潮干狩り超人 ゲストブック14



[140] 投稿日付: 2000年 05月 08日 19:09
名  前: たのじ
e-mail :
タイトル: 八景島に行きました

このHPで勉強させてもらい、八景島の海の公園に昨日行って来ました。渋滞が心配だったので小田原より電車で行きました。最初は波打ち際でくま手で掘りましたがあまり見つからなかったので、膝くらいまで入って手で探ったらいるわいるわでアサリ様を大漁Getできました。家族で食べる分くらいにして引き上げましたが6月初旬の超最適時にまた行きます。ツメタガイも見つけましたがお仕置きするのを忘れて、うっかり逃がしてしまいました。しまった!!
"アサリのバター蒸し"を作って、今ごちそうさましたとこです。あ~美味しかった。ほんとに楽しいHPですね。知り合いに紹介しまくります。


[139] 投稿日付: 2000年 05月 08日 18:47
名  前: まっちゃん
e-mail :
タイトル: 教えてください。

私は、鹿児島県に住んでいるのですが、どこか良い潮干狩りポイント(重富海岸以外)はないでしょうか。できれば蛤がほりたいのです。


[138] 投稿日付: 2000年 05月 08日 13:40
名  前: めい
e-mail :
タイトル: こんにちは

はじめまして、こんにちは。
潮干狩りにいきたいと思っていて探してたどり着きました。
とってもたくさんの情報があって、うれしいです。
GWはのがしてしまいましたが、まだ貝はあるかなぁ・・・。
次の旦那のお休みは金沢にいきたいと思っています。
まだあるといいなぁ・・・と思います。
ありがとうございました。


[137] 投稿日付: 2000年 05月 08日 01:06
名  前: コージ
e-mail :
タイトル: アサリ大漁

おとといの6日に、富津海岸に行って来ました。
ここで駐車場が混むと書いてあったので、家を
5時半にでたら7時半には着き、余裕で停められました。
アサリも山の様にとれて気づいたら彼女と2人で5キロも
とってしまいました。
今日は朝からアサリづくしで、しばらくアサリはいいかな
みなさんも適量を採りましょう。
来年も絶対行きたいと思いました。


[136] 投稿日付: 2000年 05月 07日 23:46
名  前: まっちっち
e-mail :
タイトル: 不安が解消できました

はじめまして!先日蛤堀に出かけました。そしたら白い大きな貝(5センチ)が5個と蛤(8センチ)1個が採れました。この白い貝の名前を図鑑で調べて検索をしていたらこのHPにたどり着きました(一番最初に)
実は図鑑に食用と書いてなかったので不安になり食べて良かったものなのか調べていました。
私たちが食べたカガミガイは砂肝がなかったようで、おいしくいただけました。今後も潮干狩りの奥義を勉強させて頂きます。(ちなみに私はTb吹きです)



[135] 投稿日付: 2000年 05月 07日 23:15
名  前: あみりん
e-mail :
タイトル: 潮干狩り最高!

5日に千葉の江川海岸というところに潮干狩りに行ってきました。当日は天気もよく、でも人、人、人でした。毎年GWに行っています。もう今年で6年目になります。今年は干潮の時間が良かったせいか本当に貝よりも人の数のほうが多いのではというくらいでした。9時半の会場には沢山の人が並んでいました。今年はもう1回くらい行きたいな。


[134] 投稿日付: 2000年 05月 07日 20:00
名  前: nob
e-mail :
タイトル: 富津海岸で大漁でした

はじめまして。大漁の御礼と報告です。

初めての潮干狩に5/7に富津海岸へ行きました。干潮12:50でしたが、9:00には到着。9:30に開門しました。
大人1200円で2kg、子供600円で1kg。割当以上は1kg 600円。
潮が引くのにしたがって沖に出ていきましたが、
潮干狩りというよりもアサリ拾いという状態で、
アサリが水を吹いているあたりを、
くま手でひとかきすれば5~6個は出てくるありさまでした。
2時間で20kgもとってしまい、結局10kgだけ持ち帰りました。
帰りに京急ホテルのクアハウスにいきましたが、ちょっと古びているし禁煙ではないしで、さんざんでした。

このpageのおかげで潮干狩が本当に楽しめました。
ありがとうございました。


[133] 投稿日付: 2000年 05月 07日 19:50
名  前: サンちゃんの弟子
e-mail :
タイトル: 1時間20分の宝探し?

富津海岸に今日行ってきました。8時15分頃着きましたが駐車場はガラガラでした。干潮は13時前頃なのに9時30分頃開場。少し出遅れましたが、さすがに撒いているだけあっているわいるわ、このHPで勉強させてもらったのにその必要もない程でした。11時前には終了。気がつくと物凄い人出になっていましたが余裕で帰って来れました。やはり潮干狩りは午前中が勝負ですね。


[132] 投稿日付: 2000年 05月 07日 17:37
名  前: MA
e-mail :
タイトル: 我が家も大漁

3年ぶりに海の公園で潮干狩りをしました。昨年行った近所の友人が、「駐車場の混み方は半端じゃないよ。3年前と大違いだよ。」と言ってたのですが、GW最終日のせいか8時前に着いたらまだ余裕でした。
貝の採り方には自身があるので、アサリ、カガミガイ、バカガイ(ついでにバカガイと思ってシオフキまで)大漁でした。比較的深い所にいるカガミガイは、指先に手応えがあったときに、すかさずぐぐっと深く掘ると掴めます。この感触が楽しい。
3年前は、カガミガイを佃煮にして食べましたが、アサリを腐らせてしまいました。今年は両方共美味しく食べるぞ。
今回はこのHPを参考にさせてもらい、上手に砂抜きして料理するつもりです。


[131] 投稿日付: 2000年 05月 07日 02:38
名  前: 大漁旗
e-mail :
タイトル: 楽しい!潮干狩り

子供の頃にはよく言った潮干狩りですが、ここ最近はとんと行っていませんでした。むしょうに行きたくなって
ダンナを説得して(ダンナは初めてなんです)でかけました。このサイトで勉強して、海の公園に行きました。
驚きです!こんなにとれるなんて、びっくりしました。
おまけに元気なこと!砂もすっかりはいてくれました。
ダンナは大喜びでした。来年も行きます。ほんとに参考になりましたヨ。ありがとうございました。