- [1700] カイヤドリウミグモが! 投稿者:mae44 投稿日:2008/05/06(Tue) 19:11
- 皆様はじめまして。
私的にショックな事があったので書き込ませて頂きます。
5日に母が江川海岸に行きアサリと一緒にバカガイとシオフキをたくさん
取ってきました。
早速こちらの「バカガイの砂の取り方があった!」を参考にさせて頂いて
まずは軽く茹でてみたのですが、なんとカイヤドリウミグモがほぼ全てに
寄生していました!(大きいものは1cm以上)
とりあえず見えるものはピンセットで取ってから煮てみましたが・・・
寄生状態(まさに映画のエイリアン!)を思い出すと食べられません。
アサリはまだ食べていなかったのですが、同行者が生のアサリを剥いた
ところ、しっかり寄生していたそうです。
(アサリは10数個しか調べていないので割合は分かりません)
無毒とは言っても見てしまったら食欲はどこかに行ってしまいましたので
残念ですが全て処分しようと思っています。
これって実はどこでも普通にあることで私が神経質過ぎってことはない
ですよね?
なんかしばらく我家ではアサリは無理そうです(ToT)
[1699] 木更津中ノ島 投稿者:ぐんま 投稿日:2008/05/04(Sun) 22:20
- 嫁といって10キロとった
6キロオーバーwwww
4200円超過だけど
あいさつ回りで配るからよかった
ことしは寒かった
[1698] 無題 投稿者:海の公園で 投稿日:2008/05/04(Sun) 10:30
- すみません、近年はやっぱりバカガイやカガミガイは採れないのでしょうか?
今年の4月末に訪れた時はアサリばかりでした。
10年位前はバカガイがゴロゴロ採れた記憶があるのですが・・・
[1697] ちょっといつもと違うかな? 投稿者:くわへり 投稿日:2008/04/27(Sun) 08:41
- 例年になく雨の多かった4月。3度目の計画で、昨日、やっと海の公園に行ってきました。
潮の状態も最適期からははずれ、しかも干潮時間帯の終わり頃には小雨も降り出す曇り空とあって、連休最初の土曜日にしては少ない人出でした。
適期続いた後なので覚悟していましたが、収穫は少なめでした。そのかわり、型は良く、大きめの、ふっくらした貝が採れました。
ただ、気になったのは、稚貝の少なさ。例年、より分けるのに苦労するほど、2センチ以下の貝がうじゃうじゃしていたと思うのに、今年は、ほとんど指に触れませんでした。また、死んだ貝の多さも目立ちました。
私の見た限りのことならいいのですが、来年以降の状況がちと気がかりな海の公園でした。
- [1696] 無題 投稿者:くちべにがい 投稿日:2008/04/24(Thu) 01:00
- 「ためしてガッテン」拝見しました。
以前富津でハマグリがたくさん採れたのですがそういうことだったんですね~
潮干狩りは奥が深いですね。
[1695] 海の公園 投稿者:塩尾 ヒガリ 投稿日:2008/04/23(Wed) 12:38
- はじめまして。m(__)m
先週、海の公園で初潮干狩りをしました。結構捕れるのでビックリ。2時間くらいで2キロ/人捕れてたと思います。当日の夕飯でボンゴレ(麺とアサリが5:5の!)にしましたが、売ってるアサリより小ぶりでも、味か濃くってスゴク美味しかったです。
改めてこちらで勉強?してGW初日に再度行ってきます。先週は9時過ぎでギリギリ漁港の駐車場にすべりこめたので(当然、公園のPは×)、GWはかなり早く到着しないと。
潮干狩りの楽しさにハマりました。貝の種類や生態などにも急激に興味がわいてます。アサリの柄も青色のや網タイツみたいのやら、一個一個改めて見てるとオモシロイ!
ノロには気をつけます。
[1694] ノロ頂いちゃいました。。 投稿者:ノロさん 投稿日:2008/04/23(Wed) 10:32
- 海の公園で採取したアサリを酒蒸し等で食したところ
ノロを頂きました。。。
くれぐれも十分に加熱してお召し上がりください。
[1693] 浜名湖 投稿者:マテガイ待て 投稿日:2008/04/21(Mon) 17:51
- 初めまして、よろしくお願いします。
人生初めての潮干狩りなのですが、マテガイを取りたいです。
浜名湖でも取れるのでしょうか?
教えていただければ幸いでっす♪
[1692] 城南島・・・ 投稿者:潮干狩り初心者 投稿日:2008/04/21(Mon) 10:44
- 初めて行って来ました。が、潮干狩りを楽しむ状況ではありませんね。皆、胸まで海に入り込み、大型鋤簾を使っての「アサリ漁」ですね。これってプロ?って感じでした。
しかたがないので、子供をつれて、波打ち際で、おこぼれのアサリを拾ってました。
しかし、その場で良く確認しないで、持ち帰ったら、貝はしっかり閉じているのに、中身が空っぽというのばかりで、まともに中身があったのは、ごくわずかでした。
どうやら、プロらしき人たちが、捕獲して、ダメそうなやつを投げ捨てていたものを、一生懸命拾っていたようです。
子供たちもがっかりしていました。
ここの波打ち際では、アサリは皆無に近いようで、波打ち際を丹念に探している他の家族連れも皆ダメだったようです。
[1691] 今年の海の公園は・・・ 投稿者:みつけた 投稿日:2008/04/20(Sun) 18:22
- 例年通り、豊漁でしたよ。
大人7人で行きましたが、掘るのは僕と友人二人
残りはひたすら選別に追われてました。。。
波があったため1時間ほどの潮干狩りでしたが、10キロ強の収穫です。
ここのHPにあるように、潮が引いたときに出る背の延長上を探すといいですよ。

