[1070] 無題 投稿者:みそ汁 投稿日:2005/05/08(Sun) 15:26
潮干狩りいってきました
場所は三重県の揖斐・長良川付近です
岸近くではほとんど採れず、1kmほど歩き、膝ぐらいの水深のところで採りました。
誰かが撒いてくれる場所ではないので、
数はそれほど取れませんでしたが、
結構粒が大きかったです。
収穫はアサリ1.5kg、サルボウ20個ぐらい、ハマグリ6個でした
場所は三重県の揖斐・長良川付近です
岸近くではほとんど採れず、1kmほど歩き、膝ぐらいの水深のところで採りました。
誰かが撒いてくれる場所ではないので、
数はそれほど取れませんでしたが、
結構粒が大きかったです。
収穫はアサリ1.5kg、サルボウ20個ぐらい、ハマグリ6個でした
[1069] 無題 投稿者:こはる 投稿日:2005/05/08(Sun) 14:44
今日、海の公園、行ってきました!到着が8時前くらいだったのですが、臨時Pが既に空いていてスムーズに駐車できました。少し肌寒かったですが、10:45頃にはだいぶ沖のほうまで潮が引いてたくさんの貝がとれましたが、沖のほうまで行かないと大きめのはいませんでした・・・。小さいのは海へかえし、晩御飯に十分くらいの量を持って帰ってきました。
[1068] だいぶちっちゃいのばかりに・・・ 投稿者:あか 投稿日:2005/05/08(Sun) 08:30
昨日海の公園に(今年3度目)いきました。取れる貝がかなり小ぶりのみになっていました。以前4/末にはあれだけいっぱいいたのに・・・どうしてでしょうか?
[1067] 海の公園 投稿者:管理人 投稿日:2005/05/07(Sat) 16:27
8日の日曜日はゴールデンウィーク唯一の超最適日の上に快晴の予報ですので、すごい人出が予想されます。
干潮時間を考えると8時前には海に入り始める人もいる筈ですので、駐車場に入るのは7時前を目指されると良いかと思います。
干潮時間を考えると8時前には海に入り始める人もいる筈ですので、駐車場に入るのは7時前を目指されると良いかと思います。
[1066] 無題 投稿者:こはる 投稿日:2005/05/07(Sat) 13:41
明日海の公園へ潮干狩りに行こうと思ってるのですが、駐車場の混雑を考えると何時くらいに到着が目安か教えていただけますでしょうか?
[1065] チビ 投稿者:ゆうママ 投稿日:2005/05/07(Sat) 01:02
穴から出てきたマテガイがチビだった時、どうしてますか?
抜かないでそっとしておいても、そんな時に限って穴に戻ってくれません。自分で倒れるドジまでいます。砂をかけたら可愛そうな気もするし。ある程度数が取れた時には、小さいものは、海に返してあげたいのですが、しばらくバケツにいたのを海に戻しても元気に生きてくれるのでしょうか?アサリならなんとか元気に生きてくれそうな気もするのですがマテガイも大丈夫ですか?
抜かないでそっとしておいても、そんな時に限って穴に戻ってくれません。自分で倒れるドジまでいます。砂をかけたら可愛そうな気もするし。ある程度数が取れた時には、小さいものは、海に返してあげたいのですが、しばらくバケツにいたのを海に戻しても元気に生きてくれるのでしょうか?アサリならなんとか元気に生きてくれそうな気もするのですがマテガイも大丈夫ですか?
[1064] 波が高い日の潮干狩り 投稿者:神田 投稿日:2005/05/06(Fri) 09:11
こんにちはー。
5/7の朝10時に三重県の香良洲町に潮干狩りに行こうと思っています。
ところがyahoo天気予報によると、風が強く、波が1.5mの予報です。
当方、過去に1回だけ昨年6月の穏やかな日に潮干狩り経験有りますが、波の影響が心配です。家族4人で、一番ちびは6才です。寒さ対策はしていくつもりですが、波が高いと貝は取れるもんなんでしょうか?
5/7の朝10時に三重県の香良洲町に潮干狩りに行こうと思っています。
ところがyahoo天気予報によると、風が強く、波が1.5mの予報です。
当方、過去に1回だけ昨年6月の穏やかな日に潮干狩り経験有りますが、波の影響が心配です。家族4人で、一番ちびは6才です。寒さ対策はしていくつもりですが、波が高いと貝は取れるもんなんでしょうか?
[1063] 同じく御殿場海岸 投稿者:たろ 投稿日:2005/05/05(Thu) 17:47
りろさまあたしも5月4日に同じ場所で一杯バカカイとりましたよー。びっくりして投函してしましました。
しかも大阪とは奇遇です★朝からきてるおばさまにあさりとれましたか??ときくと1つしかとれてないといってましたーハマグリは見つからなかったですね・・・
今日ここの砂抜き方法で砂とりして味噌汁にして食べて見ますー。御殿場海岸の後松坂にいきましたが同じくバカカイでしたよー
しかも大阪とは奇遇です★朝からきてるおばさまにあさりとれましたか??ときくと1つしかとれてないといってましたーハマグリは見つからなかったですね・・・
今日ここの砂抜き方法で砂とりして味噌汁にして食べて見ますー。御殿場海岸の後松坂にいきましたが同じくバカカイでしたよー
[1062] 美味 投稿者:りろ 投稿日:2005/05/05(Thu) 17:03
ここを参考にして三重の御殿場に行ってきました。
大きい貝が取れてラッキーと思ったら、バカカイでした。
アサリも取れたから良いかと思い帰宅後よく見たら、それはシオフキ。
大阪から高速を使って行ったのに残念、と思いましたがここの存在を思い出しバカカイとシオフキの砂抜きを試してみました。
ちゃんと砂も取れて、砂が取りにくいって本当?って感じでした。
そして茹でて試食してびっくり。甘くて肉厚で美味でした。
美味しくて嬉しかったのですが、御殿場まで行ってこれはアサリと思えるのはたった1個しかありませんでした。
入浜料無料の浜だからこんなものなのでしょうか。
大きい貝が取れてラッキーと思ったら、バカカイでした。
アサリも取れたから良いかと思い帰宅後よく見たら、それはシオフキ。
大阪から高速を使って行ったのに残念、と思いましたがここの存在を思い出しバカカイとシオフキの砂抜きを試してみました。
ちゃんと砂も取れて、砂が取りにくいって本当?って感じでした。
そして茹でて試食してびっくり。甘くて肉厚で美味でした。
美味しくて嬉しかったのですが、御殿場まで行ってこれはアサリと思えるのはたった1個しかありませんでした。
入浜料無料の浜だからこんなものなのでしょうか。
[1061] 高洲海浜公園 投稿者:taka 投稿日:2005/05/04(Wed) 15:09
本日、電車とバスを利用して高洲海浜公園の方へ行ってきました。結果は画像対応掲示板の方へUpさせて頂きましたので、ご興味のある方がいらっしゃいましたら、ご覧下さい。

