遊外王 掲示板217


[1575] アラ!? 投稿者:軍曹 投稿日:2003/05/08(Thu) 19:46
アラと言えばハラモも忘れては可哀想でしょう。
カツオの腹周りの肉のことですね。
捨てられる事が多いようですが、照り焼きにすると堪らなく旨い!肴に最高ですねん。

[1574] アラ煮 2 投稿者:たかみのり@浜岡 投稿日:2003/05/08(Thu) 10:47
> と言ったら「別料金になります」と言われて、ひっくり返っていました。 私も驚きました。
・・・
だって??? 料亭でもアラの煮付けで一品出しますからね。。。
まあ
当然でしょう (^_^;)..
尤も
料亭によりけりかな??? う~~~ん(@_@)

[1573] アラ煮 投稿者:源氏 パイ 投稿日:2003/05/07(Wed) 22:18
行着けの割烹で良く食べます。豆腐、野菜もたっぷり
入り、その上安いと来ている。只いつも素材は決まって無く一定の美味しい味と言う訳にはいきません。
刺身、三枚おろし慣れるかな~、、、、
♪包丁1本さらしに巻いて~♪、、(夢だったんだが)

[1572] アラと言えば 投稿者:軍曹 投稿日:2003/05/07(Wed) 21:12
以前○岡町の料亭での宴会の話・・・
活き作りの3枚に降ろされた魚(何だったかワシレタ)のアラを、ダシに使いたいと言ったある人が仲居さんに「これ下さい」
と言ったら「別料金になります」と言われて、ひっくり返っていました。 私も驚きました。

[1571] あら汁 投稿者:遊外王 投稿日:2003/05/07(Wed) 20:10
 昔は、行きつけの魚屋で良い「あら」があるとタダでくれまし
たが、最近のスーパーでは結構いいお値段で売っているのに驚きます。
あらはおいしいのは分かりますが、その値段は何なの?と
聞きたくなります。

[1570] 刺身は自分流 投稿者:ミッチー 投稿日:2003/05/07(Wed) 08:23
寒フナ、スズキ等の刺身は時折作りますが。
背骨付近の身はやや残しぎみに三枚おろしにし、その骨はアラ汁にしていただくと美味しいです。
そうしていくうちに慣れます。

[1569] 失敗したら 投稿者:遊外王 投稿日:2003/05/06(Tue) 21:11
>軍曹殿
鯖やアジもそうですが、ボラも「釣った矢先に頭を折って浜に立てておく」のが正解だと思います。

>源氏パイさん
3枚のおろすのを失敗したら、酒かみりん1:2~1:3でしょうゆにぶつ切りにして漬けます。
これが一晩置くとまいうーです。

[1568] Re:ボラ 投稿者:源氏 パイ 投稿日:2003/05/06(Tue) 08:56
よく隣から魚頂くんですが、解体が余り上手く無く
もう少し上手に出来れば、刺身も結構とれるんではと
思うのです。自分専用の刺身包丁も手に入れ、格好だけは一人前ですが、、、不器用で

[1567] シーボラ処理 投稿者:軍曹 投稿日:2003/05/06(Tue) 05:41
この辺りの釣り人の話によりますと・・・
釣った矢先に頭を折って浜に立てておく・・・らしいです。

[1566] re:ボラ 投稿者:遊外王 投稿日:2003/05/06(Tue) 04:45
軍曹殿>
「釣った魚はおいしく戴く」が私のポリシーですが、若い頃?
に湾内のボラを釣り上げ、料理したことがありましたが、2度とボラには手を出さない!と思った程でした。
しかし、4~5年前に堤防の隣で釣っていたおじさんに処理方
法を教えてもらい試してみると「目から鱗」でした。
(釣った直後の処理次第でボラ特有の臭みはなくなります。)
しずてつではボラを販売しているのですね。 
今度、伺った時にでも覗いてみます。(でも買うことは無い
と思います。)