潮干狩り超人 ゲストブック35



[350] 投稿日付: 2001年 06月 21日 11:03
名  前: Mっち
e-mail :
タイトル: 今週末

はじめまして。ちょくちょく覗かせてもらってます。
今週末は潮もいいようなので、金沢海の公園に行こうかと思っているのですが、どうやら雨。
雨の日の潮干狩りって、どうなんでしょうか?
雨カッパ着てするんですか?
ポイントとかあったら、是非教えて下さい。


[349] 投稿日付: 2001年 06月 20日 00:45
名  前: かず
e-mail :
タイトル: 富津海岸潮干狩り

先日、怒りにまかせて激しい書き込みをしました。
頭が冷えましたので改めて穏やかなカキコします。
(旅行会社が昼飯代を返してくれた!やはり食い物の
恨みは恐ろしかった!)

昨年、2000年6月4日には富津海岸に団体で潮干狩りに行きました。(いつも団体)
海岸に11時40分着、バスからぞろぞろ降りて海の家に毛が
生えたような建物で着替え・道具の用意をして即、飼い掘り!
ちょこちょこ掘りながら沖の方に向かっていくと既に
掘り終えたおばさんが網にいっぱい貝をつめて「ここがいい!」と教えてくれました。
多分、貝を撒く人が手を抜いたと思われるが、出てくること出てくること、はまぐりがかたまりで現われてきました。
まるで、パチンコの打ち止め台に当たった気分。
それまでの小さなアサリを網から出して、そそくさと
はまぐりと入れ替えました。
帰宅してからは貝が多いので入れ物が間に合わず、砂出しでそこらじゅう水浸しになりました。
こどもも水鉄砲みたいな潮吹きが珍しく、夜遅くまで見てました。
その後、冷凍にして結構、長く味わいました。

今年と違って昨年はたくさん取れてよかったのですが、
あまり簡単に取れすぎてしまうと、貝を探す楽しみが
薄れてしまって寂しかったです。
どうも、いつも満足しないのは性分かも知れない。


[348] 投稿日付: 2001年 06月 15日 12:48
名  前: はげ納豆
e-mail :
タイトル: 今週末はだめですね。

いまいち潮がわるいです。でも来週週末と金曜日が大潮なんで、また貝堀にいってきます。第一目的はマテ君ですが、まわりにあったしおふきさんもとりあえずターゲットにいれております
佃煮と酒蒸しですな。


[347] 投稿日付: 2001年 06月 12日 18:41
名  前: カガミガイ超人
e-mail :
タイトル: カガミガイご飯もおいしいですよ。

たまぐすくさん、はじめまして。カガミガイ超人と申します。
 またひとり、カガミガイの味に引かれた超人が誕生しましたね。

 調理法ですが、私の場合は冷凍し半解凍してからこじ開けます。 結構簡単に口をひらきますよ。
 我が家で人気の料理は「カガミガイご飯」です。 たけのこご飯や貝柱ご飯と同じ要領で作ります。是非一度おためしあれ!!
では


[346] 投稿日付: 2001年 06月 12日 02:09
名  前: たまぐすく
e-mail :
タイトル: カガミガイもおいしいですね

6/10は潮も悪いし天気もイマイチ。でも、我慢できずに海の公園へ行ってきました。カガミガイのおいしさを知り、今回は真剣にカガミガイを獲ることに。胸まで水に漬かり、約3時間。アサリとバカガイ、そしてカガミガイをGET。マテガイは3個のみでした。あさりも大き目のものが結構ありますね。カガミガイを剥くのは、軽く湯通しするのが一番楽ですが、ドライバーで蝶番からこじ開ければ簡単に剥くことができます。(最初は難しいが、10個ぐらい剥くと慣れてきます。)
調理方ですが、いつもは串に刺して冷凍にしておいたものを毎晩少しずつ醤油で焼いて食べていましたが、今回大量に獲れたので醤油でで煮てみました。うっかり焦がしてしまいましたが大変美味で、酒にもご飯にも最高。
ちなみに翌日、砂出ししておいたバカガイを剥く際、少し残っていたカガミガイのヒモの部分をを半生状態で食べたところ、強烈な苦味で食べられたものではありませんでした。(しばらく口の中に苦味と渋みが残っていました。今のところ体に異常はありませんが、明日の朝どうなっているか・・)砂抜きは、網に入れたまま、しばらく海に漬けておくと、帰ってから楽です。
最後に、海の公園で回りの人の話を聞いていると、結構このホームページの話題が出ていますね。これからもがんばってください。
たまぐすく


[345] 投稿日付: 2001年 06月 11日 18:10
名  前: 平八
e-mail :
タイトル: 砂抜き

三番瀬で採って来たアサリですが水管を延ばしても
何故か砂を吐いてくれませんでした。
濃度を調整し何度かチャレンジしましたが結局痛ん
でしまい砂をかんだままご臨終です。
去年は大丈夫だったのに何故でしょう。
シオフキは砂抜きをして生姜醤油で食べましたが
いまいちですね。
佃煮しか役に立たないようです。
マテガイはバター焼きが最高に良かったです。
次回はアサリには目もくれずマテガイのみ狙います。


[344] 投稿日付: 2001年 06月 11日 06:47
名  前: はげ納豆
e-mail :
タイトル: 砂抜き中

バカガイの砂抜きと料理法、参考にしました。ありがとうございます~~感動です。
一昨日は、マテガイ抜きを始めてやりました。塩入れて、でてきたところをムンズつかむところは~おもしろかったですよ。


[343] 投稿日付: 2001年 06月 10日 02:20
名  前: 猫三
e-mail :
タイトル: カガミガイ

はじめまして。
こんなに詳しい潮干狩りのHPがあるなんて感激です。
こちらのHPでカガミガイの砂が抜けると知り、昨日(9日)早速海の公園で取ってきました。今、バケツの中であさりとバカガイといっしょに塩ぬき中です。今日、冷凍してみます。
あと、話は変わりますが、近所(横浜市金沢区)に「あさりや」というアサリ専門店があります。まだ買ったことはありませんが・・・。


[342] 投稿日付: 2001年 06月 09日 19:17
名  前: かず
e-mail :
タイトル: スパ三日月龍宮城、最低でした。

6月9日、団体で潮干狩りに行きました。
木更津駅からバスで20分ほどでスパ三日月龍宮城に着きました。
ところがバスから降ろしてくれない。子供たちはぐずるし、大人はイライラ。
30分近くして漸く、ホテルの従業員がバスに乗り込み、2、3分ぐらいの簡単なホテルの説明、土足禁止で靴は下駄箱へ、男のロッカーは3階とか、おまけに女性の声なのでバスの後ろ座席には全然届いていない!
やっと降ろしてもらえたら、清算用のバーコード付きの腕輪を渡されのにまた順番待ち。
清算腕輪は腕に巻けるのに、下駄箱の鍵は手で持つしかない具合、無くせば1000円とか。無くさないようにとても気を遣いました。
駅に着いてから1時間後にようやく潮干狩り開始。
ところが貝が見つからない!しじみみたいのがちょこちょこあるだけ!
子どもと2人で2時間がんばって、1キロにも満たないぐらいで情けなかった!
貝の網の半分にも満たない!それも稚貝みたいのばかり!
1時に上がって楽しみのバイキング会場に行ったら入り口で長蛇の列!
並んでいるうちに帰りのバスの時間になって食べるのをあきらめました。
後で、他の人に聞いたら食べられなかった人たちが結構いました。
清算は腕輪のバーコードで行うためカウンターの列にまた並ぶ、前の人が入館者で名前を書いたりで時間がどんどん過ぎていく。
混んでて昼食が取れなかったとカウンターの職員に苦情を言ったら「すみません」の一言だけ!
イライラしながらようやくバスにのり、木更津の駅で駅弁を買ってようやく食事、、、3時でした。
団体客で利用したので、このような扱いになったのとは思いますが、ホテル側も団体を受け付けたのですからそれなりの対応が欲しかったです。
もう、二度と行かないつもりです!
怒りが覚めやらない内ですので、文章も混乱を招いているかも知れませんが、とにかく訴えずにはいられませんでした。
カニは沢山いて子どもは喜んでました。 かず


[341] 投稿日付: 2001年 06月 05日 21:51
名  前: タッちゃん@
e-mail :
タイトル: 美味しかったァ

5月23日に獲ったアサリで、
  (冷凍しといた。それも6時間置いてからのやつで)
昨日の夜お味噌汁を作ってもらった。

すんごっくウマくって感激した。

              今日は短いけど以上。

あっ、それと左の

    「私はこんな道具で楽しんでます」

ってとこ、見て見て?