[340] 投稿日付: 2001年 06月 05日 17:26
名 前: 田中のぼる
e-mail :
タイトル: 貝図鑑のご案内
本日は、弊社より発行いたしました「美しい世界の貝 世界海産貝類コレクション大図鑑」についてご案内させていただきます。
「美しい世界の貝 世界海産貝類コレクション大図鑑」は、約3年間の歳月をかけ撮影した約15000点の写真より精選したもので、自然界の力強さ、多彩な色彩とディテールを余すことなく表現しております。写真収録点数が約5200点という圧倒的な存在感を持つ図鑑で、貝の図鑑としては世界最大級ではないかというお言葉を、専門家よりいただいております。
また、図鑑に掲載いたしました全ての写真を収録した、世界初のハイブリッド版CD-ROM付であります。この様な画期的な内容から、単なる図鑑としてではなく、芸術書・美術書としての評価も高く、ぜひこの機会に、お買い求め下さい。
詳しい内容は、こちらでご覧ください。
久美株式会社
[339] 投稿日付: 2001年 06月 03日 00:49
名 前: chie
e-mail :
タイトル: はじめまして!
はじめまして。今度、潮干狩りに行く予定でいろいろ調べていたらこちらに辿り着きました! すごく詳しくておもしろいですね!早く行きたくてウズウズです! 潮干狩りって、宝探しみたいで楽しいですよね? 小学生の時に行って以来なんですが、あれから12~3年経ちました。デートで行くのも変だし、かといって結婚して子供ができたら・・・なんていったらいつになることやら・・・。半ば諦めていましたが、今回やっと念願叶って潮干狩りに行くことになりましたV(^O^)V
神奈川県民なので横浜に行きたいのですが、噂では今の時期、もう採れる貝が無いとか・・・。 ちょっと遠出ですが千葉まで行ってきます! このページで予習をしたので、昔「それは食べられないよ!」と言われて捨ててきたバカガイも採ってきます! 来年こそは地元横浜で潮干狩りができるように早めに計画を練らねば・・・。 では、長くなりましたが・・・
[338] 投稿日付: 2001年 06月 02日 23:54
名 前: ぴーたろう
e-mail :
タイトル: 25年ぶりの潮干狩り
小学校6年以来の潮干狩りにいってきました。
兵庫県の的形に行くつもりが、あらら道をまちがえ
白浜にいきました 最初はなかなか獲れなかったのですが
そのうち、ハマグリがぽろぽろ獲れ出しました
満ち潮間近に ようやくポイントがみつかり
アサリが獲れ出しました
結果はハマグリ約700g アサリ500g でした
足元は「靴下」が大正解でした
超人様 ありがとうございました
[337] 投稿日付: 2001年 06月 01日 00:09
名 前: yoppo
e-mail :
タイトル: しじみ、楽しみにしていました。
こんばんは、yoppoです。明日にでもしじみ狩り行きたいとおもいます。超人さんの紹介したしじみ料理、、、じゅるじゅるものです。
[336] 投稿日付: 2001年 05月 31日 23:45
名 前: meira
e-mail :
タイトル: どんも!
どんも、めいらっす、
6月4日に潮干狩りに行きます~!
友達よりいっぱいとりたいので(なんてやつ)
なんか秘策ないですか?
ここのHPに載ってること以外に・・・
(ここのHPもすごいですが)
あんかあったら教えてください
[335] 投稿日付: 2001年 05月 31日 12:35
名 前: 遊外王
e-mail :
タイトル: カニの飼い方
カメさんこんにちは、おそらく「沢蟹」ですよね。
① 片側に岡が出来る様に、水槽に砂や砂利を斜めに入れる。
② カニの隠れる場所を作るために、握りこぶし大の石をいれる。(岡が出来ている方に置く)
③ 水槽に陸地が半分程度になる様に水を入れる。
これで、カニさんの住まいは完成です。
<餌>
基本的になんでも食べます。 特に煮干やシラス干し、スルメイカ等で充分生きていきます。 時折、野菜くずなども少量入れてみると良いです。 残す程与えないのが鉄則です。
<メンテナンス>
水の交換は週に一度ぐらい~2週間に1度ぐらい。 夏は水が腐りやすいのでこまめに交換した方が良いでしょう。
<注意>
カメといっしょに飼うと、亀がカニを食べてしまいますので厳禁です。
以上簡単ですが、参考にして下さい。
[334] 投稿日付: 2001年 05月 31日 01:50
名 前: きの
e-mail :
タイトル: こんばんわ^^
明日遠足で潮干狩りに行くんです。
だから、何か情報を探していたらここを、見つけることに成功しました^^
なんで、こんなに詳しいんだろう~。なんっておもってるけど、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
もし、暇あればうちのHPにもきてくださいね^^きの
[333] 投稿日付: 2001年 05月 29日 22:40
名 前: カメ
e-mail :
タイトル: かに&かめ
田んぼでかにとカメを見つけました。飼おうと思うのですが飼育法がわかりません。特にかにはさっぱりです。
飼育法教えて!!!!!!!!!!
[332] 投稿日付: 2001年 05月 29日 06:22
名 前: 小澤宏之
e-mail :
タイトル: 三重の干潟
昨日,三重県津の干潟に潮干狩りに行ってきました.
大粒のアサリを少々収穫しました.
この日は,マゴコロガイという大変稀少な二枚貝も
見ることが出来ました.
[331] 投稿日付: 2001年 05月 28日 16:26
名 前: タッちゃん@
e-mail :
タイトル: アサリらあ麺
日曜日、せっかくの休みなのに早起きする。
( ̄~ ̄)ムニャムニャ
って言うか、起こされる。お子達に・・・
セ-ラ-ム-ン、ニャンダ-仮面、
ガオレンジャ-、
(∞)(↑)(=)(▽)(V) コレはゴレンジャー
仮面ライダ-アギト、\(O\O)/ トォーッ
も~っとおジャ魔女どれみ
を見る為に・・・
いつもは途中でママが起きて来るのだが、
今日はまだ起きて来ない。
そのうち子供達もハラ減っただ、
なんか食わせろだとか言うだろうし、
こうなったら私が朝ごはんを作って上げるしかない。
得意なインスタントらあ麺。( ‥)ン?
ただ単のインスタントらあ麺じゃァ
栄養も何もないだろうし、
冷蔵庫を開けたらキャベツと人参。
冷凍庫を開けたらコ-ンと、
このまえ獲って来たアサリちゃんが
カチンコチンになってあった(居た)
「アサリらあ麺作ろ!」
まず 550ccの沸騰したお湯に、
↑
ココがポイント ...?(..)メモメモ・・・
カチンコチンのアサリちゃん達を
適当に一握りほうり込む。
アサリが口を開いたら、ソレ等を取り出し
(身が堅くならない様に)アクを取り去る。
その中に千切りにした人参を入れ、
ある程度軟らかくなるまで茹で、
適当な大きさに切ったキャベツを入れて、麺を茹でる。
あとは普通にス-プを溶いて、
先程のアサリをのせて、ハイ!出来上がり。
野菜やタマゴ、海苔等お好みに合わせてどうぞ!
(^ヘ^)ウーン♪美味
そして3人で食卓を囲んだ。
「美味しいネ?パパァ!」
「美味しいネ。美穂ォ、菜緒ォ」
ママ、まだ夢ん中。(-.-)Zzzz…

