潮干狩り超人 ゲストブック96



[960] 無題 投稿者:m 投稿日:2005/03/22(Tue) 22:08
本日、船橋の新日軽で水酸化ナトリウムが外部に漏れ流出しました。環境に影響はないそうですが、ニュースには出る量みたいです。担当者のミスでタンクからあふれたらしい。


[959] 千葉へ 投稿者:レジェス 投稿日:2005/03/22(Tue) 14:13
はじめまして。
来週の水曜日に、千葉方面へアサリ採りに行く予定です。
指数を見ると、超最適となっていますが
期待しちゃって良いのかな?w
シーズン始まったばかりかと思いますが
今年はどうなんでしょうね?


[958] 三番瀬(浦安)途中経過 投稿者:はげ納豆 投稿日:2005/03/22(Tue) 01:58
今年はいまのところ、アオヤギに軍配があがってます。私的にはアサリがほしいのですがね。水温上昇とともに貝も浅場に動いてくれるとありがたいですね。


[957] 九十九里浜のはまぐり 投稿者:くちべにがい 投稿日:2005/03/22(Tue) 00:39
九十九里浜ではチョウセンハマグリ、コタマガイ、ダンベイキサゴの採取は漁業権の対象となっています。
一般人は採る事ができません。
茨城県波崎町ではチョウセンハマグリを採ることができます。観光案内でご確認ください。


[956] 九十九里の蛤 投稿者:かっくん 投稿日:2005/03/20(Sun) 16:32
蛤大王さんのページを拝見し、一度九十九里で蛤に
挑戦してみようと思っています。
でも、3月下旬~4月上旬の海はまだ冷たそう・・・
みなさん素足でグリグリやってるのでしょうか。
胴長はいて挑戦してみようかとも考えてるのですが、
足の裏の微妙な感触がなくなりそうな気が・・・・
どうやるのが良いのでしょうか。ご存じの方、教えて
いただけませんか。


[955] そうですか・・・ 投稿者:アサリマン 投稿日:2005/03/15(Tue) 20:26
海の公園の管理センターに問い合わせてみたところ
12月になにか異変があったらしく、その後ツメタガイとヒトデの大量発生が原因らしいと言う返事でしたが。。。。
異常な死骸の数だし、自分は何かの汚染ではないかと思うんですけどね・・逆に暖かくなる前に全滅してしまうのではないかと心配です。


[954] もう少し 投稿者:寒い春 投稿日:2005/03/14(Mon) 22:36
今年は暖かくなるのが遅くて、まだ身がやせています。
数週間後には活動も活発になって、あっという間に身が太るはずです。
ツメタガイの食べ後の殻が多いので、相当ふえたようです。
見つけたら、皆で駆除退治。


[953] 味まで・・・ 投稿者:アサリマン 投稿日:2005/03/14(Mon) 20:18
今年の海の公園のアサリは
確実に味も落ちています・・・


[952] 海の公園・・・2 投稿者:ぎっくり腰おやじ 投稿日:2005/03/13(Sun) 21:54
初めてお邪魔します・・・^^
本日家族+1匹で海の公園に潮干狩りに行ってきました
みぞれ交じりの風には、参りましたが、
3cmクラスを、2kg位getしてきました
此処のホムペの「アサリの砂抜き」を、参考に
只今、砂抜き中です
明日の晩飯が楽しみな、今日この頃です
明日の朝に腰が痛くなってなければ良いのですが・・・・


[951] 海の公園・・ 投稿者:アサリマン 投稿日:2005/03/13(Sun) 21:23
今日、今年初めて海の公園に行きましたが・・
アサリが大量に死んでしまっていて、死骸ばかりがたくさんありました。
今年のアサリに何がおきてしまったわかりませんが
例年の3割ぐらいしか取れないと思います・・