[1370] 行って来ました!マテガイ@葛西臨海公園 投稿者:キーちゃん 投稿日:2006/06/13(Tue) 16:05
貝大好きさんの葛西臨海公園でのマテガイ大漁ゲット情報を見て
やってみたくてたまらなくなりついに昨日、一人で行って来ました。
大げさかなと思ったんですが家にあった剣先スコップを持って行きました。
結果、これが大正解でした。
お茶のペットボトルの蓋に6.5ミリの穴を開け精製塩(112円)と
一味唐辛子(53円)を混ぜて入れるのが良いという情報をみつけ参考にしました。
初めてだったんですが、いやー、おもしろいですねぇ。
ザクッと砂を掘り削って菱形につぶれた穴が出たらまず間違いなく
当たりでした。唐辛子入りのお塩も効いたと思います。
ニョキっと出てくるマテガイをすばやくつまんで一人で4時間、
100本以上つかまえました。
何をやっているのか見に来た潮干狩りのオジさんに一掴み分けてあげたり
子供連れの家族に実演して見せて感激されたり実に楽しかったです。
時間を忘れて楽しんだため今日は全身筋肉痛です。痛いです。
どうやって食べようか楽しみです。
やってみたくてたまらなくなりついに昨日、一人で行って来ました。
大げさかなと思ったんですが家にあった剣先スコップを持って行きました。
結果、これが大正解でした。
お茶のペットボトルの蓋に6.5ミリの穴を開け精製塩(112円)と
一味唐辛子(53円)を混ぜて入れるのが良いという情報をみつけ参考にしました。
初めてだったんですが、いやー、おもしろいですねぇ。
ザクッと砂を掘り削って菱形につぶれた穴が出たらまず間違いなく
当たりでした。唐辛子入りのお塩も効いたと思います。
ニョキっと出てくるマテガイをすばやくつまんで一人で4時間、
100本以上つかまえました。
何をやっているのか見に来た潮干狩りのオジさんに一掴み分けてあげたり
子供連れの家族に実演して見せて感激されたり実に楽しかったです。
時間を忘れて楽しんだため今日は全身筋肉痛です。痛いです。
どうやって食べようか楽しみです。
[1369] 行ってきました! 投稿者:2児の母 投稿日:2006/06/13(Tue) 13:18
昨日、無事に海の公園に行ってきました。
お友達も誘い子供が7人で大騒ぎでした。
駐車場から入ってすぐの場所を陣取ったもので
アサリ自体はほとんど取れませんでしたが
子供たちはいつもと違った海の遊び方で
大喜びしてくれました♪
また来年ですかねぇ?行ってみたいと思います。
これからも情報参考にいたしますので
HP作り頑張って下さいませ。
情報提供くださった皆様、本当にありがとうございました。
お友達も誘い子供が7人で大騒ぎでした。
駐車場から入ってすぐの場所を陣取ったもので
アサリ自体はほとんど取れませんでしたが
子供たちはいつもと違った海の遊び方で
大喜びしてくれました♪
また来年ですかねぇ?行ってみたいと思います。
これからも情報参考にいたしますので
HP作り頑張って下さいませ。
情報提供くださった皆様、本当にありがとうございました。
[1368] 今から(^_^)/ 投稿者:マナさん 投稿日:2006/06/13(Tue) 08:46
今から今シーズン最後の潮干狩りに行ってきま~す(^_^)/~
[1367] おっとスナジャワン。 投稿者:さち 投稿日:2006/06/12(Mon) 17:21
お台場で同じものを見つけました。
こちらで勉強してから行ったので、「撲滅だな」とばかり波の届かない所へ置いてあげました。
3つ程見つけましたよ。
実物は見かけませんでしたが、貝殻がひとつ転がっていました。
こちらで勉強してから行ったので、「撲滅だな」とばかり波の届かない所へ置いてあげました。
3つ程見つけましたよ。
実物は見かけませんでしたが、貝殻がひとつ転がっていました。
[1366] お台場の潮干狩り 投稿者:さち 投稿日:2006/06/12(Mon) 17:02
GW以来、今まで休みと潮と天気の関係で行けなかったのですが、
今日、大潮。お台場へ行ってまいりました。
結果は大量でした!
超人さま方からみれば、この量は「ン~」って感じかも知れませんが、私は生まれて始めてアサリを大鍋いっぱい(2杯くらいかも)取り、満足です!
地元の方も来ており、
「GWにみんな掘っていたのに、まだ結構いるもんだね。」
と笑っていらっしゃいました。
アサリの他はマテガイを少々、アカ貝を2コ、子供と一緒にいったので潮吹きがご愛嬌に少しです。
後で画像対応掲示板に写真を載せますので、見てやって下さい。
レスを下さった方々、ありがとうございました。
今日、大潮。お台場へ行ってまいりました。
結果は大量でした!
超人さま方からみれば、この量は「ン~」って感じかも知れませんが、私は生まれて始めてアサリを大鍋いっぱい(2杯くらいかも)取り、満足です!
地元の方も来ており、
「GWにみんな掘っていたのに、まだ結構いるもんだね。」
と笑っていらっしゃいました。
アサリの他はマテガイを少々、アカ貝を2コ、子供と一緒にいったので潮吹きがご愛嬌に少しです。
後で画像対応掲示板に写真を載せますので、見てやって下さい。
レスを下さった方々、ありがとうございました。
[1365] 無題 投稿者:大ちゃん 投稿日:2006/06/12(Mon) 09:23
そうですね。今年はサルボウが良くいました。
サルボウの、おすすめ料理レシピあったら教えてください。
私が獲りに行くのは、三番瀬の東の端のほうですが、まめ爺さんはどちらの方で潮干狩りされていますか?
東の方には、今年はマテガイはあましいません。バカガイも全く見ませんでした。いつもならいるのに、なぜか今年は様子が違います。マテガイとバカガイの死も何か関係があるのでしょうか?5月末に行った時には赤潮なのかな?帰る頃に、赤い水が押し寄せてきました。
サルボウの、おすすめ料理レシピあったら教えてください。
私が獲りに行くのは、三番瀬の東の端のほうですが、まめ爺さんはどちらの方で潮干狩りされていますか?
東の方には、今年はマテガイはあましいません。バカガイも全く見ませんでした。いつもならいるのに、なぜか今年は様子が違います。マテガイとバカガイの死も何か関係があるのでしょうか?5月末に行った時には赤潮なのかな?帰る頃に、赤い水が押し寄せてきました。
[1364] 大ちゃんさんへ 投稿者:まめ爺 投稿日:2006/06/11(Sun) 20:43
死んでるバカガイは沢山みましたよ。
生きてるバカガイはわずかに3つだけでした。
代わりにサルボウが大量です。
私もこの時期は2週に一回(大潮)は必ず
出没するのですが、去年のこの時期に
同じ様な経験をしました。
バカガイとマテガイの死骸が沢山・・・。
確か去年は大き目の地震のがあった翌日
だったような。
その時は地震の影響でマテガイが飛び出して
しまったのかな?位に思ってました。
生きてるバカガイはわずかに3つだけでした。
代わりにサルボウが大量です。
私もこの時期は2週に一回(大潮)は必ず
出没するのですが、去年のこの時期に
同じ様な経験をしました。
バカガイとマテガイの死骸が沢山・・・。
確か去年は大き目の地震のがあった翌日
だったような。
その時は地震の影響でマテガイが飛び出して
しまったのかな?位に思ってました。
[1363] まめ爺さんへ 投稿者:大ちゃん 投稿日:2006/06/11(Sun) 20:08
私は、今日三番瀬へ行ってきました。
なぜ海水が濁ってしまうのかは、よくわからないのですが、我が家は、潮干狩り3シーズン目ですが、そのような事はまだ一度も経験した事がありません。
我が家での持ち帰りの方法は、取れたアサリを水道水でよく洗って、ぬめりを落とし、用意してきた3%の食塩水に浸して帰ってきます。
食塩水と、海水の違いでしょうか?
余談ですが、3%食塩水は使う塩で、貝の水管の出し方が全く違います。より、天然に近いものの方が、砂の吐き出し方が良いです。赤穂の天塩はなかなかですが、精製塩はほとんど水管を出さないように思います。
ところでバカガイはいましたか?
なぜ海水が濁ってしまうのかは、よくわからないのですが、我が家は、潮干狩り3シーズン目ですが、そのような事はまだ一度も経験した事がありません。
我が家での持ち帰りの方法は、取れたアサリを水道水でよく洗って、ぬめりを落とし、用意してきた3%の食塩水に浸して帰ってきます。
食塩水と、海水の違いでしょうか?
余談ですが、3%食塩水は使う塩で、貝の水管の出し方が全く違います。より、天然に近いものの方が、砂の吐き出し方が良いです。赤穂の天塩はなかなかですが、精製塩はほとんど水管を出さないように思います。
ところでバカガイはいましたか?
[1362] ん?何か変な気が。。。 投稿者:まめ爺 投稿日:2006/06/11(Sun) 18:29
昨日、三番瀬でアサリを採ってきました。
型は小さいものの、まずまずの成果です。
いつものように海水を汲んで自宅にて砂抜きを
しましたが、何度海水を変えても濁ってしまいます。
一緒にいった連れも同じ様に濁ってしまうとの事。
去年も同じ様な事がこの時期にありました。
しかも、チョット臭います。
何でなんでしょう?誰か解りますか?
ちなみに、去年もそうでしたが、海には
大量のマテガイが飛び出して死んでいます。
バカガイも口を開けて死んでおりました。
何か関係があるんですかねぇ?
型は小さいものの、まずまずの成果です。
いつものように海水を汲んで自宅にて砂抜きを
しましたが、何度海水を変えても濁ってしまいます。
一緒にいった連れも同じ様に濁ってしまうとの事。
去年も同じ様な事がこの時期にありました。
しかも、チョット臭います。
何でなんでしょう?誰か解りますか?
ちなみに、去年もそうでしたが、海には
大量のマテガイが飛び出して死んでいます。
バカガイも口を開けて死んでおりました。
何か関係があるんですかねぇ?
[1361] 明日! 投稿者:ロンリー潮干狩 投稿日:2006/06/11(Sun) 11:05
明日、海の公園に潮干狩り行こうと思っています。何時ぐらいから出来ますか?駐車場は2ヶ所あるみたいですがどっちがお勧めですか?始めて行くので、もしよければアドバイスを下さい!お願いします!

