[410] 投稿日付: 2002年 01月 10日 11:08
名 前: 店主七色
e-mail :
タイトル: リンクしたので
こんにちは。このページがあまりにも楽しいのでリンクさせて頂きました。私のHPは貝堀とは関係ないのですけど
石川の千里浜にはよく貝を取りに行くのです。
では、お時間のある人は私のHPにも遊びに来て下さい。
ではでは。
[409] 投稿日付: 2001年 12月 23日 09:36
名 前: はげ納豆
e-mail :
タイトル: アオヤギ&牡蛎
潮干狩りとはちょっとちがいますが、浦安某所でアオヤギのギャング釣りでアオヤギ好調にとれてます。
牡蛎もそろそろ大きくなってきたので、楽しみです。
[408] 投稿日付: 2001年 11月 20日 17:00
名 前: タッちゃん@
e-mail :
タイトル: さっき行って来ました・・・
ただ今仕事中ですが、後輩と潮干狩りのおはなしをしてたら、
急に行ってみたくなり、海の公園までなんとなく行っちゃいました。
案の定潮は干いてなく、服を着たまま海に入るわけにもいかず、
波打ち際をチョコットホジホジしただけで断念しました。
1000円の駐車場代を払って収穫した物は、
マツボックリを1ネットだけでした。
お子達へのおみやげに・・・
[407] 投稿日付: 2001年 10月 26日 15:41
名 前: タッちゃん@
e-mail :
タイトル: 「カンテラ」
>よし さん。
寒い夜中にやろうとは・・・その男(女?)意気、最高ですネェ。。。
オイラも行こうかなァ、12月の半ばか暮れあたりに・・・
さて、ライトの件ですが、よくアウトドア屋さんや釣り道具屋さんに、
頭にゴムバンドとかで留めるのが必ず売ってます。
オイラも持ってます。潮干狩りで使ったことはないけど。
2~3コ着ければ尚、広範囲を照らし出せてGOOD!
健闘を祈ります。
結果、書き込んどいて下さ~い。。。
[406] 投稿日付: 2001年 10月 26日 10:57
名 前: よし
e-mail :
タイトル: 防寒ですね~
ダイビングもサーフィンもしないので
そういうグッツがないんですよね(;^_^A
長靴+スキージャンパーかなぁ
それと暗闇の中で貝を掘り掘りすることになると
思うのですが、
ライトってどうしてますか?
懐中電灯を頭に鉢巻きで固定(まるで呪いのわら人形)
もしくは工事現場ヘルメットをゲットするしか
ないのかなぁ。。。。
灯りについて教えて下さい!
[405] 投稿日付: 2001年 10月 23日 19:39
名 前: AKIKI
e-mail :
タイトル: RE:これからの潮干狩り
こんばんは、潮干狩りには適さない時期の到来ですネ!
暗い中、一人で海に入るのは、気持ちが悪いです。
私の行っているところは、シーバスが連れるポイントなので、その連中が居るとラッキーですが、居ないと・・・
冬の格好ですが、ドライスーツ・バスタオルでホッカブリ・ダイビング用のグローブです。
これで、ウチムラサキ貝を1時間強で100個ほどゲットしています。
次回の予定は12/1に行くつもりです。
12月は私の格好では楽勝ですが、今年2月に行ったときは絶句でした。
[404] 投稿日付: 2001年 10月 19日 16:55
名 前: よし
e-mail :
タイトル: これからの潮干狩り
夜中しかだめそうな潮なのですが、
皆さんどんな格好でやられてますか?冬場。
体力ないので、不安なのですが
どうしてもまた行きたくって。。。
教えて下さい!
[403] 投稿日付: 2001年 10月 17日 19:14
名 前: つるくさ
e-mail :
タイトル: また行っちゃった
15、16日と潮干狩りへ行ってきました。
夏は暑いのと貝がくさりやすいでしばらく行ってなかっのですが、この日は妙に行きたくなって行って来ました。
結果は・・・ものすごく大きいのをゲットしてきました。
小さいのはゴロゴロいたのですが
あえて大きいの狙いでがんばってきました。
まわりでとってたおっちゃん達は大きいのをバケツいっぱいとってましたよ。
[402] 投稿日付: 2001年 10月 15日 15:48
名 前: タッちゃん@
e-mail :
タイトル: 解決
大あさりって?
「マルスダレガイ科、正式名はウチムラサキ貝。
冬から早春が旬。
あさりと混同されがちですが、
殻の内側が濃い紫色なのが特徴です。
主な産地 日間賀島・渥美町・南知多町
生産高 「あさり類」で愛知県が1万2058トン
(全国シェア27.6%)で全国一
成分・効果 鉄分/ゆで汁に多く溶けだしますが、
貧血を予防します。
ビタミンB12/貝類のなかではとくに多く含み、
悪性貧血に効果 的です。
ビタミンB群は水溶性なので、
身だけでなく汁も全部飲みましょう。」
ですって。。。
ありがとうございました。
[401] 投稿日付: 2001年 10月 15日 08:57
名 前: タッちゃん@
e-mail :
タイトル: 大アサリって何者?
冷凍アサリが無くなって、そろそろ美味しいアサリが食べたくなりました。
ス-パ-とかで買って来るアサリの味には、
思い込みのせいか、ちょっと不満気味のオイラ。
このペ-ジにリンクされている「きんのり丸」さんのHPを訪れたのだけれど、
期間終了との言うことだったので、残念無念。。。
そしてインタ-ネットでアサリを検索していたら、
なんと“大アサリ”っちゅうのがありまして、早速注文。
昨日の夕方到着。
その大きさには、驚きました。
直径8cmのハマグリ級で身もプリプリ。
食べごたえ充分。
アミ焼き、バタ-焼き、酒蒸し、みそ汁で全部食べきり、大満足☆(^-^ )
コイツの本名、誰か知りません?(表面ザラザラ層のある山吹色)
でもやっぱり「横浜海の公園」の、
コハク酸増加アサリの味を知ってしまった今では・・・
^^^^^^^^^

