潮干狩り超人 ゲストブック184
- [1840] 5月19日の海の公園
投稿者:たうれと 投稿日:2011/05/19(Thu) 19:02
- GW後に行ったのは初めてですが、期待以上の大漁でした。
大型とまではいかないまでも、そこそこの大きさの貝がごろごろ。
皆さんよくご存じで、平日というのに、かなりの人出で賑わっていました。
でも、じんさんの書き込みを読むと、こういうGW後の大漁は珍しいんですね。
来年からは5月!と思いましたが、甘かったかしら。
- [1839] 5月17日海の公園
投稿者:じん 投稿日:2011/05/17(Tue) 18:04
- くるぶしの上まで水に浸かって掘ってましたが、大きいアサリがザクザクでした!
GW後にこんなにアサリがいる年は初めてです。
まだまだ楽しめますよ^_^
- [1838] 行って来ました!
投稿者:さち 投稿日:2011/05/17(Tue) 17:48
- お久しぶりです。
地震の為、海に近付く気持ちにならなかった私ですが、今日ついに行って参りました。
数はまあまあですが、つぶが小さい…
味噌汁オンリーかな~。ボンゴレ作ろうと思っていたけど、ちょっと難しそうです。
- [1837] 海の公園
投稿者:紫煙 投稿日:2011/05/08(Sun) 16:19
- 今日行って来ました。とってよいサイズのものはかなり
沖まで行かないと採れなかったです。貴重の成果を
頂戴します。
- [1836] 初めてのシジミに挑戦
投稿者:タンタン 投稿日:2011/05/06(Fri) 15:01
- いつもはアサリに出撃なのですが、超人のシジミの潮干狩りの記事を目にしてから、どうしてもシジミに挑戦したくて、連休中に行って来ました。
アサリとは勝手が違いましたけど、それはそれで楽しめました。
アサリと違い、表面のごく浅い場所にシジミがいるので、途中からは道具を使うのが面倒くさくなり、素手を直接砂の中に潜り込ませて、指先に当たるシジミをつまみ上げて、ザルに放り込んでいました。
子供たちも久しぶりに大喜びで楽しんでいました。
- [1835] 注意!千葉ポートパーク
投稿者:千葉港かもめのクリーン隊 投稿日:2011/04/27(Wed) 02:42
- 震災によるアスファルト原料流出事故などの影響があり潮干狩りは避けたほうが賢明です。
管理潮干狩り場、海水浴場ではありませんので特に小さいお子さんの水遊びには不向きと思われます。
- [1834] ハタミについて
投稿者:天雀 投稿日:2011/04/26(Tue) 12:44
- こんにちわ^^
2002年に、私の町(旧大東町)に来られ、ハタミ狩りをしましたよね?
今年なんですが、ハタミが採れるとの情報がありました。
GWの初めの大潮に調査をしてみる予定です。
成果がありましたら、またご連絡いたしますね^^
- [1833] 4/17海公報告
投稿者:うみぼうず 投稿日:2011/04/17(Sun) 22:41
- 今日は 潮位8cmとのことなので 今年初めて海の公園に行ってみました。さすがに駐車場も大混雑(当方バイク)
海岸もGWほどではないけど込んでいました。貝は
まだまだ殻も身も小さいけど 手だけでそこそこ獲れたので 動画で報告します。
4/17海公
youtube.com/watch?v=oMLDF-KmZZc
4/10野島
youtube.com/watch?v=4mcb3srnpl4
- [1832] 無題
投稿者:ミニカイマキマン 投稿日:2011/04/12(Tue) 14:13
- ミニカイマキマンと呼ばれる部類に属しますが...
条例の範囲内で獲って居り、自作アサリまきの為に2時間ほど採取してもアサリを割ってしまうのも5個程度に成っています
中には大量に持ち帰る人も居るようですが、逆に砂浜寄りの方が小さいアサリ(2センチ未満)をコンビニ袋いっぱいに持ち帰る人が多く見受けられたります
今回、ツメタガイは7個捕獲し処理しました
恩恵を受けている海の公園の負担が多少でも減るように努力しているつもりですが、やはり記事のカイマキマンとひとくくりにされてしまうのでしょうね
カイマキマンの記事には少しガッカリしました
- [1831] 放射性物質
投稿者:よし 投稿日:2011/04/09(Sat) 13:42
- 心配なのは解りますが、心配なら潮干狩りをしないことですね。
心配しながら掘っても楽しくないですし。

-