潮干狩り超人 ゲストブック113



[1130] 本日の収穫 投稿者:蛤採集名人 投稿日:2005/11/18(Fri) 02:54
データからすれば若潮の日は殆ど捕れない。
昨日は大潮だったけど大粒は僅か28個でした。


[1129] 無題 投稿者:めざせ!TOPアサリスト 投稿日:2005/11/16(Wed) 18:46
すごいですね。ハマグリとれるんですね。

今年の潮干狩りシーズンも終わってしまいました。(一般的にはとっくに終了だと思うが)
また来年暖かくなるまで 新しい軍手を揃え用意をととのえ待ってます。

昨日冷凍してあったあさりをお味噌汁でいただきました。
とても美味しかったです^^


[1128] 本日の収穫 投稿者:蛤採集名人 投稿日:2005/11/15(Tue) 21:26
ハマグリ拳サイズ7個。中サイズ2㌔とバカガイ大5個。
ツメタガイの卵が、やけに目につくようになりました。
赤貝の稚貝もポツポツと言った具合です。


[1127] 香川県で・・・ 投稿者:蛤採集名人 投稿日:2005/11/15(Tue) 11:47
今年の6月から異常発生した蛤ですが、最近ツメタガイも発生
してるだけに心配です。大きいサイズの蛤は手のひらサイズ
と大きいだけに・・・ツメタガイて食べれるといいんだけど・・・


[1126] まいりました 投稿者:mm 投稿日:2005/11/04(Fri) 19:42
春から夏にかけてハマグリが大量に取れる茨城のとある浜に行ってまいりました。何か波打ち際に転がってる・・・何と拳くらいのホッキ貝でした。30分くらいで30個は取ったでしょうか。思いも寄らない今年最後の貝好きな私へのプレゼントでした。


[1125] シーズン終了後も 投稿者:貝取り迷人 投稿日:2005/10/02(Sun) 18:23
アサリの味噌汁が食したく、行ってきました。
場所はいつもに所。
カガミガイ、バカガイ、アサリの大型と干潮の時間から2時間ほど手で作業して大漁。
身が小さいだろうと思いきやなんとぎっしり、今の時期のんびり貝堀するのもいいかも。
私の潮干狩りは1年中なのです。しかし奥さんに冷蔵庫が一杯なのでもう止めてと厳しいお言葉、すいません。


[1124] 9・18海の公園 投稿者:ざっくりのまさ 投稿日:2005/09/18(Sun) 18:19
今日は今年最後の潮干狩りということで、いつもの海の公園に行ってきました。潮は「適」でしたが、今年一杯はもうチャンスがないので、なごりを惜しむためにもと思って家族全員で出かけました。

天気は快晴でしたが、木陰に入ると涼しいという、絶好の天気で結果も上々でした。浅蜊は大きいのが随分残っていましたし、青柳も同じくらいの大きさのが3%位混じっていました。ツメタガイ
の奴も一匹逮捕しました。今夜味醂醤油茹での刑にします。

本当に潮干狩りは楽しいです。下の外人さんも気になるように、これは立派な日本の文化だと思います。それではまた来春、貝がどのように育っているか楽しみに、今年は冬眠するとしますか。


[1123] For foreigners 投稿者:Hagenatto 投稿日:2005/09/13(Tue) 22:38
I am working at a foreign company in Japan. A couple of my collegues are interested in going shiohigari, and I wonder if I could find a good information site.

I believe this is the sole web-site that explains shiohigari in foreing laguage in Japan, and I will recommend this site to them and their familiers.

I hope I will be able to contribute to this site by providing on-going information


[1122] おぉ!インターナショナル 投稿者:na 投稿日:2005/08/20(Sat) 20:46
こんにちは、いつのまにか英語、ハングル、中国語と国際的なサイトになっているではないですか。応援しています。


[1121] バリ島から 投稿者:スリ 投稿日:2005/07/25(Mon) 17:02
こんにちわ バリ島に在住です。あちこち見てたらこちらを発見し、興味深く読ませてもらいました。
こちらでは潮干狩りのような現場を見たことがありません!しかし、シーフードと称してはまぐり(?)を焼いて食べさせてくれる店も多数あるからどこかでとってるんでしょうね~