潮干狩り超人 ゲストブック120



[1200] 貝毒 投稿者:み@京都 投稿日:2006/03/27(Mon) 23:53
大阪湾のアサリから麻痺性貝毒が検出されました
最新の情報を入手してください 

yamatoさんよかったらメールください。三重県で取ってますよ。


[1199] マテガイ 投稿者:yamato 投稿日:2006/03/27(Mon) 18:33
はじめまして。マテガイを調べてここへたどりつきました。

フェネックなどの雑誌でマテガイの存在を知り、どうしてもとってみたくなりました。東京湾では遠すぎますので、どなたか伊勢湾、三河湾周辺でとれる場所を知っている方いませんか?よろしくお願いします。


[1198] ガリッと問題 投稿者:めざせ!TOPアサリスト 投稿日:2006/03/25(Sat) 01:12
カネワンさん こんにちは。
遅くなりましたが、、、
やはり昨年のものはガリっとが多かったですか。。。
お試しになったところ今年のものは大丈夫そうですね。
先日スーパーで購入したアサリも大丈夫でした。
引き続き調査したいと思います。

わたくしも 月に「2貝」行きたいです。←この表現気に入りました^^


[1197] コメントありがとうございます!! 投稿者:砂嵐の母 投稿日:2006/03/20(Mon) 21:04
本日仕事でしたが、ロボットの如くの変な動き、全身の筋肉痛。
おかげで「どうしたの?」と声を掛けられることしきり。
職場で、収穫話に花が咲き、たくさんの潮干狩り予備軍を育成してきました。
逗子の方等が、「逗子のヒジキも取りにおいで」「長者が浜ではワカメもいいよ」とのこと。
菜の花と牡蠣と・・・春の味をトライしてみようかなと思ってます。

我が家は小3、小1、年少の三人+なりの大きい子供の五人編成です。
家族そろってTDLより、遊園地より、海、山、という家族。
仕事と体調のにらめっこでなかなか遊びの予定がつかないのが悩みの種。
先日もドライバーの大きな息子(?)が末息子と留守番、母子での自力参戦のため電車利用となりました。
潮干狩りで花粉症悪化・・・でもめげない!!!!
なかなかお話に参加できませんが、よろしくおねがいします~♪


[1196] 近日参戦 投稿者:na 投稿日:2006/03/20(Mon) 12:35
こんにちは、
18日、19日は残念ながら、風邪(花粉症発症?)で行かれなかったです。皆様の参戦記をうらやましく読んでいます。
4月には、雨が降ろうが槍が降ろうが行くぞー。


[1195] 参戦記 投稿者:おざ 投稿日:2006/03/19(Sun) 20:55
upしました。


[1194] 本日参戦しました。 投稿者:おざ 投稿日:2006/03/19(Sun) 20:50
海の公園に5人で1時間半、バケツに2杯一杯の収穫でした。
ウェーダーでの沖では粒数とも満足でしたが、波打ち際では粒は大きいものの数は1/3程度で、数が減ってきたのかな~。

初ツメタガイ2匹と牡蠣1匹をゲットしましたが、嫁の実家においてきてしまい、味はわからず残念!


[1193] Re:多摩より参戦しました 投稿者:マテガイスト 投稿日:2006/03/19(Sun) 00:48
砂嵐の母さん
そういうときはにっこり笑って、「うちの子供たちは、売っているアサリは食べないもので・・・」と言ってみてはいかがでしょうか。
もうすぐ終わりの菜の花もおいしいですよ。河川敷などを探してみてください。これまた売っているものと一味違います。(売っているものより苦味は強いですが、味がしっかりしてます。)


[1192] 砂嵐の母さんへ 投稿者:まなさん 投稿日:2006/03/18(Sat) 23:37
はじめまして、マナです!
いや~っ、アッパレですね! 私も時間がないときは往復高速にのって1200円かけて行きますが、ホントお金じゃないんですよね。わかります、わかりますとも(^_-)
家は公園隣の野島に行くんだけど、お子さんもいらっしゃるようですし、そのうちご一緒出来たら楽しそうね。ちなみに
私は小3男の子と卒園したての女の子の母です。


[1191] 多摩より参戦しました 投稿者:砂嵐の母 投稿日:2006/03/18(Sat) 18:18
初めまして、毎年こちらにお世話になっています。
今年も本日、海の公園にいってきました。
例年4月に入ってからでかけるのですが、今年は子供も丈夫になったので、本日初参戦。
小1時間でバケツ1つの収穫でした。

しかし、遠い・・・(涙)
自宅よりバス、南武線(始発)、東横線、京急と乗り継いで3時間。
京急では年輩のご婦人に「まあ、なんて高いアサリなの」とコメントを頂戴いたしました。
値段じゃないんですっ、楽しみに出かけるのですよ~(と心の中で訴えつつ、微笑・・・)

時期が早いせいか、粒も大きく、密度も濃く、大変満足でした。
4月1日に好天ならば再挑戦したいと思います。
南武線下りで、貝入りバケツを足下に置いて爆睡する親子連れ・・・それは私たちです。
次回は牡蠣にも挑戦したいものです。