潮干狩り超人 ゲストブック160


[1600] 発熱により中止 投稿者:ちゅうちゅう 投稿日:2007/06/18(Mon) 09:14
ちゅうちゅうです。
土曜日は楽しみにしていたのですが、金曜日から娘が風邪をひき熱もあったので中止にしました。
>ご近所さん
情報ありがとうございました。


[1599] カガミガイがボコボコのポイント発見! 投稿者:修行中 投稿日:2007/06/15(Fri) 21:34
私は大田区に住んでいますが、このサイトは随分参考にさせていただいたので、少しでもお役に立てる情報をと思いました。

ウチの近所の羽田方面の公園でもアサリはかなり獲れています。
ちょっと別の公園でデカイ貝が沢山獲れるという友人の情報で、今日行ってやってみましたが、確かにゴロゴロ獲れます、ジョレンを使って15分で30個以上獲れて重いのでさっさと引き上げました。
帰って調べてみるとカガミガイでした。
7cmくらいのが手でも獲れるほどでアサリや他の貝はあまり居ないようです。
ココに書いてあるように2度茹でして食べましたが、確かにハマグリ風ですね。

場所を具体的に書くと大変なことになりそうなので書きませんが、このサイトに情報提供されている方ならお互い様なのでお教えしてもいいかなと思います。


[1598] 本日コンビニでYAHOO本を買ったら? 投稿者:アポーン1 投稿日:2007/06/13(Wed) 20:51
今日セブンイレブンで立ち読みしていたら(パソコン系の本)偶然YAHOO!internet guide JAPAN7月号のP134ページに超人が語る潮干狩りの極意がありました。思わず購入後自宅で見ましたがその執念(?)には拍手!~で・・・執念(?)・・???は


[1597] 赤潮? 投稿者:ご近所さん 投稿日:2007/06/13(Wed) 03:08
こんにちは。いつも勉強させてもらっています!
神奈川県金沢区の海の公園の近くに住んでいるのですが、今日は家から見える海の水が赤かったので赤潮が発生したのかと思うのですが、検索してもそのような情報は見つけられませんでした。
木曜日か金曜日に潮干狩りをしようと思っていたのですが、赤潮のあとはアサリはあまりとれませんか?
潮干狩りを始めてからまだ日が浅く、赤潮ははじめてなので良く分かりません。教えてチャンですみません。

ちゅうちゅうさん、GW過ぎてもアサリとれましたよ。でも今回はどうなのでしょうね?アサリに影響が無い事をいのります。


[1596] 海の公園の状況 投稿者:ちゅうちゅう 投稿日:2007/06/11(Mon) 18:15
今度の土曜日(6/16)に神奈川県金沢八景の海の公園に家族で潮干狩りに行く事を計画しています。以前は、GW過ぎるとさっぱりだったけど、今は、2kg/人の規制のおかげで何とか遊べると言う話を聞きました。そこでお伺いしたいのですが、最近の状況はどうなのでしょうか?もし、知っている方いらっしゃいましたらお教え頂きたいのですが。家族は3人で、まもなく3歳になる娘がいます。量は、決して多くほしいと思っているわけではなく、家族3人の味噌汁程度採れれば満足です。
以上、不躾な質問とは思いますがよろしくお願いします。


[1595] ホンビノス 投稿者:貝大好き 投稿日:2007/06/05(Tue) 19:44
めざせ!TOPアサリストさん
ありがとうございます。
気持ち良くて潮干狩りもできるなんていい所ですね
機会があったらいってみたいとおもいます。

[1592] 江田島(広島)行きました 投稿者:あんみつ♪ 投稿日:2007/06/03(Sun) 23:38
土曜日に、江田島行ってきましたぁ。
5月上旬よりも、なんか小さいのしかなかった気がしました(とほほーん)
みんながザクザク掘るからでしょうかね???

でも、美味しかったです。
今回もたくさん掘って、大満足です。
生まれて初めて、カガミガイに出会いまして。
なんかうれしいです♪

別に、時期で粒の大きさは関係なのかな???


[1591] 無題 投稿者:さち 投稿日:2007/06/03(Sun) 22:41
昨日、三たびお台場へ言って参りました。
収穫量は先日より多かったものの、小粒メインでした。

地元(?)の方より、数年前に台風で砂が流されるまで、もっとアサリが採れたんだとお聞きしました。
今は半分ほど泥浜になっていて、そっちにはマテ・シオフキ中心でアサリはいません。(塩を片手にマテガイを採っている方発見)
数年前までもっと採れた……私は今の収穫量でもうれしいのですが……どんなにか採れたんでしょうね。

人工の浜だけに、一回の台風で環境が変わってしまう事もあるんですね。
大切にせねば(何にもできませんが)