- [1420] お久しぶりです 投稿者:カネワン 投稿日:2007/02/25(Sun) 03:36
- めざせ!TOPアサリストさんお元気ですか?
早速先日の木曜に海の公園に偵察に行きました。
当日現地でいきなり奥さんからあさり許可を貰った自分は、この日の為に築地で買った丈夫な軍手だけを装備して行きました。
いつものようにウエダーで完全武装どころか長靴もない為ざぶざぶ海に入れないので、脇の岩場で頑張ったら、年越しの立派なやつが少し採れました。
波打ち際も少々掘ってみると、赤ちゃん浅蜊でいっぱいでしたが、
ツメタガイの卵もいっぱい有り、早めの駆除が必要かもしれませんね。
それではまた。
[1417] 地球温暖化 投稿者:てら 投稿日:2007/01/21(Sun) 04:24
- お世話になります。「てら」と言います。
いま私は、地球温暖化についてのエッセイを連載していますが、その深刻さに驚いています。 一人でも多くの方に、そのことを知って頂きたいと思い、声をかけさせて頂いております。
とくに今回は、最近書きました「エッセイ252」に、私の危惧していることを簡潔にまとめましたので、お知らせに上がりました。最新の研究報告が出れば出るほど、事態は深刻になりつつあります。宜しければ、ぜひ覗いて見てください。
昨今の異常気象をみると、すでに温暖化の影響が現れているように思えてなりません。今や地球温暖化は、分野によらず全ての人に関係しておりますので、書き込みをさせて頂きました。
- [1416] 九十九里の蛤 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2007/01/20(Sat) 13:06
- こんにちは
潮干狩りに目覚めて、早7年になります。今まで海の公園近くでマテガイメインで楽しんできましたが、足でぐりぐり探る蛤も面白そうで去年のGW初めに九十九里(片貝)に遠出して来ました。ですが、駐車場に二枚貝(蛤含む)の禁漁と書いてありました。恐る恐る海岸に出ると人がいっぱいで、近くの方に伺って見ると本当は駄目だけど、暗黙の了解らしいとの事で、ビクビクしながら探していたら、7cm級が2個と3センチ以上がそこそこと上々の結果でした。それ以下は放流しました。でも近くで地元の方々が大小問わず全部お持ち帰り状態で、正直言って良い気分では無かったです。
それでも天然ものだけあって味は最高でした。その後も6月に一回行きましたが、流石に少なくなってました。
今年も蛤で充実したいと考えていますが、インターネットで貝類の禁漁で捕まった方の回後録を見て、九十九里が一寸怖くなりました。皆様に伺いたいのですが、九十九里で実際禁漁等の摘発はありますでしょうか。それとも、看板を撤去していないだけで、禁漁の条例自体無いのでしょうか。情報提供をお願致します。
会社の人達も誘って家族単位で潮干狩りを計画中ですので、犯罪行為はもっての外です。みんなが安心して楽しめる場が欲しいですね。九十九里が駄目な場合は、茨城まで足を伸ばそうかと考えてます。
よろしくお願致します。
蛇足ですが、海の公園近辺でもきちんとルールを守って潮干狩りを楽しんでます。マテガイとの駆け引きは面白いですよ。
[1415] もうすぐオンシーズン! 投稿者:めざせ!TOPアサリスト 投稿日:2007/01/19(Fri) 00:14
- 潮干狩り好きの皆さんいかがお過ごしでしょうか。^^
もうすぐオンシーズン 潮の具合が気になる時期となってまいりました。
今年のあさりちゃんはイカガナものか 大変気になるところです。
既にGODDSも出してみちゃたりしながら 今シーズンの大漁を思い浮かべています。^^
[1414] 中津のアサリから下痢毒 投稿者:大分市 投稿日:2006/10/08(Sun) 14:38
- 大分からです。
大分県中津市産のアサリを食べた家族や友人全員が下痢を起こしました。
大分県浅海研究所へ問い合わせると、イワノさんという所員が「中津市コイワイ地区という海では、アサリに下痢の毒を蓄えるプランクトンが前から大量に発生している。そこのアサリは下痢を起こす毒を持っているかもしれないので、しばらくは食べない方がいい。」と言っていました。
アサリは、有明海産などの他の海のものがいいみたいです。
- [1413] 富津海岸 投稿者:yumoka2 投稿日:2006/08/27(Sun) 23:50
- 初めて家族で潮干狩りに。参考にさせてもらいました。ありがとうございました。
ハマグリも数個ゲットできて、全部おいしく食べました!!
http://yumoka2.blog52.fc2.com/
にアップしてます!!
[1412] 妖怪カイマキジジイ 投稿者:家族連れ 投稿日:2006/08/12(Sat) 10:01
- 海の公園に行ってきました。
沖のほうだとまだ結構取れました。
でも妖怪カイマキジジイが悪びれることもなく荒らしまくっていました。「取れないねぇ~。」などとほざいていましたのでそのまま沈めてやろうかと思いました。その他の妖怪カイマキジジイは一応15センチ以内と思われるカイマキだったのですが、そのジジイはすごく大きなカイマキで、さすがに一人だけ浮いていました。
妖怪カイマキジジイどもは潮干狩りというのではなく完全に漁の勢いですね。家族連れが仲良く潮干狩りしている横でカイマキで掘りまくっている姿は場違いもいいところです。
海の公園は初めてだったのですが、ああいうのを目の当たりにすると私も何とかしたいと思いました。
[1411] 葛西臨海公園のマテガイ 投稿者:なおぷう 投稿日:2006/07/22(Sat) 18:48
こんちは。
今日、葛西臨海公園でマテガイ獲りをしてきました。
1時間半位で20個でした。
他に貝掘りしている人は全くいませんでしたが、マテガイ獲りはまだいけそうです。
今日、葛西臨海公園でマテガイ獲りをしてきました。
1時間半位で20個でした。
他に貝掘りしている人は全くいませんでしたが、マテガイ獲りはまだいけそうです。

