[740] Re:[147] 教えてください 投稿者:マテガイスト 投稿日:2004/04/20(Tue) 12:40
↓ ゼンリンの住宅MAPには負けますが、首都圏ならかなり使えます。
行く前にあたりもつけやすいです。
行く前にあたりもつけやすいです。
[739] Re貝取り迷人さん 投稿者:海ちゃん 投稿日:2004/04/20(Tue) 11:42
ありがとうございました!!私たちは1本北の線路の下で必死に掘っていたようです・・・。今度こそたどり着けるように頑張ります。駐禁には気をつけます。
[738] Re海ちゃん 投稿者:貝取り迷人 投稿日:2004/04/20(Tue) 08:36
場所がわからなかったみたいでお疲れ様。もう少し詳しく教えますね、千鳥町出口を出て千葉方面に向かうと、1つ目の橋が市川大橋です。橋を渡る手前の左側に側道があります、そこを入っていくと左にカーブする道があります、すこし行くと橋の下に出ますのでわかると思います。駐禁にはお気をつけて。
[737] 教えてください 投稿者:海ちゃん 投稿日:2004/04/20(Tue) 07:38
いつもは、海の公園専門なのですが、こちらのサイトを見て、江戸川放水路(?)に17日に行ってみました。湾岸線千鳥町出口付近を千葉に向かって左に入るということだったので、とりあえず行ってみました。ナビの付いていない車で、道路地図片手にあちこちグルグル移動したのですが、アサリ掘りをしている人たちの姿はなく、市川市の妙典中学校という学校の前で牡蠣の殻をむいてる人が2,3人という場所で仕方なく掘ってみました。結局アサリはいず、シオフキらしき貝がゴロゴロしてました。子供はかにを見つけて大喜びだったのですが、親たちはアサリの姿が見られず、残念でした・・・。是非リベンジしたいのですが、場所が全く分かりません。どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?お願いします!
[736] 潮干狩りデビュー 投稿者:33才 父さん 投稿日:2004/04/19(Mon) 19:37
4/18日、子供と一緒に海の公園に潮干狩りに行って来ました。33年間生きてきて初めての潮干狩りだったのですが(去年群馬県から神奈川県に引っ越してきました)、このサイトのおかげで5リットルバケツに半分位とれました。
しかし想像していた潮干狩りとは違い、浅瀬に膝までつかり、貝の手探り、獲り大会状態でした。マテガイ用の塩は使わずじまい、潮の引いた海岸は、子供たちのかわいい足跡だらけで穴は見つかりませんでした。今度はもっと潮の引いた平日に行ると良いのですが。
しかし想像していた潮干狩りとは違い、浅瀬に膝までつかり、貝の手探り、獲り大会状態でした。マテガイ用の塩は使わずじまい、潮の引いた海岸は、子供たちのかわいい足跡だらけで穴は見つかりませんでした。今度はもっと潮の引いた平日に行ると良いのですが。
[735] うらやましいです 投稿者:山崎某 投稿日:2004/04/19(Mon) 13:17
はじめまして。
私、新潟県在住でして、こちらでは潮干狩りはほとんどしません、とゆーか、できません。小学校低学年のころ、千葉の親戚に遊びに行った時に外房で潮干狩りをさせてもらった事があり、とても楽しかった思いでがあります。いま、小学校のガキの親となり、ぜひ、子供たちにもさせてあげたいと思っているのですが、ここ、新潟からともなると結構お金のかかり、2の足を踏んでいます。うらやましいなあ。
まあ、そのうちに、そちらに参上しますので、その際は、貴HPを参考にさせていただきますね。ヨロシク!
私、新潟県在住でして、こちらでは潮干狩りはほとんどしません、とゆーか、できません。小学校低学年のころ、千葉の親戚に遊びに行った時に外房で潮干狩りをさせてもらった事があり、とても楽しかった思いでがあります。いま、小学校のガキの親となり、ぜひ、子供たちにもさせてあげたいと思っているのですが、ここ、新潟からともなると結構お金のかかり、2の足を踏んでいます。うらやましいなあ。
まあ、そのうちに、そちらに参上しますので、その際は、貴HPを参考にさせていただきますね。ヨロシク!
[734] 江戸川放水路 投稿者:しおひがり親子 投稿日:2004/04/19(Mon) 12:58
4/18に江戸川放水路で潮干狩りをしてきました。2時間でバケツ半分ぐらい取れました。今年のアサリはおおきいです。
またオキシジミがたくさんとれるにですがみんな捨ててありました。美味しく食べる方法はないのでしょうか?後1個だけ赤貝(サルボウガイ?)もとれました。カイマイキマンがたくさん出現していましたが広いのであまり問題にはならないようです。
またオキシジミがたくさんとれるにですがみんな捨ててありました。美味しく食べる方法はないのでしょうか?後1個だけ赤貝(サルボウガイ?)もとれました。カイマイキマンがたくさん出現していましたが広いのであまり問題にはならないようです。
[733] 時々、お邪魔してます 投稿者:nobu 投稿日:2004/04/19(Mon) 10:10
おはようございます。
潮干狩りのシーズンが近くなると
拝見させてもらっています、
ありがとうございます。
昨日、海の公園に行ってきました~
天気もよく、潮干狩り日和でした・・・が
例年に比べ、アサリが少ないし、小さい・・・
(でも、ちゃんと採って食べましたが・・・・・)
シオフキ・マテガイ(楽しみにしてたのに)も、僅か・・
どうしちゃったんでしょうネ?
ツメタガイの被害?(3匹も捕まえてしまった・・)
それとも、昨年とりすぎ?
それとも、果実やドングリのように、隔年(?)でなんですかね?
ちなみに、どなたかご存知なら教えてください
野島公園の方も小さいのですか?
潮干狩りのシーズンが近くなると
拝見させてもらっています、
ありがとうございます。
昨日、海の公園に行ってきました~
天気もよく、潮干狩り日和でした・・・が
例年に比べ、アサリが少ないし、小さい・・・
(でも、ちゃんと採って食べましたが・・・・・)
シオフキ・マテガイ(楽しみにしてたのに)も、僅か・・
どうしちゃったんでしょうネ?
ツメタガイの被害?(3匹も捕まえてしまった・・)
それとも、昨年とりすぎ?
それとも、果実やドングリのように、隔年(?)でなんですかね?
ちなみに、どなたかご存知なら教えてください
野島公園の方も小さいのですか?
[732] お返事ありがとうございました! 投稿者:潮干がりん子 投稿日:2004/04/18(Sun) 16:51
大潮と中潮を比べてみようと言うことで、17日雨が降っていたのにもかかわらず、潮干狩りに行って来ました。会場は青森県の大湊・芦崎湾です。基地の中にあるため、1年に1回(二日間)
市民に解放されます。
潮も引かず、強風で寒すぎて、みんなダウンして早々と帰っていきました。入場料と、バス代の元を取るため必死にがんばったのですが、あまり取れませんでした(涙)
今日は昨日の疲れが取れなくて断念しました。せっかくアドバイスいただいたのにー。でもアサリの他にツブやトゲクリガニも捕れたので楽しかったです。
市民に解放されます。
潮も引かず、強風で寒すぎて、みんなダウンして早々と帰っていきました。入場料と、バス代の元を取るため必死にがんばったのですが、あまり取れませんでした(涙)
今日は昨日の疲れが取れなくて断念しました。せっかくアドバイスいただいたのにー。でもアサリの他にツブやトゲクリガニも捕れたので楽しかったです。
[731] 15センチの貝 投稿者:くちべにがい 投稿日:2004/04/17(Sat) 21:34
おそらく北米原産の移入種ホンビノスガイだと思います。

