィ!
遊外王さん
お天気も良くて最高でしたでしょうか??? (^-^)vブィ!
[860] サツマイモの「干し芋」 投稿者:たんと 投稿日:2002/11/17(Sun) 16:08
蒸したあとの皮の剥き方が、大変。
切るのにも「ピアノ線を通す」とか「タコ糸を押し下げて切る」とか大変ということをハタケ仲間から聞きました。
そこで、私は経験者からの体験談をもとにして、
「切る」→「蒸す」→「干す」
という手順をとりました。
結果はマアマアだったかなあ、と思っています。
(私の農事記にアップしました)
もうひとつの「干し芋」。
「ナマの芋を切って、ただ干すのみ」。
乾燥して、反り返って…。お世辞にも美味しいものではありませんが、これって、美味しく食べる方法がありますか?
切るのにも「ピアノ線を通す」とか「タコ糸を押し下げて切る」とか大変ということをハタケ仲間から聞きました。
そこで、私は経験者からの体験談をもとにして、
「切る」→「蒸す」→「干す」
という手順をとりました。
結果はマアマアだったかなあ、と思っています。
(私の農事記にアップしました)
もうひとつの「干し芋」。
「ナマの芋を切って、ただ干すのみ」。
乾燥して、反り返って…。お世辞にも美味しいものではありませんが、これって、美味しく食べる方法がありますか?
[859] やっほ~ 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/11/17(Sun) 13:07
午前中庭木の上にずっと居ましたが。
今朝から雲一つ見ません、そのうえ風も見えません‥‥!?
先日までは合羽の内に汗をかいていましたが、今日はじっとしていても心地よい普通の汗(*^_^*)
まさしく日本晴れ~(*^_^*)
その庭木の上から神さんにメール、昼食はステーキとか‥‥(^_^)v(ヤッター)
12時の時報を聞くなり、いざ帰ってみると‥‥、
目の前に白く横たわった「畑の白いステーキ」‥‥
やや不安はありましたが‥‥やっぱり(>_<)。
刻みネギとカツオブシをかけ、しっかり頂きました。
遊外王さん、芋煮会の芋は‥‥、
もしかして‥‥大王さん提供とか‥‥
今朝から雲一つ見ません、そのうえ風も見えません‥‥!?
先日までは合羽の内に汗をかいていましたが、今日はじっとしていても心地よい普通の汗(*^_^*)
まさしく日本晴れ~(*^_^*)
その庭木の上から神さんにメール、昼食はステーキとか‥‥(^_^)v(ヤッター)
12時の時報を聞くなり、いざ帰ってみると‥‥、
目の前に白く横たわった「畑の白いステーキ」‥‥
やや不安はありましたが‥‥やっぱり(>_<)。
刻みネギとカツオブシをかけ、しっかり頂きました。
遊外王さん、芋煮会の芋は‥‥、
もしかして‥‥大王さん提供とか‥‥
[858] 芋煮会 投稿者:遊外王 投稿日:2002/11/17(Sun) 08:39
本日は芋煮会のお誘いがあり、そちらへ出かけてきます。
[857] サツマイモ7 投稿者:ミッチー 投稿日:2002/11/17(Sun) 07:49
昔、実家の玄関を入った所に、4畳くらいのスペースで地下貯蔵所がありました。
蓋は板、その板をめくると暗く、1.2m位下にはサツマイモの山。
砂地でまた地下水(伏流水)が浅い為、穴が掘れなかったんですね。
今日は雲一つなく小春日和(今期初)のようです。サイコー!(^^)!
さあ、屋外作業を満喫しなくては‥‥(^_^)/~
蓋は板、その板をめくると暗く、1.2m位下にはサツマイモの山。
砂地でまた地下水(伏流水)が浅い為、穴が掘れなかったんですね。
今日は雲一つなく小春日和(今期初)のようです。サイコー!(^^)!
さあ、屋外作業を満喫しなくては‥‥(^_^)/~
[856] サツマイモ6 投稿者:軍曹 投稿日:2002/11/17(Sun) 07:39
防空壕は本籍地(一山向こう側)にありますが、管理していないので防空壕までの道のりは藪漕ぎ状態です。行くのが怖い・・。
遊外王様のおっしゃるとおり、鯉のぼりの竿を立てる穴を1mも掘ると井戸になります(笑)
よって来年のツルもたかみのりさんから・・・・・・(^_^;)
遊外王様のおっしゃるとおり、鯉のぼりの竿を立てる穴を1mも掘ると井戸になります(笑)
よって来年のツルもたかみのりさんから・・・・・・(^_^;)