[780] リベンジするぞ! 投稿者:タッちゃん 投稿日:2004/05/06(Thu) 16:52
あまいっ! あまかったぁ~~~
ゴールデンウィーク最終日の昨日は天気も悪かったし、いくら大潮だといってもまさか潮干狩りなんか行く人は少ないだろう、まだまだアサリは沢山居るだろうって高を括ってたよ。
ところがどっこい、駐車場のおっさんの話しによると『昨日は臨時駐車場まで入ってたよ』って言うから驚きだ。
それじゃ1時間ちょっとで1kg ぐらいしか獲れなかったのはしょうがないかな。
こうなったら再来週、秘密の場所でリベンジだ!
ゴールデンウィーク最終日の昨日は天気も悪かったし、いくら大潮だといってもまさか潮干狩りなんか行く人は少ないだろう、まだまだアサリは沢山居るだろうって高を括ってたよ。
ところがどっこい、駐車場のおっさんの話しによると『昨日は臨時駐車場まで入ってたよ』って言うから驚きだ。
それじゃ1時間ちょっとで1kg ぐらいしか獲れなかったのはしょうがないかな。
こうなったら再来週、秘密の場所でリベンジだ!
[779] 時間がない! 投稿者:タッちゃん 投稿日:2004/05/06(Thu) 11:09
あ、ヤバ! もうこんな時間だ!
早く仕事終らせなくちゃ海の公園に行けないよ!
つうか今が一番潮が引いてる時間じゃん!
早く仕事終らせなくちゃ海の公園に行けないよ!
つうか今が一番潮が引いてる時間じゃん!
[777] 行こうかな。。。 投稿者:タッちゃん 投稿日:2004/05/05(Wed) 15:54
GWの後半と大潮が重なってしまったから、あさりも随分なくなっちゃうんじゃないかなぁ。
と思ってたらこの悪天候。まだまだ沖の方はありそうですね。
明日と明後日、気温も上がりそうだし、仕事を抜け出して海の公園まで行っちゃおうっかな~
って思ってまっす。
と思ってたらこの悪天候。まだまだ沖の方はありそうですね。
明日と明後日、気温も上がりそうだし、仕事を抜け出して海の公園まで行っちゃおうっかな~
って思ってまっす。
[776] 腰が痛い!! 投稿者:セイメーバン 投稿日:2004/05/05(Wed) 11:30
一昨日(5月3日)、浜名湖(弁天島)へ行って来ました。雨は降らないと言う天気予報はハズレ、あいにく朝から雨模様の中、カッパ着て渡し舟に乗りこむ事に。人の数はスゴイが、あさりは全体的に小さく最初船着場の近くで少ししか採れず、腰ばかり痛くて帰りたくなってきたが、雨が止んだ11時ごろから船着場から一番遠い北側の「浜名湖花博」に近い方へ行ったら、粒も大きいあさりがけっこう沢山採れ、あっという間に小さいバケツいっぱいになった!昔は「弁天島」と言えば、赤い鳥居の近くでしたが、今はそっちでは全く採れなくなり、「渚園」という所に場所が変わってしまったんですね。帰りは「花博」と「浜松まつり」で大渋滞!!まいりました・・・
[775] オキシジミ食べました! 投稿者:オキシジミン 投稿日:2004/05/05(Wed) 10:43
和歌山の片男波海岸で採ってきたオキシジミを食べてみました。
殻が泥臭いというので、金ざるにオキシジミを入れてざるごと水につけてお米を研ぐ要領でガシガシすること推定2時間。
黒い部分がハゲて中から薄茶色の貝殻が出てきました。
しょうがとにんにくと酒を入れたお湯で茹でて剥き身にして、身は酒とみりんにつけて臭み取り。
茹で汁にコンブを足してコクを足し、しばらく放置した剥き身を鍋にもどしてオキシジミチャウダーにしてみました。
スープは結構いいお味だったんですが、やはり身が・・・臭みが消えてませんでした。ダシにしかならないのかなぁ?
ちなみに、直径19cmの鍋いっぱいのオキシジミチャウダーを作るのに使ったオキシジミの量は洗面器半分くらい。
めんどくさいので、次からはオキシジミは採らないことにしようと思いました。はぁ、つかれた。
殻が泥臭いというので、金ざるにオキシジミを入れてざるごと水につけてお米を研ぐ要領でガシガシすること推定2時間。
黒い部分がハゲて中から薄茶色の貝殻が出てきました。
しょうがとにんにくと酒を入れたお湯で茹でて剥き身にして、身は酒とみりんにつけて臭み取り。
茹で汁にコンブを足してコクを足し、しばらく放置した剥き身を鍋にもどしてオキシジミチャウダーにしてみました。
スープは結構いいお味だったんですが、やはり身が・・・臭みが消えてませんでした。ダシにしかならないのかなぁ?
ちなみに、直径19cmの鍋いっぱいのオキシジミチャウダーを作るのに使ったオキシジミの量は洗面器半分くらい。
めんどくさいので、次からはオキシジミは採らないことにしようと思いました。はぁ、つかれた。
[774] 江戸川放水路 投稿者:mako 投稿日:2004/05/05(Wed) 02:38
初めまして、こちらを前から拝見して色々計画をたてまして、3日に行ってきました!
ちょっぴり寝坊&付近の渋滞で着くのが遅れた為、潮が満ちるまでの間あわただしく掘りましたが、子供のお砂場バケツ一杯取れて満足です。
子供はオキシジミを拾って、「超巨大貝ゲット~!」とおおはしゃぎでした。
アサリの他に、シオフキ数個とサルボウを1個ゲット!
オキシジミもいくつか持ち帰り、バカガイ方式で剥き身にして泥を落としニンニクをきかせてネギと一緒に炒めてみましたが、主人曰く、「味にコクが無くて泥臭い・・・。」うーん、工夫の余地あり?
バケツ一杯にオキシジミを持ち帰ってた家族がいましたが、どうしたかなあと他人事ながら気になってしまいました。
可哀想に土手に捨てられているオキシジミがあって、採ってもいらないのなら、せめて元の海に置いてくればいいのに!と少々怒りを感じました。
ちょっぴり寝坊&付近の渋滞で着くのが遅れた為、潮が満ちるまでの間あわただしく掘りましたが、子供のお砂場バケツ一杯取れて満足です。
子供はオキシジミを拾って、「超巨大貝ゲット~!」とおおはしゃぎでした。
アサリの他に、シオフキ数個とサルボウを1個ゲット!
オキシジミもいくつか持ち帰り、バカガイ方式で剥き身にして泥を落としニンニクをきかせてネギと一緒に炒めてみましたが、主人曰く、「味にコクが無くて泥臭い・・・。」うーん、工夫の余地あり?
バケツ一杯にオキシジミを持ち帰ってた家族がいましたが、どうしたかなあと他人事ながら気になってしまいました。
可哀想に土手に捨てられているオキシジミがあって、採ってもいらないのなら、せめて元の海に置いてくればいいのに!と少々怒りを感じました。
[773] 潮干狩り 投稿者:管理人 投稿日:2004/05/03(Mon) 22:40
小雨交じりの寒い日でしたが、皆さん収穫もあったようで何よりです。
明日も関東は曇りとかで午前中は出来そうですね。
海の公園は風が強いと潮の引きが悪いです。
明日は今日よりはだいぶん条件が良い筈です。
新舞子のマテガイ面白かったですネ。塩はお店でも売っている筈ですヨ。
ところで、走水は横横道路の終点、佐原が一番近いはずですが?駐車場は確か無かったと思います。
どこかで止めてバスか歩きでしょうか。
早めに着いて、受付で聞いたら裏技があるかも?明日は無理かな?
明日も関東は曇りとかで午前中は出来そうですね。
海の公園は風が強いと潮の引きが悪いです。
明日は今日よりはだいぶん条件が良い筈です。
新舞子のマテガイ面白かったですネ。塩はお店でも売っている筈ですヨ。
ところで、走水は横横道路の終点、佐原が一番近いはずですが?駐車場は確か無かったと思います。
どこかで止めてバスか歩きでしょうか。
早めに着いて、受付で聞いたら裏技があるかも?明日は無理かな?
[772] 走水海岸 投稿者:あきもっちゃん 投稿日:2004/05/03(Mon) 22:16
明日、走水海岸へ行こうと計画しています。(去年海の公園へ行き、あさりはぼうず。リベンジだ!)駐車場はたくさん有るのでしょうか?山梨から車で行くので、ちょっと心配なのです。ICは朝比奈でおりればいいんでしょうか?アドバイスをお願いします。
[771] 走水海岸 投稿者:えみ 投稿日:2004/05/03(Mon) 20:48
アドバイスを頂いた通り、荷物はシートの上に置き貴重品は背中に背負って、潮干狩りをして着ました。大人1000円で小学生は500円でした。寒かったけれど、夢中になって
しまいました。網に入れていたときは、そんなに取れた気がしなかったのですが、家に帰ってボールに入れたら1時間半ほどでボール1杯と1/3位取れていましたので、まあまあでしょうか。何しろ天候が寒かったので。漁村が管理していて本当に素朴な感じの潮干狩り場という感じでしたが、私は好きです。
しまいました。網に入れていたときは、そんなに取れた気がしなかったのですが、家に帰ってボールに入れたら1時間半ほどでボール1杯と1/3位取れていましたので、まあまあでしょうか。何しろ天候が寒かったので。漁村が管理していて本当に素朴な感じの潮干狩り場という感じでしたが、私は好きです。

