[1400] カガミガイ~~~ 投稿者:にゃんみん 投稿日:2006/07/12(Wed) 20:10
今日は大きなアサリマークがついていたので、主人と二人で海の公園に行ってきました。
もっちろんアサリを採りに行ったのですが、ちょっと深いところで採っていた主人はアサリがなかった。。と言って、カガミガイばかり大量に採ってきたんです。。。
かなりショックでしたがこのサイトで食べれることを知っていたので持って帰ってきました。
冷凍して。。。と書いてありましたが、冷凍庫に入る量ではありません。。。
そこで強引に割ってみました!ラッコのように貝と貝をぶつけて割ってみると、簡単に割れたんです!!
それから中身を取り出し、砂肝をむしり。。。。。
結局、ガーリックバター炒めと、しょうゆ焼きとかき揚げを作っていただきました。ジャリっと嫌な砂も残らずにおいしくいただけました。
このサイトを作ってくれた超人さんに感謝です!!
ありがとうございました~~~~
このサイトはためになるだけでなく、笑えます!!!お笑いのセンスがあるんですね~~~
これからもよろしくお願いしますね~!!
もっちろんアサリを採りに行ったのですが、ちょっと深いところで採っていた主人はアサリがなかった。。と言って、カガミガイばかり大量に採ってきたんです。。。
かなりショックでしたがこのサイトで食べれることを知っていたので持って帰ってきました。
冷凍して。。。と書いてありましたが、冷凍庫に入る量ではありません。。。
そこで強引に割ってみました!ラッコのように貝と貝をぶつけて割ってみると、簡単に割れたんです!!
それから中身を取り出し、砂肝をむしり。。。。。
結局、ガーリックバター炒めと、しょうゆ焼きとかき揚げを作っていただきました。ジャリっと嫌な砂も残らずにおいしくいただけました。
このサイトを作ってくれた超人さんに感謝です!!
ありがとうございました~~~~
このサイトはためになるだけでなく、笑えます!!!お笑いのセンスがあるんですね~~~
これからもよろしくお願いしますね~!!
[1399] 行って来ました 投稿者:ほりほり 投稿日:2006/07/12(Wed) 14:11
えっちゃんさん、色々アドバイス有難うございました
何故か天気予報と違って天気だったのですが、
思ったより獲れました~
干潮の1時間前くらいから約2時間で「十分」なくらいの量。
今日は、ほとんど潮干狩りの人ばかりで(と言っても平日なのですいていましたが)
海水浴は数組くらいでした。
でも暑かった~~~~
何故か天気予報と違って天気だったのですが、
思ったより獲れました~
干潮の1時間前くらいから約2時間で「十分」なくらいの量。
今日は、ほとんど潮干狩りの人ばかりで(と言っても平日なのですいていましたが)
海水浴は数組くらいでした。
でも暑かった~~~~
[1398] 余談ですが… 投稿者:えっちゃん 投稿日:2006/07/11(Tue) 22:53
ほりほりさん、明日の大漁をお祈りしています♪
えーとデータに基づいている訳ではないのですが…
良いお天気よりも曇りの方が、あと干潮を過ぎて
満ちてきた時の方があさりが取れました。
確か、満ちてきた時の方があさりが砂の上の方に
来るらしいので取れやすいと聞いた気がします。
なので遅くなってもチャレンジしてみては(^_-)
えーとデータに基づいている訳ではないのですが…
良いお天気よりも曇りの方が、あと干潮を過ぎて
満ちてきた時の方があさりが取れました。
確か、満ちてきた時の方があさりが砂の上の方に
来るらしいので取れやすいと聞いた気がします。
なので遅くなってもチャレンジしてみては(^_-)
[1397] 有難うございます 投稿者:ほりほり 投稿日:2006/07/11(Tue) 21:01
詳細な説明、ありがとうございます!
まだ、貝は取れるのですね。先月行った時には“不漁”だったので心配していました。
明日、頑張って行って来ようと思います。
まだ、貝は取れるのですね。先月行った時には“不漁”だったので心配していました。
明日、頑張って行って来ようと思います。
[1396] 海の公園行ってきました(長文でごめんなさい) 投稿者:えっちゃん 投稿日:2006/07/11(Tue) 20:18
コメント遅くなりましたm(__)m会社でしか見られないので…
あと「着く時間は?」とか安易に聞いてごめんなさい。
調べればちゃんと書いてありますね。本当にすみませんでした。
なのに潮干狩り凡人さん、丁寧に教えていただき感謝感謝です。
9日ですが、結局都内を9時半頃に出発しました。
台風接近のせいか第三京浜→横横道路→現地まですべて
道が空いてて1時間で着きました。
また市営駐車場も空いてたので待たずにすぐ入れました。
もっと早くから来てた人は帰るところでバケツ一杯の貝を
車に入れている人達を何組か見ました。
海開きだったようですが、思ったより込んでなく
11時くらいから2時頃までで大人二人で100円ショップで
売ってる平らな網カゴに一杯くらい採れましたよ。
海水浴とはひざところで採っていたので混在しませんでした。
やはり何と言ってもお天気次第ではないかと思います。
速攻家に帰って砂だしさせて大きいのはボンゴレビアンコに
小さいのはクラムチャウダーに入れて食べちゃいました。
ほりほりさん、参考になされたら嬉しいです。
ではでは8月にまたチャレンジしたいと思います!
あと「着く時間は?」とか安易に聞いてごめんなさい。
調べればちゃんと書いてありますね。本当にすみませんでした。
なのに潮干狩り凡人さん、丁寧に教えていただき感謝感謝です。
9日ですが、結局都内を9時半頃に出発しました。
台風接近のせいか第三京浜→横横道路→現地まですべて
道が空いてて1時間で着きました。
また市営駐車場も空いてたので待たずにすぐ入れました。
もっと早くから来てた人は帰るところでバケツ一杯の貝を
車に入れている人達を何組か見ました。
海開きだったようですが、思ったより込んでなく
11時くらいから2時頃までで大人二人で100円ショップで
売ってる平らな網カゴに一杯くらい採れましたよ。
海水浴とはひざところで採っていたので混在しませんでした。
やはり何と言ってもお天気次第ではないかと思います。
速攻家に帰って砂だしさせて大きいのはボンゴレビアンコに
小さいのはクラムチャウダーに入れて食べちゃいました。
ほりほりさん、参考になされたら嬉しいです。
ではでは8月にまたチャレンジしたいと思います!
[1395] ラスト?潮干狩り! 投稿者:せたがやぐま 投稿日:2006/07/11(Tue) 18:51
今シーズン最後?の海の公園へ行って来ました!
幼稚園の遠足などが来ていましたが、平日なので空いてました。それと、海水浴の人達はまだいませんでした。
成果は、と言うとランカーに絞って獲ったんですが納得の大漁でした!!(対策本部様、スイマセン!)
それにしても、潮干狩りって楽しいな!
今夜はアサリづくしだ!!
p.s.
砂茶碗を10個ほど駆除しておきました!
幼稚園の遠足などが来ていましたが、平日なので空いてました。それと、海水浴の人達はまだいませんでした。
成果は、と言うとランカーに絞って獲ったんですが納得の大漁でした!!(対策本部様、スイマセン!)
それにしても、潮干狩りって楽しいな!
今夜はアサリづくしだ!!
p.s.
砂茶碗を10個ほど駆除しておきました!
[1394] えっちゃんさんへ 投稿者:ほりほり 投稿日:2006/07/11(Tue) 02:36
9日の海の公園はどうでしたか?
12日に行こうかなあ、と考えているんですが
海水浴と混在してしまうかなあ、と心配なところ。
様子を教えてもらえると嬉しいです。
12日に行こうかなあ、と考えているんですが
海水浴と混在してしまうかなあ、と心配なところ。
様子を教えてもらえると嬉しいです。
[1393] weekend JAPANOLOGY 投稿者:これから決勝戦 投稿日:2006/07/10(Mon) 02:47
Super Asari Digger ! FANTASTIC!
イタリアがんばれ!
イタリアがんばれ!
[1392] えっちゃんさんへ 投稿者:潮干狩り凡人 投稿日:2006/07/08(Sat) 22:50
もう、遅いかもしれませんが…
この時期に潮干狩り行ったことないんで込み具合がどれくらいか不明なんですが…
基本的に潮干狩りできる(適した)時間帯は干潮の前後2時間くらいです。
したがって、7時半頃から11時半ごろが良い時間ということになります。
この時期、日中は暑いので腐ったりする心配があります。
できるだけ早めに行って(7時頃)なるべく早く切り上げるのがいいでしょう。
ちなみに、干潮の2時間前くらいに来る人がやはり多いですよ。
この時期に潮干狩り行ったことないんで込み具合がどれくらいか不明なんですが…
基本的に潮干狩りできる(適した)時間帯は干潮の前後2時間くらいです。
したがって、7時半頃から11時半ごろが良い時間ということになります。
この時期、日中は暑いので腐ったりする心配があります。
できるだけ早めに行って(7時頃)なるべく早く切り上げるのがいいでしょう。
ちなみに、干潮の2時間前くらいに来る人がやはり多いですよ。
[1391] 7.9海の公園の着く時間は? 投稿者:えっちゃん 投稿日:2006/07/06(Thu) 03:03
はじめましてえっちゃんと申します。
ここのHPとても勉強になりますm(__)m
いつ行っても良い訳ではないんですね!
という訳で9日大潮の日に海の公園に行きます。
干潮が9:35ということですが、現地には何時頃まで着くのが
いいか教えていただけますか?
皆さんは干潮時間の前後どのくらにいらしているのでしょう?
休日に東京から行くので時間によって
電車か車か決めかねています…
ここのHPとても勉強になりますm(__)m
いつ行っても良い訳ではないんですね!
という訳で9日大潮の日に海の公園に行きます。
干潮が9:35ということですが、現地には何時頃まで着くのが
いいか教えていただけますか?
皆さんは干潮時間の前後どのくらにいらしているのでしょう?
休日に東京から行くので時間によって
電車か車か決めかねています…

