[380] 投稿日付: 2001年 07月 22日 22:50
名 前: あんず
e-mail :
タイトル: 殺人未遂。。。
今年3回目の「海の公園」に行ってきました。
しかし。。あっあっあっつい!そして暴風!
パラソルを立て「さあ出陣!」
あれ?あれ?あれ?
アサリ様が居ないぞ?ほぇ~???
中型のアサリを何個かやっと取って
陣地?に戻ってみるとパラソルがたたんで置いてある??
するとライフガードのお兄さんが「飛んでいたので置いときましたよ」。。。「しゅびましぇーん」
お兄さんからスコップを借り、ご指導に従ってホリホリし再びパラソルを設置し2回目の出陣!
でも!でも!でも!
乱獲された後のように何処を探ってもい・な・い
砕け散った貝殻ばかり。
子供も疲れて寝てしまったので再び陣地に戻り、子供寝かせようとした時、突風が。。。
パラソルはクルクル回り斜め後ろの人の足元にグッサリ!
またまた「しゅびましぇ~ん!!!」
もう少しで「殺人犯」!!!
あ~あ人生山あり谷あり(そんな大きな問題でもない?)こんな日もあるっか!
そんな私の今回の収穫は・・・
カガミガイ様に遭えた事!(しかし単身赴任?でした)
これもカガミガイ超人様のご指導のお陰!(というより、まぐれでしたカガミガイ超人様すみません)
そしてツメタガイにヤラレタと思しきアサリ様発見!
ナンマイダ~ チ~ン!
(供養しときました)
そしてなんだか判らない「巻貝」
サザエを縦に伸ばした感じなのですが。。。
お持ち帰りはしたのですが、家族は誰も食べてくれませんでした。(私もちょっと怖かった・・・)
これって何?
知っていらっしゃる方がいましたら教えて下さい。
[379] 投稿日付: 2001年 07月 20日 23:12
名 前: 中西 健
e-mail :
タイトル: 参考にさせていただきました
本日、三重県御殿場海岸で潮干狩りをしました。おかげさまで、恐らく「バカガイ」と思われる貝がたくさん取れました。
[378] 投稿日付: 2001年 07月 14日 23:52
名 前: taka
e-mail :
タイトル: ハマグリを採るには?
はじめまして。千葉に住んでいる潮干狩り凡人です。8月に九十九里浜に行くのですが、聞くところによればハマグリが採れるそう。でも水深のあるところにいるそうで採るのは難しいらしく、腰か胸まで浸かって両足をそろえてツイストして砂を掘り、足裏に当たったらGETできるという。でも九十九里浜って波高いですよね。そんな深いところに行くということは波をかぶるってことですよね、コワ~。それにツイストの練習もしなくてはいけないし。エルビスのビデオ借りてこなくっちゃ。こんな素人にハマグリが探せるだろうか?どなたかコツを伝授していただけないでしょうか。
[377] 投稿日付: 2001年 07月 14日 19:30
名 前: せんたろう
e-mail :
タイトル: 潮干狩り大好き!
はじめまして!KATOPEのリンクから来ました。潮干狩り大好きです!今は、病気で紫外線×なので、あまり行きません。子供のころは東京に住んでたので、稲毛海岸で潮干狩りしました。はまぐりも採れた。横浜へは、富岡の海で遊んだ記憶が懐かしくて引っ越してきたのに、来てみたら海は団地になっていた(20年前の話)でも、海の公園で毎年採ってましたヨ。カキとかアカニシも食べちゃった。アサリは味噌汁には中型が、ワイン蒸しには大型が良い、なんつって。カガミガイが食べられるとか知らなんだ!
[376] 投稿日付: 2001年 07月 14日 19:30
名 前: せんたろう
e-mail :
タイトル: 潮干狩り大好き!
はじめまして!KATOPEのリンクから来ました。潮干狩り大好きです!今は、病気で紫外線×なので、あまり行きません。子供のころは東京に住んでたので、稲毛海岸で潮干狩りしました。はまぐりも採れた。横浜へは、富岡の海で遊んだ記憶が懐かしくて引っ越してきたのに、来てみたら海は団地になっていた(20年前の話)でも、海の公園で毎年採ってましたヨ。カキとかアカニシも食べちゃった。アサリは味噌汁には中型が、ワイン蒸しには大型が良い、なんつって。カガミガイが食べられるとか知らなんだ!
[375] 投稿日付: 2001年 07月 14日 19:30
名 前: せんたろう
e-mail :
タイトル: 潮干狩り大好き!
はじめまして!KATOPEのリンクから来ました。潮干狩り大好きです!今は、病気で紫外線×なので、あまり行きません。子供のころは東京に住んでたので、稲毛海岸で潮干狩りしました。はまぐりも採れた。横浜へは、富岡の海で遊んだ記憶が懐かしくて引っ越してきたのに、来てみたら海は団地になっていた(20年前の話)でも、海の公園で毎年採ってましたヨ。カキとかアカニシも食べちゃった。アサリは味噌汁には中型が、ワイン蒸しには大型が良い、なんつって。カガミガイが食べられるとか知らなんだ!
[374] 投稿日付: 2001年 07月 09日 12:59
名 前: Lab
e-mail :
タイトル: 潮干狩り初体験
昨日、千葉の牛込海岸に行ってきました。
砂掘って、ごつごつと貝の感じがしたら、手で探っていると、
砂と砕けた貝殻が固まっているぶよぶよした感触の物体にしょっちゅうあたりました。
あれは何でしょう?
どーも、気持ちが悪かったです。
それから、手で探るのはNGですね。 しっかり指を切ってしまいました。
でも楽しかったー。 また行こう。 子供も大喜びでした。
[373] 投稿日付: 2001年 06月 28日 15:30
名 前: タッちゃん@
e-mail :
タイトル: アサリ素麺(そうめん) (^ヘ^)ウーン♪美味
<6月27日 水曜日休み>
ィやぁ-ッ、アッツいスねェ?
潮干狩り焼けのお肌に追いうちをかけて、
今日は我が愛車を洗いあげての洗車焼け。
お昼過ぎ頃お家に入ると、やっぱり夏だネお素麺。
我が家のお素麺、そんじょそこらのたぁちとちゃぁう。
やっぱりウチ流、アサリ素麺。(前回らあ麺)
作り方は至って簡単。
まずはチト少なめの水からアサリちゃん達を入れて、
口を開いたら火を止めアサリちゃん達を取り出す。
(身が硬くならないように)
その茹で汁で、「にんべんのつゆの素」を適倍にのばし、冷やしておく。
お素麺は沸騰した多めのお湯にサッと入れ、
麺が柔らかくなるまでゆっくりと八の字にかきき回す。
茹で上がる直前にビックリ水を入れ、
再び沸騰したら素早くザルに上げ流水でよく洗う。
よく水を切ったお素麺を器に盛り付け、
アサリちゃんを殻ごと乗せる。
先程から冷やしているつゆをかけて(つけて)いただく。
トッピングは、海苔、ワカメ、胡麻、茗荷、万能ネギ等、
お好みてどうぞ。
初夏限定!タウリンたっぷりアサリ素麺の出来上がり。
視力回復,正常な血圧維持、心臓の働きを強化、
コレステロールを減少させ、肝臓機能促進、
“おちゃけ”による肝機能の衰えにもOK、
成人から中高年の健康維持に効力を発揮。
オイラはもう中年の枠に入っちゃうのかなァ?
[372] 投稿日付: 2001年 06月 27日 20:46
名 前: うどん
e-mail :
タイトル: NHKもマネッこ?
今日ためしてガッテンで「発見!これが究極のシジミ汁」をやってました。
潮干狩り超人のコンテンツとあまりにも似ている内容。
おまけに超人も紹介しているシジミの研究をしている学習院女子大学品川明先生も登場。
なんかなあ・・・超人のホームページがあまりにも完成度が高いからマネっこされちゃったのかなあ。
[371] 投稿日付: 2001年 06月 26日 04:37
名 前: カガミガイ超人
e-mail :
タイトル: 企業秘密
>あんずさん
こんにちは、カガミガイの生息場所については解明しなければならない事がありますが、経験則としては以下の通りです。
①「アサリはいったい何処にいる」で説明されているように「瀬」の両側の部分を探す事です。
②大潮を狙うこと。 完全に潮が引いていれば深く掘る事はさほど難しくないです。 大潮であれば沖に砂の丘が現われる事があります。 私はこの丘の周囲をアサリを捕りながらカガミガイを探します。
③ 砂の色が全体に黒っぽい部分=養分がありそうなところを探す。
これくらいでしょうか、あくまでも推測ですが、①の瀬の両側は海水が回っていて餌になるプランクトンを捕まえやすい場所、③の砂の色が黒っぽいところも養分が多いからと考えております。

