潮干狩り超人 ゲストブック19



[190] 投稿日付: 2000年 08月 28日 10:53
名  前: STONE
e-mail :
タイトル: 浜名湖であさり取ってきましたが・・・

先週末、浜名湖の知り合いのところへ遊びに行き、
昨日みんなであさり(たぶん)を山ほど取りました。
帰りに海水を入れたポリ袋に入れてエアコンを効かせた
車内に置いて、夜5時間ほど掛けて自宅に帰りました。

家に帰って海水より薄目の塩水に浸けてあるのですが・・・夏場の貝は危険とのことですので、食べて良いの
かどうか迷ってます(クーラーや氷使って輸送してないし)。

バケツに一杯近くあってもったいないのですが、
食べて良いかどうか確認する方法はありますでしょうか?
問題なければご近所にも配ろうかと思います。


[189] 投稿日付: 2000年 08月 25日 23:33
名  前: かずえ
e-mail :
タイトル: かにの飼い方おしえて!

メールにもかきこしたんですが、
潮干狩りで、ゲットした、かにの飼い方をおしえてほしいのですが・・・・
他の子は、リリースして来たんですが、その子だけは、はさみと足がなくて、うちの子供が、どうしても連れて帰るというので、連れて来たのですが、私は、海の生き物の飼い方が解らなくて、何回か、全滅の前科があるのです。

まったね、心の友よん!


[188] 投稿日付: 2000年 08月 21日 09:02
名  前: カガミガイ超人
e-mail :
タイトル: カガミガイの冷凍保存

 今年の4月22日に採取したカガミガイを冷凍保存していた事を忘れており、先週末に調理して見ました。
 鮮度はバッチリでした。 ちなみにカガミガイご飯にして食べたのですが、あっという間になくなってしまいました。


[187] 投稿日付: 2000年 08月 20日 05:32
名  前: 田畑
e-mail :
タイトル: myホームページと木更津のバカガイ

ホームページ開設してます。見に来てください。

木更津おきで青潮により大量のバカガイが死んだそうですが、誰か詳しい情報ありましたら教えてください。


[186] 投稿日付: 2000年 08月 08日 07:42
名  前: 管理人
e-mail :
タイトル:

野島公園の事でmail下さった藤沢の方。
メールを失ってしまいました。
申し訳ありません。
今一度、下されば幸いです。


[185] 投稿日付: 2000年 08月 07日 16:20
名  前: 田中のぼる
e-mail :
タイトル: 貝図鑑のご案内

 本日は、弊社より発行いたしました「美しい世界の貝 世界海産貝類コレクション大図鑑」についてご案内させていただきます。
 「美しい世界の貝 世界海産貝類コレクション大図鑑」は、約3年間の歳月をかけ撮影した約15000点の写真より精選したもので、自然界の力強さ、多彩な色彩とディテールを余すことなく表現しております。写真収録点数が約5200点という圧倒的な存在感を持つ図鑑で、貝の図鑑としては世界最大級ではないかというお言葉を、専門家よりいただいております。
 また、図鑑に掲載いたしました全ての写真を収録した、世界初のハイブリッド版CD-ROM付であります。この様な画期的な内容から、単なる図鑑としてではなく、芸術書・美術書としての評価も高く、ぜひこの機会に、お買い求め下さい。
詳しい内容は、こちらでご覧ください。

久美株式会社


[184] 投稿日付: 2000年 07月 20日 05:31
名  前: 各務
e-mail :
タイトル: 貝の根って・・・

先日、職場の打ち上げで、焼肉屋にいったときの事なんですが、話題が潮干狩りになり、僕は貝の根なるものを、地元の人に教えてもらったと言ったら、それは絶対にかつがれたんだと言われました。
僕の記憶では、何かの根のようなものの周りにあさりが沢山いるということでしたが・・・
で、確かに沢山とれた記憶もあるんですが。
なにか知っていたら教えてください。
笑われっぱなしでしたから。


[183] 投稿日付: 2000年 07月 12日 04:20
名  前: ぱらぢせ
e-mail :
タイトル: 潮干狩り超人にリンクさせて頂きました

「怪楽」の管理人ぱらぢせと申します。
リンクフリーとの事なので事後連絡となりますが、
本日「怪楽」とメルマガ「PARADISE TO PARADISE」から
そちらのサイトへリンクさせて頂きました。
宜しくお願い致します。


[182] 投稿日付: 2000年 07月 07日 15:06
名  前: 利田
e-mail :
タイトル: 穴場発見

浦安の三番瀬は潮干狩の超穴場です。
気合を入れれば1時間でバケツ1杯取れますよ。
ただ、難点は駐車場(といっても路上)から徒歩だと20分くらいかかることです。
地元の人?は台車!にアサリを山積みにして持ちかえっていました。(推定100キロオーバー)

あと、「羽田沖」がアサリが沢山取れるという話しを聞きましたが、どなたか行き方をご存知の方、教えて下さい。


[181] 投稿日付: 2000年 07月 04日 00:20
名  前: めぐりん
e-mail :
タイトル: 潮干狩りリベンジ成功!

昨年、GW前にこのHPを発見し、車4台、総勢20人くらいで海の公園に出かけました。結果は…八景島に行くお客さんに負け、駐車場に入る渋滞にはまり、満潮になってしまいました。昨年のリベンジは木更津へ。そして、今年も懲りずにGWに木更津へ、またしても渋滞にはまってしまいました。やっと学習しました。GWに埼玉から潮干狩りに行くのは半端な気持ちじゃ行けないと。今年のリベンジは富津です。昨日行ってきました。大漁でした。来年からはGWは地元で過ごします。でも、潮干狩りには必ず行きます。
アドバイスにあった通りにみんな靴下を履いていきます。サンダルずれも出来ずに快適です。が、昨日はとてもいい天気だったので約2名、靴下脱いでも肌色の靴下はいてる状態の人が出ました。
もう、このHPは宝物です!