[1180] ガリッと問題 投稿者:めざせTOPアサリスト 投稿日:2006/03/05(Sun) 18:40
皆さん 行ってきましたね。
ワタクシは結局行けませんでした。うらやましい。
是非来々週を狙いたいと思います。
おざさん
充分に砂抜きしたのにガリっとくるの、たぶん蝶番の部分ではないでしょうか?
我が家でもこの不愉快な「ガリッと問題」に砂抜き不十分疑惑が持ち上がったのですが、
砂抜きは充分だったという担当者の主張があったため よく観察しなおしてみると
どうやら蝶番の部分である事が判明しました。
しかし 一昨年はそんな事なかったのですが昨年は多かった。
砂抜き法、料理法、その年のできばえ、何が原因なのでしょうか。
あさりを美味しく頂くため 今年の研究課題でもあります。
ワタクシは結局行けませんでした。うらやましい。
是非来々週を狙いたいと思います。
おざさん
充分に砂抜きしたのにガリっとくるの、たぶん蝶番の部分ではないでしょうか?
我が家でもこの不愉快な「ガリッと問題」に砂抜き不十分疑惑が持ち上がったのですが、
砂抜きは充分だったという担当者の主張があったため よく観察しなおしてみると
どうやら蝶番の部分である事が判明しました。
しかし 一昨年はそんな事なかったのですが昨年は多かった。
砂抜き法、料理法、その年のできばえ、何が原因なのでしょうか。
あさりを美味しく頂くため 今年の研究課題でもあります。
[1179] あさりの保存 投稿者:hammer 投稿日:2006/03/05(Sun) 17:41
昨日大漁だったあさりを砂抜きしたあと、
レジ袋にいれ昨夜から冷蔵庫保管しておき
ました。
今日の朝になってみると、あさりは全部
口を開いていて、ものすごい悪臭がして
とても食べられない状態でした。
保管方法が悪かったのでしょうか?
レジ袋にいれ昨夜から冷蔵庫保管しておき
ました。
今日の朝になってみると、あさりは全部
口を開いていて、ものすごい悪臭がして
とても食べられない状態でした。
保管方法が悪かったのでしょうか?
[1178] 味もなかなかです 投稿者:calypso 投稿日:2006/03/05(Sun) 09:08
おざさんが帰り支度をしている時に、すぐ後ろでウェーダーに着替えてました
去年の今頃は味も悪く、全滅してしまうのかと心配しました
今年は週末の最適日が多いため、ゴールデンウイーク前にかなり取り尽くされてしまうでしょうね・・
去年の今頃は味も悪く、全滅してしまうのかと心配しました
今年は週末の最適日が多いため、ゴールデンウイーク前にかなり取り尽くされてしまうでしょうね・・
[1177] やはりわかります? 投稿者:おざ 投稿日:2006/03/05(Sun) 07:12
calypsoさん、はじめまして。
そうです。昨日重装備で臨んでいたものです。(笑)
この時期初めて行ったんですが、昨年は全く違ったんですね~。
今朝の読売1面には、タイムリーにも富津の潮干狩りが写真付で掲載されていますね!今年はシーズン到来時期が早いんですかね?
そうです。昨日重装備で臨んでいたものです。(笑)
この時期初めて行ったんですが、昨年は全く違ったんですね~。
今朝の読売1面には、タイムリーにも富津の潮干狩りが写真付で掲載されていますね!今年はシーズン到来時期が早いんですかね?
[1176] あら? 投稿者:calypso 投稿日:2006/03/04(Sat) 18:07
今日は今年初めて潮干狩りでした・・
去年の今頃は、死骸ばかりで最悪の状況でしたが
今年は例年に無くたくさんいますね~
おざさん、キャンピングカーと言うと・・ウェーダー着てた方でしょうか?
去年の今頃は、死骸ばかりで最悪の状況でしたが
今年は例年に無くたくさんいますね~
おざさん、キャンピングカーと言うと・・ウェーダー着てた方でしょうか?
[1174] 本日出動! 投稿者:おざ 投稿日:2006/03/04(Sat) 16:21
はじめまして。昨年から良く見させていただいていました。
昨年は4月中旬以降に行っていたのですが、ここを見ていても立ってもいられず、行ってきました。
11時ごろ到着して小一時間程度でバケツ2杯!粒も大きくやはり今頃は良いですね。詳細はこちらにupしておきました。
昨年は4月中旬以降に行っていたのですが、ここを見ていても立ってもいられず、行ってきました。
11時ごろ到着して小一時間程度でバケツ2杯!粒も大きくやはり今頃は良いですね。詳細はこちらにupしておきました。
[1173] 牡蠣かぁ(=_=) 投稿者:マナさん 投稿日:2006/03/03(Fri) 23:48
こんばんわ! 牡蠣かぁ~、私も牡蠣大好きなんだ!…でも、必ず大当たりしちゃうんです(>_<)
もう十数年食べていません。あきらめきれなくて、よーく加熱もして見ましたが、それでもダメ… 最近じゃ、ホタテまで食べられなくなりました(T_T) そのうち、アサリまでダメになってしまうのかなぁ… でも、潮干狩りはやめられないだろうなぁ! マテガイ採りも大好きだよぉ(*^_^*)
もう十数年食べていません。あきらめきれなくて、よーく加熱もして見ましたが、それでもダメ… 最近じゃ、ホタテまで食べられなくなりました(T_T) そのうち、アサリまでダメになってしまうのかなぁ… でも、潮干狩りはやめられないだろうなぁ! マテガイ採りも大好きだよぉ(*^_^*)
[1172] 牡蠣についての質問 投稿者:貝取り迷人 投稿日:2006/03/03(Fri) 19:21
皆さん牡蠣についての書き込みが多くなりましたね。
私なりにお答えいたします、アサリが食べられる海で生息する牡蠣が食べられない??そんなことはありません。
牡蠣が食べられなければアサリも食べられません。
要するに牡蠣が食べられない時期があるということです。
6月、7月になると牡蠣は子を持ちます、毒性を持ちますのでその時期は食べてはいけません。
アサリも同じく貝類ですので時期はずれても同じことです。
私はもちろん三陸の牡蠣と同様と考えてはいませんが、心配なら軽く熱を加えて食べる牡蠣フライ、バター焼きをお勧めします。
食べてみればわかります、臭みのないクリーミーで甘い食感
とりこになること請け合いです。
海辺に行ったら軍手と牡蠣剥きの道具をお忘れなく、くれぐれも素手でやったり、ドライバーなどでやらないように。
間違いなく怪我をします。
タッパを持っていって剥いた牡蠣を入れたら持ち帰りも楽。
牡蠣から出た水だけでお持ち帰り。
前にも牡蠣の処理の方法をカキコしたと思うけど、もう一度
お教えします。
1、家に持ち帰ったら塩水で軽くもみ洗い、全体に汚れを取 ったら水の中にカタクリを入れて片手で軽くもむとほとん どの汚れは下に落ちます。
2、氷水を入れた器に綺麗になった牡蠣をさっと水道で流し
入れます。
3、後はフライの作業です、説明は要りませんよね。
実行した方は東京湾の牡蠣の概念がきっと変わります。
自給自足の精神仲間入り、感想お待ちしてます。
最後にもう一度言います、潮干狩りの場所で採れる物は一部を除きほとんど食せます、アサリ、ハゼ、蟹、のり、海草と
多様です。後は食べ方を勉強知ることです。
長くなりました。
私なりにお答えいたします、アサリが食べられる海で生息する牡蠣が食べられない??そんなことはありません。
牡蠣が食べられなければアサリも食べられません。
要するに牡蠣が食べられない時期があるということです。
6月、7月になると牡蠣は子を持ちます、毒性を持ちますのでその時期は食べてはいけません。
アサリも同じく貝類ですので時期はずれても同じことです。
私はもちろん三陸の牡蠣と同様と考えてはいませんが、心配なら軽く熱を加えて食べる牡蠣フライ、バター焼きをお勧めします。
食べてみればわかります、臭みのないクリーミーで甘い食感
とりこになること請け合いです。
海辺に行ったら軍手と牡蠣剥きの道具をお忘れなく、くれぐれも素手でやったり、ドライバーなどでやらないように。
間違いなく怪我をします。
タッパを持っていって剥いた牡蠣を入れたら持ち帰りも楽。
牡蠣から出た水だけでお持ち帰り。
前にも牡蠣の処理の方法をカキコしたと思うけど、もう一度
お教えします。
1、家に持ち帰ったら塩水で軽くもみ洗い、全体に汚れを取 ったら水の中にカタクリを入れて片手で軽くもむとほとん どの汚れは下に落ちます。
2、氷水を入れた器に綺麗になった牡蠣をさっと水道で流し
入れます。
3、後はフライの作業です、説明は要りませんよね。
実行した方は東京湾の牡蠣の概念がきっと変わります。
自給自足の精神仲間入り、感想お待ちしてます。
最後にもう一度言います、潮干狩りの場所で採れる物は一部を除きほとんど食せます、アサリ、ハゼ、蟹、のり、海草と
多様です。後は食べ方を勉強知ることです。
長くなりました。
[1171] 明日 投稿者:みみ太 投稿日:2006/03/03(Fri) 16:12
明日今年最初の潮干狩りに行ってきます。
楽しみで今からわくわくです。マテガイ見つけてみたいなぁー。
ところで海の公園で獲れる牡蠣って食べられるんですか???
前に行ったときに牡蠣っぽいなぁーと思ってはいたんですが、食する勇気がなくてやめてしまいました。。。
みなさんどうやって食べているんでしょうか??
生…は怖いですよね?
楽しみで今からわくわくです。マテガイ見つけてみたいなぁー。
ところで海の公園で獲れる牡蠣って食べられるんですか???
前に行ったときに牡蠣っぽいなぁーと思ってはいたんですが、食する勇気がなくてやめてしまいました。。。
みなさんどうやって食べているんでしょうか??
生…は怖いですよね?

