[230] 投稿日付: 2001年 03月 14日 23:33
名 前: 野見山洋樹
e-mail :
タイトル: 砂茶碗(ツメタガイの卵)について
ご無沙汰しております
確定申告も終わって、ほっと一息ついてる
金沢区の東洋整体の野見山でございます
かきこさせていただくのは久しぶりですが
あれよあれよと言う間に
今年も潮干狩りの季節が近づいてきたようですね
以前書き込みさせていただきました砂茶碗
(アサリなどの貝を補食する貝の卵 覚えてます?)
海の公園で見つけ次第、写真を撮ってお送りさせていただきますので よろしくお願いいたします
[229] 投稿日付: 2001年 03月 14日 13:33
名 前: くまぞー
e-mail :
タイトル: 茨城のハマグリ
7~8年前から茨城県旭村でハマグリを採っています。はじめのころは簡単にバケツいっぱいに取ることができるほどの大漁でしたが、ニュースで取り上げられたこともあるように密漁族がいるようで、年々採れなくなっていきます。どこかいっぱい採れるとこないかな?
[228] 投稿日付: 2001年 03月 13日 23:08
名 前: 小澤宏之
e-mail :
タイトル: 香川の干潟
今回の大潮は遠出して香川の干潟に行って来ました.
アサリや馬刀貝を捕る地元の人々が少々いました.
どろどろの干潟ではオオノガイがたくさんいましたよ.
しかしどろどろでずぶずぶな所にオオノガイは生息するので地元の人も存在すら知らない模様でした.
全体的にアサリはどの河口も高い密度で生息しているようでした.
[227] 投稿日付: 2001年 03月 11日 16:23
名 前: イノウエシゲノリ
e-mail :
タイトル: 今年は週末が楽しくない
今年初めての潮干狩りに行きました。今年は干潮時間が土日に合致しないので残念です。千葉牛込に行きましたが期待に反し、小粒でした。周りはセミプロが活躍、大きいものをごっそり持っていきます。楽しみを残して欲しいも。
[226] 投稿日付: 2001年 03月 11日 13:49
名 前: えみぶーちゃん
e-mail :
タイトル: 今年もお世話になります
去年もこのサイトで潮干狩りの心得。勉強させていただきました。今年も戻ってきました!!!勉強させていただきます!!!
[225] 投稿日付: 2001年 02月 28日 02:41
名 前: ぜにがめ
e-mail :
タイトル: 初潮干狩り
こんばんわ。
昨日海の公園に初潮干狩りに行ってきました。シーズン前なせいかあさりはまだ痩せていましたが、天気が良かったので暖かくてとても気持ち良かったです。(水も温かかった。)3月にまた行きたいと思ってます。
[224] 投稿日付: 2001年 02月 24日 23:59
名 前: きんのり丸
e-mail :
タイトル: 木更津金田海岸潮干狩り情報アップ
きんのり丸です。
今年の金田海岸の潮干狩りは3月10日からです。
竜宮城の駐車場(有料)を使いオープンします。
ホームページに精細掲載しました。
全国潮干狩り検索凄いですね!(^-^)
[223] 投稿日付: 2001年 02月 21日 23:36
名 前: ぜにがめ
e-mail :
タイトル:
そっかー、赤貝は結構深いところに住んでるんですね。
赤貝と良く似ているサルボウガイなんかも同じなのかな・・・。
小澤さん、情報ありがとうございました@
[222] 投稿日付: 2001年 02月 21日 20:21
名 前: 小澤宏之
e-mail :
タイトル: 赤貝
赤貝ですか?赤貝は厳密には幾つか種類がいるのですが
多くは干潟などではなくもう少し深いところにいるようですね.三重県では水深1m位の所にも居ますよ.まれに干潟などにも居ますけど.砂地の底質の表面に大きく殻を開けているのですぐに泳いでいると見つかります.また,海草藻場にはすごい密度で生息しているようです.
[221] 投稿日付: 2001年 02月 21日 06:34
名 前: ぜにがめ
e-mail :
タイトル: HELP!赤貝について
赤貝の採り方教えてください!
どこに住んでいるのかとか採れる海岸とかできれば詳しくお願いします!

