遊外王 掲示板17


[157] 久しぶりに雨 投稿者:タッコandケン 投稿日:2001/05/22(Tue) 22:55
 薬剤散布をするのには 最悪の天候ですが東海地方では本当に久しぶりの雨です。アジサイの蕾がみるみるふくらんでくるようです。カシワバアジサイは3分咲きです。
独り生えの サルビア メランポヂュウムの移植には
絶好の機会です。移植する土に竹酢を散布してみようと思います。

[156] 竹酢液 投稿者:遊外王 投稿日:2001/05/21(Mon) 12:49
 竹酢液や木酢液は①害虫が嫌がる。②植物に体力をつける。③殺菌等の効果があるそうです。 確かに撒いた場合は害虫・病気に強い様に感じます。 (病気を運ぶ害虫が嫌がるのか、体力があるために病気を跳ね返すのか、定かではありませんが、、、)
そうでした、言い忘れましたが、滅菌・殺菌効果のある薬は、粉系の薬が多く、この時期は①雨が数日間降らない日を選ぶ、②展着剤を使う。 この2点が重要なポイントです。 散布してから2~3日は雨が降らない日を選ぶ必要があります。
散布時は、葉の裏側にも薬を充分吹き付ける様にすることも必要です。

[155] ありがとうございました 投稿者:タッコandケン 投稿日:2001/05/20(Sun) 23:27
 カビ病になるのは我が家だけかと思っていましたので
安心しました。ガーベラもそうなんだすが モナルダも
すぐにかかります。今年は早めに薬剤散布をしてみようと
思います。あまり薬剤を使うのは 気がすすまないんですが、、、、竹酢があるんですが 単独ではあまりきかないでしょうね。

[154] ガーベラの手入れ 投稿者:遊外王 投稿日:2001/05/20(Sun) 10:19
タッコandケンさんこんにちは
参考になるかどうかわかりませんが、うちのガーベラは絵描き虫にやられましたので市販の防虫剤を撒いています。 (園芸用防虫・殺虫剤の中には消毒効果も期待出来るものが出回っていますのでそれか「木酢液」を使ってます。)
カビ病は細菌系ですので、日照が悪いことと、温度・湿度が高い条件で増殖するものと思います。 室内は、周囲からの雑菌は飛んで来ない反面、陽光を好む植物は弱ってしまいますので、換気等で飛んできた雑菌に侵される可能性は高いものと思われます。
病気にかかった葉は取り去り、消毒効果のあるものを撒いたらいかがでしょうか?(うちではそうしてます。)
また、鉢植えでしたら、日当たりの良い場所で日光浴させる事で防げると思います。 地植えでしたら、日陰を作っている周囲の植物を植えかえるか、枝や葉を切ってあげるのも手です。

<遊外王的経験則:>
・窓ガラスを通した陽光は殺菌効果が半減するため、直射日光を好む植物は、花が終わったら外に出して日光浴をさせる。
・ガーベラは、葉が深緑色から緑色の葉が増えてきたら、日光浴のサイン(日光が不足している。)
・日照が充分でなく、風通しの悪いところ(室内、屋外とも)では細菌系の病気が出てくる。 但し、葉の大きなものは、あまり風通しの良いところに持っていくと逆効果(茎が折れたり、根が傷む)となるため、できるだけ北側に風除けとなるものを設置する。(完全に風をふさぐのではなく、すだれ等の風を和らげるものがベスト)

ちょっと長くなりましたが、うちのガーベラも庭でリハビリ中で、第2弾の花芽が出てきました。 あと、2週間もすれば花となるでしょう。 

[153] ガーベラの病気は? 投稿者:タッコandケン 投稿日:2001/05/20(Sun) 08:13
 ガーベラは本当に造花のようにきれいな花がみごとですね。我が家も昨年購入した株が昨年より大株になって
咲き始めました。昨年もシーズン途中から葉がカビ病になってしまいました。今年もすこし出始めましたので
防除用スプレーをかけましたが 遊外王さんは何かしてみえますか?

[152] 遊外 投稿者:遊外部長 投稿日:2001/05/19(Sat) 00:19
山口は偉人と言っても政治屋ばかりだし・・
帝京大の血液製剤A教授と足裏診断のインチキ信仰宗教家と
続いたのでちょっとめげてました。
2人ともガーデニングでもしていれば良かったのに。

[151] 山口 投稿者:マッキー@係長 投稿日:2001/05/09(Wed) 00:29
部長さん、そーだったんですかあー。何時頃まで阿東町に
おられたんですか?年に2回ほど山口には帰省しますが、
ショート田舎暮らしには充分満足して帰ってきます。今度
是非、山口で潮干狩りの勝負しましょう。
山口出身の人って、歴史的に凄い人いっぱいいるじゃあ
ないですか。それに確かに美人も多い(^^)

[150] 山口県阿武郡阿東町 投稿者:遊外部長 投稿日:2001/05/08(Tue) 00:35
いやー。奥さんの実家山口ですか。
私、山口出身です。
中国山脈のてっぺんの阿武郡阿東町ってとこ。
ド田舎です。
山は結構こりごりなので
今は海一辺倒。
奥様によろしく。
山口県出身者の男は最近悪い事をしてつかまる人が多いので
嫌になりますが女性は美人が多くてばっちりです。

[149] GW報告 投稿者:マッキー 投稿日:2001/05/07(Mon) 22:39
GWは妻の実家の山口県にて遊外三昧してきました。
タッコandケンさんを真似て、お手軽炭焼きもやって
来ましたが、気が短いのか失敗の連続。でも、炭作りは
面白いですね。
お茶摘みも初めての経験だったのですが、すっかり
ハマりました。タケノコ、さやエンドウ、パセリ、
イチゴ、サニーレタス、、、実家の畑なので採り放題、
楽しんじゃいましたね~

[148] re:GW 投稿者:遊外王 投稿日:2001/04/30(Mon) 08:31
4月は良い天気が続き、雨が降らなかったせいで畑はからから状態。 4月の最終週頃から湿り始めたので、トマト、スイカ、きゅうり、かぼちゃ等の苗を移植しました。 

>マッキ-さん
4月中に釣に行く予定が天候(風)のおかげで延期、5月の末から6月になりそうです。
GWは、カレンダーどおりです。 日頃遊んでいるので、渋滞に自分から突入するよりは、ゆっくりと作戦を練る時間とした方が懸命かも。。。。
たけのこは、3年目で直径が10cm弱のものが採れる様になりましたが、雨が少なかったせいか、おととい1本、昨日1本と
チョット不作です。 本日は雨ですので、5月3日頃には数本
の収穫が出来るのではと思っております。

P.S. 敦賀迄の遠征ご苦労さまでした。 メバルは不調だったとか、、、 今年も水温がおかしいのでしょうか?