潮干狩り超人 ゲストブック127



[1270] アサリの口 投稿者:初心者まま 投稿日:2006/05/01(Mon) 07:12
昨日初めての潮干狩りに行ってきました。混んでいてびっくり。
駐車場には入れず、クルマはパパに任せて子供と私だけで行ってきました。
出だしも遅く子供もいたのであまり取れませんでしたが楽しかったです。
砂抜きをしたアサリをもう一度塩水を作っていれて冷蔵庫に入れたのですが、朝冷蔵庫から出してみたら、いくつかのアサリが
一、二ミリ口をあけています。触っても口を閉じる気配はありませんでした。死んでしまったのかなと思い、ゆでて見たところ
パカっと口をあけてくれたのですが、口を開けたということは
生きていたと思って食べても平気なのでしょうか?初めての潮干狩りなのでよくわからなくて・・・。お店でかってくるとみんな
しっかり口を閉じているのでどうなのでしょうか?わかる方が
いたら教えてください。


[1269] 久津間海岸 投稿者:めざせ!TOPアサリスト 投稿日:2006/05/01(Mon) 00:06
本日久津間海岸行ってまいりました。
さすがGWとの事で昨日は2000人の人出だったとの事。
ファミリーや大型バスでのボーイスカウト軍などもいて、本日も同じような状況だったと思われます。

アサリですが奥のほうに行くと4Cクラスの大きな物が採れました。
標準的にも中型位の物が多く、なかなかいい具合だったと思います。
ハマグリも10個ほどGET!しかしこれが小さい^^;
悩みながらも家族で食べる夕食分を持って帰ってきてしまいました。
久津間海岸初めてでしたが何だかのんびりした感じで楽しく過ごせました。

来週半ばは富津に向かってみようと計画してます。

YAHOOのニュースに「三番瀬12000人の人出、計量に長い列」とのニュース発見。
あの狭い三番瀬に12000人とはイモ洗い状態だったのでは、、^^;
渋滞もひどかったでしょうね。我がホームグラウンド三番瀬はGW避けた方がよさそうです^^


[1268] 名誉な事です 投稿者:マリン 投稿日:2006/04/30(Sun) 20:43
超人の称号を頂、至福の幸せでございます。
皆さんの参考になるネタを紹介できる様、努力していく所存でおります。(^^)
謎 アレだけの穴だらけで他のジャコの穴と貫通しないんですかね?


[1267] 行ってきました。 投稿者:貝貝 投稿日:2006/04/30(Sun) 17:37
今日海の公園行ってきました。3月に行ったことがあるのですが、それより大粒だったきがします。
駐車場は一番大きい柴口にしました。7時15分到着で7割近く埋まってた気がします。休日はすぐいっぱいになるのでしょう。今日だと8時は厳しい感じでした。明日は今日ほど混まない気がしますが、8時までには行った方が無難です。
早く行って駐車場を確保して、砂浜で陣取り朝ご飯を食べるといった人が多かったように思います。潮が引くまで時間があるので。大体9時位からみなさんはじめてました。私もそれくらいから取って、10時半には撤収でした。


[1266] 海の公園の駐車場 投稿者:ララ 投稿日:2006/04/30(Sun) 07:01
海の公園には昨日行きましたが、干潮は11時18分で、現地到着8時で、砂浜に向かって一番左にある柴口駐車場に入ったのが8時15分でした。第1希望は磯浜(右)、第2希望は臨時(中央)でしたが、いずれも、昨日はかなり並んでいましたね。意外と柴口は待ちが少なかったです。台数スペースが大きいからですね。4/1と4/15にも行きましたが、だんだん大きくなるのでしょうね、昨日が一番大粒でした。昨日は海に近い砂浜がテントやパラソルで埋まってしまうくらい人出が多かったですが、今日も込むのではないでしょうか?私の感覚だと、すんなり駐車場に入るためには8時現地着はギリギリかなという感じがしますが、私もそうですが、さっさと早上がりする人もいるにはいます。
11時に駐車場を出たときには、痺れを切らしたのか路駐している車も数台見かけましたが。。。


[1265] 何時ごろに・・・ 投稿者:あさり 投稿日:2006/04/30(Sun) 00:08
明日 海の公園に行こうと思うのですが、何時ごろに到着すれば駐車場には入れるでしょうか・・・?
駐車場に入れないと、潮干狩りも出来ないので、不安に思っています。最近、行かれた方、教えてください。


[1264] がんばりますっ! 投稿者:貝貝 投稿日:2006/04/29(Sat) 23:12
潮干狩り凡人さん

貝いっぱいあるのですね!
何年か前、3月くらいでしたか行ったことはあるのですが、5月は初めてなのでちょっと心配でした。天気もまずまずで良かったです。
ありがとうございました。


[1263] 行ってきました 投稿者:潮干狩り凡人 投稿日:2006/04/29(Sat) 22:58
本日、海の公園行ってきました。
やはりGWと言うこともあり、人人人…であふれかえってましたね。
9時~13時まで頑張った結果、いい形のが結構とれました。
(あまりとれないかな?と思ったのですが…。制限かけたおかげですかね?)
おかげで楽しめました。

貝貝さん
自分達は13時過ぎまでやってまして、その時はまだまだ貝はいっぱいありました。
その後に大雨降ってきて、みんな帰ったと思いますので明日(30日)も
余裕でとれると思いますよ。


[1262] さっそく… 投稿者:マナさん 投稿日:2006/04/29(Sat) 21:21
早速、アナジャコレポートを拝見しました! 思わずビデオの画面に食らいついて見てしまいました。 やはり思っていたとおり面白そう(^O^) …が、食す自信がないかも(T_T)


[1261] 穴からアナジャコ。目からウロコ。 投稿者:管理人 投稿日:2006/04/29(Sat) 20:08
マリンさん。
フォークとは思いつかなかったですね。秘伝のご披露ありがとうございます。
アナジャコ獲りは良い写真が撮れなくて今のところレポートの途中です。

確かに穴の上まで来ても逃げられることが多いですから、
下をふさげばというのは、これは真髄です。

隣の穴からフォークを差し込めば力も要らないし、
スコップやシャベルでエイヤッというのよりは
干潟の破壊も最小限で潮干狩り的です。
だいたい、穴の大きさがフォークの幅とぴったりではありませんか。
アナジャコもボヤッとしてたらカラアゲの運命ですヨ。

アナジャコ超人の誕生ですね。